icon

@sakkidattatora プロハンというほどでもないですw
明日discordのIDお送りしますねー。

icon

論文毎日読むぞ174日目。時間があまりないので『古代中世の芸能と売買春』を少しだけ読んだ。仕事行かなきゃー。
それにしても明日以降読む論文はどうしようかなぁ。何か仕入れないと。

icon

今の職場1って行くの憂鬱なんだけど、これって仕事がキツいとか人間関係がアレとかではなく、いわゆるキャリアアップに繋がらなさそうで時間の無駄に思えるからなんだよなぁ。
研究とか他の仕事の手を止めてまでやる意義が見いだせないというか。
あーあと二ヶ月ちょいでやめるとはいえ、ここから先も憂鬱だわねぇ。

2024-01-10 10:51:10 pakuの投稿 paku@post.skyizwhite.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これになりたい。

icon

研究やるには週休3日が必要かもしれない。今年は午後は比較的余裕があるとはいえ、ゼミ入れて週6稼働だったので破綻したのかもしれない。

icon

シフトノブかえたい。

icon

アルミのシフトノブにしてる人、夏どうしてんだろ。手火傷するでしょ。

2024-01-10 11:29:59 quoizの投稿 quoiz@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いいねぇ。タオルかー

icon

ナルディのウッドステアリングかっこいいねー

icon

今の愛車、マットもクソダサい純正のやつのままだから替えたい。

icon

ステアリングはナルディの赤いステッチ入ってるやつだよ。いいでしょ。
なじみのショップで限定で仕入れたって聞いて反射的に予約しちゃったやつ。

2024-01-10 11:51:12 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-10 11:51:43 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

入試の話とずれるけど、数学大切だからやろうって言った人が、なぜかその代わり古文漢文を減らそうって言ったりするんだよな。

icon

このシンポで登壇してた古典廃止派の先生が、まさにそんな事を言ってた。

togetter.com/li/1410451

Web site image
勝又基編『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。』(文学通信)・感想まとめ #こてほん
2024-01-10 11:59:51 kanageohis1964の投稿 kanageohis1964@fedibird.com
icon

@fujii_yuji そういうツイートもしっかりまとめられてますね、このtogetterにも。

牧野富太郎なんか植物誌書くのに江戸時代の本草学の本とかいっぱい見ているんですけれどね。そういうのはどう考えてるんでしょうね、不要だと曰う人たちは。

icon

いわゆる理系的なテキストと文学的なテキストを架橋するのをやりてぇんだよな〜〜

icon

このシンポはぼくに大きな影響を与え、今でも引きずってる。文学作品の「読み」を追及する研究って何の意味があるんだろう…という疑念を常に持つことになってしまった。
研究ってのはなんでもやることに意味があるんだよ、とか、「役に立つ」みたいな視点はナンセンスだよ、とか慰めてくれる人は多いけど、こんなに強く古典はいらないと否定する人がいることに衝撃を受けたので、こういう人たちが「まあやる意味あるかもね」と言ってくれるような研究ってなんだろう…と常に考えてる。

2024-01-10 12:33:14 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

学会にも「ビール、キャッチャーで」と注文する人がいたので「どういう意味ですか」と聞いたことある。

icon

取り入るのがうまいので最近は先手取って「ビールはキャッチャーでいいですね?」とニヤッとしながら聞いてる。

ピッチャーのことね。

icon

ミスド行きてぇな。

icon

ん、もしかして渋谷にミスドない?

2024-01-10 13:31:12 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

認知能力の落ちたジジババもヤバいが、交通ルールもろくに知らない中高生も同等レベルでヤバいので皆様気をつけましょう

icon

小学生のとき車が通るギリギリでチャリで素早く横断するとかいう遊びやってるやついてぼくも目の前で見てたけど、今思うとクソガキすぎるよな…。

2024-01-10 13:35:09 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

自転車乗ってるときに小中高生は全てニンゲン魚雷だと思って運転してる

icon

前に交差点で標識に登って遊んでる小学生とか爺さんが道の真ん中をチャリでフラフラしてるのとか色々重なってカオスだったときあった。

2024-01-10 00:06:55 だれかさん🕹の投稿 darekasann@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-10 00:10:32 だれかさん🕹の投稿 darekasann@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

心までお布団で武装する乙女~

icon

@TOCATTI ほう、GTのノブは亜鉛合金製でしたか。インテンスのノブは普通の合皮でしたw
そこまでしても暑いですよね~ やっぱり根性ですかw

icon

どうしてもミスド行きたいんだけど、これから行く導線に全くない。

icon

昔ナノブロックみたいなのをくれるドーナツ屋があったと思うんだけど、あれミスドかな。

icon

@TOCATTI 遮熱カーテンいいですね。直射日光をふせぐだけでだいぶ変わる気がします。
とはいえ、やはり夏はクーラーに頼ることになりますよねえ。

icon

@hinketu_n 科研費とかの関係で社会にもたらすインパクト的なことを考えなければ食っていけないのですよねえ :blobcatmeltcry:
という世知辛い話は置いておいても、やはり大きな学問体系や社会のなかで自分がやっていることはどういう位置を占めるのか、という視点は常に持っておくべきだと思っています。それを考えている人・学会ってぼくの分野にはあまりいない気がするんですよね…

icon

@hinketu_n 食っていけない今の研究世界がおかしいんですけどね…。手の届く範囲だけでも、変えたいです。

icon

@hinketu_n 別のところにお金を使ってるので、研究にまわすお金がないんでしょうね… ほんと良くないですね。

icon

あと1000字かあ…

icon

友だちから結婚式に呼ばれた。車で行くと酒が飲めないなあ。でも車で行きたい場所にある。

icon

着物の着付けの先生って儲かるのかしらんけど、フェラーリを弟子に運転させてるのを見たことがある。

icon

あと600文字かあ…

icon

もう書くことないよ~

icon

「新年」を高い確率で「深淵」と打ってしまい、めでたい雰囲気が一気に不穏になってしまう。

そぎぎ
icon

我が家では下心が出ていることを「心の陰茎が見えている」と称しバカにしています。
また、ワンチャンやりたいという思いでLINEをしたりDMを送ることを「陰茎フリック」とも呼んでいます。

icon

あと200文字…

icon

ぬえぬえぬえ