03:57:59 @solonoki@nokinoki.net
2023-03-10 01:35:51 mametschkoの投稿 mametsuko@mk.absturztau.be
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:58:39 @solonoki@nokinoki.net
icon

つまらない/おもしろい論文はあるけど、意味のない論文はないよ。

04:01:46 @solonoki@nokinoki.net
2023-03-10 04:02:10 Hikaliの投稿 Hikali@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:31:48 @solonoki@nokinoki.net
icon

こないだ久々にSkype使ったのだけど、ビデオ通話はzoomより使いやすかった。

04:36:43 @solonoki@nokinoki.net
icon

@nmkj 同じMicrosoft製品なのに…🤔

05:06:07 @solonoki@nokinoki.net
icon

最近睡眠時間グチャグチャで遅く寝て遅く起きる生活が続いてたのだけど、今朝知らん人からの電話のバイブで良い時間に起きた。そしたらやる気そこそこあるしきちんと活動できてる。
やっぱ適切な時間に寝起きするのが大切なんやなって……。

05:27:33 @solonoki@nokinoki.net
icon

小説で「賢明な読者諸君はおわかりだろうが」って言われてわかってたこと1度もないよ。

06:26:36 @solonoki@nokinoki.net
icon

RIVIANというメーカーの車始めて見た。EVメーカーなのね。バカでかかったから日本には厳しそうねー

10:51:35 @solonoki@nokinoki.net
icon

ロサンゼルス豆知識。
SUMO CITRUSの正体はデコポン。

12:21:31 @solonoki@nokinoki.net
icon

論文毎日読むぞ232日目。万葉集の旅の歌(羈旅歌)について。
従来なぜ旅先で歌を詠むのかという点についてフレイザーの『金枝篇』を下敷きにした説明が試みられてきたのだけど、著者はフレイザーを前提にするのは不適当だとして、モースの『贈与論』で羈旅歌の心性を説明しようとしていた。少し古い論文だけど、現在の通説的な理解と方法はともかく方向性は一致しているように思った。
ところで、古代文学を説明するときに西洋の文化人類学的な見地は積極的に使うのに、文学理論を用いようとすると拒否反応を示す人が多いのはなぜだろう…。

17:35:37 @solonoki@nokinoki.net
icon

ウテナ完走した。面白かった。ところどころ映像が寺山っぽくて良かった。もちろん音楽もね。
ああいうナンセンスな映像が続くのは結構好物。
監督はピングドラムの人だね。もう細部は忘れちゃったけど、あれもそういう作品だった。

とにかく、絵がずっと綺麗で面白い、そういう作品だった。質の高いアニメが見られて満足。映画も見よー。

19:01:21 @solonoki@nokinoki.net
icon

有益なライフハックだ。

22:21:11 @solonoki@nokinoki.net
icon

恐怖!乳首以外18禁男
    🔞
   🔞 'ω' 🔞
  🔞    🔞
🔞  ・ ・ 🔞
🔞🔞    🔞🔞
🔞🔞     🔞🔞
🔞      🔞
🔞      🔞
 🔞  🔞  🔞
  🔞🔞 🔞🔞
   🔞  🔞

shindanmaker.com/1182857

Web site image
恐怖‼️全身男 [名前診断]
22:23:15 @solonoki@nokinoki.net
icon

4月から多分今より給料あがるし休みも増えるけど、その分一日はほんと大変そうだなあ。特に移動時間がもったいない。車移動出来たら楽なのに…。

22:23:31 @solonoki@nokinoki.net
icon

電車乗りたくね~

22:26:07 @solonoki@nokinoki.net
icon

パイロットの人は家に迎えが来るんだよね。あれになりてー

22:58:09 @solonoki@nokinoki.net
icon

漫画の700円はいつまでも躊躇するのに、研究書の8000円は躊躇しない羊、ノキ。

23:30:49 @solonoki@nokinoki.net
icon

もう半かあ。ちょっとやったら寝よう。今日はずっとお仕事してた。

23:51:25 @solonoki@nokinoki.net
icon

んーちょっとおもしろい例を見つけたかもしれないけど、時間が迫っているので寝る。明日また読もう。