botさんだ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
土屋作品、精神世界に潜って内面を知ったり働きかけをするみたいな描写好きすぎない?と思ったことがある
ツイ〜見たらフォロイーにもシェルノDX手を出してる人いたし、イオンちゃん触る時の操作性悪すぎるだろってのとゲーム機スタンバイ・スリープ時の時間停止の不満は普通に出尽くしていた
触る操作性はマジで悪い L3で触った扱いになるけど、まあまあだるい
PC版も出てるから無理があるが、なんかせめてPS4版はDUALSHOCK4のタッチパッド使ってほしかったし、Switch版はタッチパネル使っていてほしかったよね。
ガストちゃんさぁ、フィリスあたりで本体スタンバイ時にプレイ時間を止めずに加算しつづけるとかいうしょーもないミスしてたじゃんよ〜〜〜〜 今回はむしろ進めてよかったんじゃないか〜〜〜〜
しかしあれだな、始めてしまったものの今月は本業が色々忙しいのでだいぶアレ……
しんどくなったら渋々寝るみたいな感じになってるの全く望んでるわけでもないんだが、改善もできないままでいたらしんどさの程度が悪くなってきてるね
うん…?まだ俺の持ってるドメインでも応答返してるのか……これどこに刺さってるんだ!?
差し迫った状況下でもないのに寝ずに行動できる人間さんサイドにも問題がある
いきなり声をかけられて好きな女のタイプを女から聞かれるシェルノサージュDX
そのミッション、見た目でわからないし音だけで判断しろって言ってない?
Plasma 5.21でGTKアプリのコンテキストメニューの高さがなんか変なの、次のbugfix releaseで直るっぽい?
項目の高さが変な感じになってた、mikutter使うと分かる
mikutterの最新コミットを見て、自分が書いたコードにこんな穴があったとはになっている
確かに呼び出し時の検索ルールあれだから、nilにしたらこうなるのか…………
@toshi_a トップレベルでもcommand書けるはずなんだけどな!
ばくたんグッズのテキスト、「壁が余っているせんせえへ。余っていなかったら名取タペストリー到着までに壁を増やしておいてください。」はオタクの部屋の壁を考えすぎだろ
んぐぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTVault、ジョブキュー必要だけどあんまりデプロイするもの増やしたくねーんだけどという葛藤
Komifloタグをそのまま全部入れただけなんだけど、あまりにも要素が少ないものもタグに入ってるのはどうなんだろう
仕事の忙しさとKomifloに刺さる新作がないことで一仕事が減っている感じ
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
謎の無人販売餃子、雪松の餃子を買ってみた - あっきぃ日誌
https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20210307/1615095345
This account is not set to public on notestock.
ばくたんの配信チケットを買うために、チケットをご用意できないサイトに登録する羽目にあってしまった
シェルノサージュどうプレイ進めていけばいいのか微妙に悩むなあ、HymPが入るような行動を積極的に取ってどんどん時間進行させてもいいんだろうな。
久々にEXEC_COSMOFLIPS/.聞きたくなったけど曲名が思い出せなくてAT3ヒュムノコンサートの各トラックの頭を聞いて線形探索した
DL販売で320k mp3ファイルとして持ってるけど、クルトヒュムネス持ってるからflacで取り込み直してもいい気がする
とはいえ耳がアホなので違いは分からず、これでいいやとなてり
ETHESTRONもそういえば持ってるな、こっちはDL購入音源たぶん持ってなかった気がするのでいずれ…
とうとうアルトネリコ3の追加シナリオDLCとか買ってない気がするし
ハーヴェ人格修正パッチ適用状態で周回したこともないな、そういえば
centralが番組と動画の全indexを持って、storageはその情報を基に実ファイルを読み書きするだけみたいな設計にしていたはずが、なんか半端に結合されていて非常によくない
DTVaultなんというかあれやな、今思ったが詳細に対するドライバーとしてマイクロサービスを作ってるんやな俺(何も考えてなかった)
storageサービスはローカルファイルシステムに動画を保存するためのドライバーであり、実はS3に保存する実装に置換可能であっていいはず、みたいな
encoder-ffmpegなんかはメッセージスキーマとしてはffmpegっぽい情報持ってないし
暗号化してS3に動画送りこむstorageドライバーあっても面白いかもと思ったが、転送料金で死ぬ
ちゃんとやればLAN内にminioたてて、そこにTS/MP4のblobのストアは任せたいですみたいな要望には応えられるのかもしれんな
録画ソフトの関心が録画と視聴なのに対して、とにかく保存が関心なのでちゃんとやらんとなあ
M1 Macを買った真の理由はdtvault-encoder-ffmpegをデプロイしてハードウェアエンコードノードにするつもりだったからなんですが、なんで普通に開発に使ってるんやw
LoadStringはhInsを取る→LoadLibraryはhInsを返す
おなかすいてきた、完全にメシの時間の周期がおかしくなってるな
もうキャリア決済とか使ってねーだろと思ってたら、ニコニコ動画プレミアムがキャリア決済だった時の顔(再放送)
This account is not set to public on notestock.
エモい物見たな〜と思ってツイを見たら別の方向性で感情を揺さぶる有象無象しかなくて泣きながら帰ってきました
@toshi_a ウマどこのゲームだっけ、あぁCyか… からのサ終が見えてるゲームがいいな発言をかけあわせたら、そういう反応ツーツになった
ってことはとしぁは女に囲まれてオギャる赤子ゲームもできないんや
そういえばアトオンってまだ元気かな もう年単位でやってない気がします
おまえらちゃんとトライナリーに触れたんだなあっていつもおもう
ChinachuやEPGStationにメタデータ含む録画情報をロックインされてるのが気に入らないから、そこだけ引き剥がして録画済TSの管理専用のシステム作るプロジェクトですよ
どうせ録画のスタックはトレンドが移りゆくから何年かでデータごと捨てたりしないといけないじゃんという諦めの気持ちから設計してる
@toshi_a 実際にはつばめchの3話くらいまでしか読んだ覚えないんだけど
今、自作したChinachu依存のツール群が古いverに依存したものになってて更新不能になってて、依存の向きを変えたいんですよね
DTVaultって名前付けたときに童貞とかかってしまうなぁというのは最初に考えたはずなんだけど、ついに指摘されたと思うと深い
アァ!? 字については幼い頃からずっとミミズのたうちまわっとるやんって親に言われてたが?
最後に字を綺麗に書いた時っていつだろうって考えたけど、言ったらなんか俺みたいな人が無関係な盛り上がり方をしかねないシーンだったのでやめます
現時点では人生最後で、かつ人生で一番丁寧に書いたことだろう……
Tenka! - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38381828
確かにおなか空きそうだと思ってカップ麺買って、今おなか空きつつあるけど……食べたくないな〜〜
日本語を解せる人ならアカウント登録通してるし300USD/monthくらいまでは寄付無しで運営するつもりです
Commandからpythonをproc_openするですって?
Webhookテストサーバーに一仕事が逐一送信されてたの忘れていた回
Tissue Webhookテストサーバー、存在を忘れてるので予告なく削除すると思います。URL知ってる人はご承知置きください。
develop snapshotサーバは今のところ止める予定ないです
本番で試していいけど負荷をかけすぎないように、また非公開で試すようにといった感じ
そもWebhookテストサーバは忘れていたのもあって、だいぶ古い
develop snapshotサーバ、特にURLを書くつもりはないですが、探せば普通にあります… (そこに出るとは思ってなかった場所に出てた)
shikorism/tissue見たら知らない人がいてビビった
俺のHNは中学時代の先輩からもらったものなので、自分では考えていない
ちなみに世界線の分岐が発生していて、たわしになっていた可能性があります
でも、たわしだったら気に入って自分から使うことは無かったか……
本名を使ったところで、漢字で綴らなければ極めて衝突しやすいので、なんかこう案外フツーだったかもしれん
自分のフルネームのレア度Nつってるからな 自動売却不可避やd
まじか、田中太郎だったかもしれん。今度からLICENSE.txtの中身Taro Tanakaにするか
メリット
* 情報が多い (うれしい)
* そこそこの物はそこそこの工数で作れる
デメリット
* ガチればガチるほど枷が大きい すぐに難易度が上がる
* フルスタックMVC FWは本当に欲しい物ですか?
あ、テンプレエンジンの使いやすさはPHP界隈の中ではぶっちぎっていると思います。でも今は……
Laravel、ノンカスタマイズで済む範囲はまあまあドキュメントやキーヤが転がってるけど、特に業務利用だと要件を汲むうちにあっさり道を踏み外してFWコードを読む羽目にはなります
まあ、でもこれはどのFWも程度の差があるだけで変わらないかな。
ルーター・ミドルウェアスタック・IoCコンテナーをSlim+PHP-DIにやらせてみて、まあDBとかは一旦PDOのままでも…みたいなコースで少しずつ歩くのもアリなのかもしれない
これだけでも結構フルスタックFWつかLaあたりと通じる概念もあるわけだし
まあ業としてやるなら技術者採用的な意味でLaにする意義が増えたりすることは……あります
あ、認証が必要なら Laravel の比重ちょい高めでもいいかもしれないとは言っておきます
フルスタックFWを前提として選ぶなら、一応他に対抗馬を置いてほしいかなって感じはあるけど安牌なのは事実だと思います。
フルスタックを前提としないなら色々崩れます。
対抗馬を置くなら……まあSymfonyかCakeかでいいんちゃうかって感じ。ガチに作り込むなら多分どっちも変わらなくて、Cakeのほうが入りがライトに済みそうな感じがある。他は知らないけどYiiとかって良いのかな。
PHPがテンプレートエンジンとして中途半端に不便だから、テンプレートエンジンでテンプレートエンジンが作られてしまったんですよ。
あれ……なんでこの言語テンプレートエンジンなのに、テンプレートエンジンとしての進化は5.4くらいで止まったんだ………?????
最後の進化、たぶん<?=がshort_open_tagなしで使えるようになったくらいでは?
つってもそれ直echoだしhtmlspecialchars通したいから結局な……
htmlspecialchars勝手に通してくれる<?=の派生入れてほしいね
当時の議論このあたりかな
https://externals.io/message/94519
externalsioではうまく読めないメールとか発生してるな…
あまりお馴染みでもない、php.internals MLがいい感じに読めるサイトです
生ならとりあえずfunction h()するの本当に馬鹿げているとは思うんだけどな
レスが白熱してexternals.ioのレイアウトでは幅が0になってるツリーあるの草
あー週が明けるということはまた実装バーサーカーしないといけないのか
アラームミスで1時間早く起こされからの、ベッドから出ずにぼんやりとしていたので、なんかだめ
mruby 3もうそろそろ出そうか? リリースノートドラフト作られてるな
Breaking Changes - Recognize Integer system
* int / int -> int
うおおおおおおおおお遂に!!!!!
そしてわいがバグ報告したsplat op周りの問題も、3.0.0でリリースになるらしい〜うれしい
Adaptive opacity、Windows Vistaの頃のAeroの挙動思い出した。ウィンドウ最大化したとき透過切られてたよね。
This week in KDE: Adaptive panel opacity and auto-restored unsaved documents in Kate! – Adventures in Linux and KDE https://pointieststick.com/2021/03/05/this-week-in-kde-adaptive-panel-opacity-and-auto-restored-unsaved-documents-in-kate/
Google Discoverが半分くらい興味ないし目に入れたくもないコンテンツになっててだいぶ腹立つ
デカマラと乳ばかり出てくるサジェストもnot for meやな
オート屋、うばいつしても案外値段が変わらないなという気づき
ちょっとシェルノサージュやるかと思ったらイオン外に出てた回
わいがZen職に置いてきたGitLab、当時のバージョンのままか破棄したか、さあどっちだ
正気度チェックと社会性フィルターの厚さを決めるダイスロールが発生した
ソースコード公開は今回もなしか。やっぱり朝日ネットに権利一部持たれてるのかな。
Railsガイドが赤すぎて、ぼんやりタブ切り替えてたらそれ開いて何かエラー出たのかとびびった
やっぱ人気コンテンツは履修してないほうがアドなのではないか
らりおさんのold gear何のことかと思ってたがようやく理解した
今日だいぶ腹が痛い、どうせ俺はうんこしか生産できないうんこ野郎なんだろう
政治イベント必死にやろうとしてるのアホっぽいけど、こういうのなけりゃ永遠に問題解決しなそうだしなんともいえねえ
TMはザコなので本来コンピュータの特権を与えちゃいけないんだよな
あいつらは現代のOSのサンドボックスの中にいるべきベンダーだよ
FlutterはDartである1点で微妙な顔になるのが本当に面白いフレームワーク
TM、官公庁や大企業への納入実績以外にセールスポイントあるんですか?
>ヒーローに憧れるアビー。念願だった初心者マークが取れた日、なんと美少女キャラクターの痛車にされてしまう。
あらすじだけで無限にわろてまう
即座にタイムカード切って車出して隣県の映画館行ったことあるある
仕様と構想を聞きながらKISS KISS KISS もう夢中なのになってる
コード書きたくなくなってきたしおもてない工事してきてもいいな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mitarashi_dango 難癖をつけてくる奴「なんなん、くっせぇねんお前」
明日はモルカーだしPUIPUIウマンゲリオンマーケット TOKYO 2020って感じだ
シェルノDXなかなか怪しい動きをカジュアルに起こすのでアトリエよりも爆弾抱えてる感覚がある
わいの実家周辺ってどうなんだろうって思ってGoogle Maps眺めてたら、夜にクッソ体調悪くなって運ばれたとこが★2.4だった
でかい病院じゃないとこだと、高校生の時に怪我して何回か受診したとこ★2.1でビビるな
まあUXも悪かったし、医療上の問題起こされなかっただけマシか
いやでも未だになんか元通りにはなってないな、やっぱり★2.1なりのカス治療だったのではないか
10年前の写真眺めてたんだけど、清水のおもてなしの写真収めてなくてセンスねーなゴミ野郎つって罵ってる
京都行った時、何を思ったかコンデジのISO値を狂った値にしてて、改めて見ると品質がだいぶ悪い
@toshi_a たかへーのfavで思い出したんだけど朗報
https://social.mikutter.hachune.net/@shibafu528/105851378491394769
https://social.mikutter.hachune.net/@shibafu528/105851388413554814
別に互換性があるとは誰も言ってないけど、やっぱり違うとつらい
これもう3.0.0リリースタグ打たれてんじゃん!!!!!!! AVAILABLE NOW!!!!!
DIVIDE dividend BY divisor GIVING quotient REMAINDER remine
@tsutsuii ビルドオプションとして浮動小数なしにもできますね
mruby 2.1.2で除算やったら、一貫してFloatになった
たぶんFixnum onlyビルドにすれば一貫してFixnum
そのissueねー、subscribeしてたから突然動いてメール来てめっちゃ笑ったんよ
@tsutsuii そうです なんだったかは忘れたけど、なんかがガバだった気がする
バックアップ設定、なんもなけりゃ適当にデフォルト値が存在してそこにダンプされた気がする
あと、今は知らんがバックアップ類って全部Rakeタスクとして実装されてた気がするし、omnibus packageとかだとインストールフックでそいつらを実行してたような気もする (ド曖昧)
懐かしい動画をみませんか
【野々村竜太郎】 RED RYUTA RONE 【音ゲーMAD】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23919504
14/7/3 20:30 up, 14/7/3 20:35 mylist登録って当時の巡回能力どうなってるんだ
This account is not set to public on notestock.
8.1でのdeprecation議論。
date_sunriseお前殺されるのか…? (※代替関数あり)
strftimeもlibc実装依存なのでいい顔をされていないようだ。
PHP: rfc:deprecations_php_8_1
https://wiki.php.net/rfc/deprecations_php_8_1
自分はDateTime::formatおよびそれに依存したラッパーしか使わないから困らないが、strftime使われてはいるんじゃないかなぁと思うが……
なんか会社PC、外部モニターだけデスクトップのレンダリング崩壊してるんだけどー!?
SDDMとWindowsは壊れてないんだよなあ、これどのレイヤーの問題だよ
ez do dance ez do dance 泥の縄を見てる
バックアップあるので、家帰ってからなら出せますが…他あたったほうが早いかも
夜になっても解決してなかったら声かけてもらえれば用意しますよ
自分のブログに上げなおそうと思ってたのにすっかり忘れてたな…
Manjaroのgrub更新したらos-proberあたりの動きが仕事しなくなってWindows起動しなくなった(のでダウングレードかけた)
端末さんだなあ
帰ってきたイオンちゃん!7次元コミュニケーション『シェルノサージュ ~失われた星へ捧ぐ詩~ DX』で生活に彩りを【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2021/03/09/106728.html
kbへ わーっはっはっはっはー きゃーで笑った kbへでした
Qrunchに掲載していた記事が若干ながら参照されていたようなので、昔から使っているblogにて再公開しました。とはいっても、去年の情報だから古いよ。
Mastodon v3.2.0 アップデートメモ (S3+CloudFront環境)
https://www.shibafu528.info/2021/03/mastodon-v320-s3cloudfront.html
S3の設定がJSON化されたので、そこだけは今の本番バケットから現行設定をコピペする形で補足しておきました。
BloggerがHTMLなことにキレ、Pandoc通してもいまいちだったので結局手でマークアップした。はてなブログ使ったほうが楽やろなあ……
@toshi_a 宇治の会社にWP案件発注するなってことだけ理解した
ついでにこの記事もQrunchのアーカイブからサルベージしました。こっちもなかなか価値が無い。
Mastodon(Docker環境)でElasticsearchを有効にした時のメモ
https://www.shibafu528.info/2021/03/mastodondockerelasticsearch.html
この2エントリ、MarkdownからHTMLに人間Pandocしたのでスタイル付いてるところも手書きです。人間の温もり感じてね。
イオン、ゲーム内21時でがっつり風呂入って22時で寝るのでめちゃくちゃ生活リズム合わないことが分かって草
一応、1日1シナリオくらい読みたいと思ってひたすらHymPを使っている
仕事中にクソを垂れるためにローカルでMisskey Chat UIを起動しておきたい気持ちがある
ちょっと過去の俺が考えたデータ構造が惜しくて、上手く使えないものっぽそうでウーン
Program連想配列の下にVideoの実体を置くと、Videoだけ取り回したい時に大変なことになるとわかっていなかったらしい
常にProgramの検索情報が必要になるが、Videoのキーしか知らんが?が普通にインターフェイスに存在して、これ本当に同一人物が仕様考えたのかなあになってる
VideoはVideoで一意キーの空間を共有してるんだから、そのように管理しないとだめだろなんでやねん
そしてVideoとProgramの各連想に分けたとして、それらの排他が必要になるのか
そういうのうまくやるデータベースシステムってのがあってぇ…になるが、今は一旦知らないことにしましょう
としぁ画伯 vs kb10uy はなかなかヤバいカードだな
あかん頭回ってない、2種類の目薬を間髪入れずに差すとは……
シャールの巣のモデル読み込みが死ぬほど遅いんだけど、これPS4にHDDしか積んでないからか?
記憶なさそうな事言ってるくらいだし……とは思ったが、修復される記憶の当たりがいちいち辛くないですか
この調子だと身の回りの人簡単にみんな死んだり、何億人とか救えなかった展開とか来ても驚けないんですが…
SILVERは切り上げて2万円だから普段のアトリエよりやすい
@toshi_a いや知らないが… あとオルゴールと抱き枕カバー貰っても困る
GOLDは支出としては普段のアトリエ相当の金額なので別に出そうと思えば出せるんだけど、既プレイ向けの新作コンテンツでおもてなしされるのは違うなと思った
普段のアトリエというか、直近のアトリエDXだいたいこんくらいの金額だよなというか
アルトネリコDXでTwitter検索かけたらだいたい皆思ってる事変わらんかった
家でR2TLSA-JP4-BK使って、会社にはRGB置いてるんですけど、まぁー違う
アルトネDX、ガストカレンダーで2年もアルトネ絵入れるとかいうフリを続けておきながらやらなかったらマジでキレる
来年のガストカレンダーにアルトネ3絵入ってこなかったらそれはそれでキレる
DX出してくれとは思ったが、1・2ってガストが2Dゲーを主に作っていた時代では…
一周まわってmikutterの抽出タブでLispが直接書けるようになったら笑う
@toshi_a まあ今でも設定ファイル直接編集すれば近いことできるしなぁ…
ここにもヒント出すとは思ってなかったというか、出てた覚えがなかった
programs.pbとvideos.pbに分けようかと思ったけど、videosに追加してからprograms側にインデックス転記してる間に死んで孤児発生してもアだし、単一のままでいくか…
そういえばKomifloは、閲覧期限が切れている作品でもAPIで作品情報はちょっとくれるので、Tissueみたいな所にURL残してれば当時の掲載誌をFANZAで買うみたいなのもやりやすそうですね
二条かためのエロ漫画とか久々に読みたかったんだけど、今日は他のオカズで手を打った
スマホで18GBって何に使うの そんなにmallocするの
そういえば現代のRAMクソデカくなったスマホだと、JVMヒープのmaxどれくらいになったんだろう。NDKはどうせ枯らすまでmallocできるからどうでもいい。
GPUに縁のないことしかしてないから正直想像ができないんだけど、そっち方面でむちゃくちゃ使うのかな どれくらい使いうるのかが分からん
まあチンポとVRAMはでかいほうがいいって言われてる気がするしな
ゲーミングなデバイスでこのスペックを謳ってるということは、そっちで使うのかなぁと想像したものの、フーム…
大多数のスペックをターゲットとしてリソース管理している場合、ある程度余裕持って展開しておく戦略を取ったにしても使う量には限度があると思うんだよな
高性能を要求するプロファイルを作りこむにしてもそれが使える客どれくらいいるんだよ工数の割合うのかよとか、高品質なアセットがあってもどこに保存するストレージがあるんだよとか、なんか別の軸の問題が出てくる
そうでした、スマホはそもそもバッテリー駆動なのだから過剰な演算をするなって目線もあるな
謝罪案件ですがGLSLはたった今初めて読みました なるほどこのレイヤーで話が発生しているんだと理解
いやy4a書いた頃には既にあったんですが、y4aでイースターエッグを仕込むほどふざける段階になってもGLSLを学ばなかったというだけです…
どこに書いたからパッと思い出せるので読んでるが、なんと記憶を失っていて思ったより読めない
1. resからアプリアイコンを読んでtexImage2D
2. 1面分の格子の頂点をVBOに突っ込む
<loop>
3. ちょっと回転させる
4. 2を使ってtranslatef,lotatefしながら6面描画する
5. 1をバインドした板を描画する
</loop>
らしいがもうだめだ、同じコード書ける気がしない
あーでもなんかプログラミング嫌になったらちょっと書き直してみたいかもしれんなあ
なんで立方体ごっそりVBO送りになっていないのかはちょっと謎みがあります
たしかに使われていない気がするし、今もパッと分かっていないのでググった
glVertexPointer(2, …)で使われてるし単純に3次元座標入れられるという認識がなかった説あるな
昼休みなのでこれを聞いて落ち着いている
【AIきりたん】貧乳に胸が盛られていても許せ高校/貧乳に胸が盛られていたら許せない高校 校歌(合唱ver.) - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37168455
当時は携帯からTwitterをやっていなかったので、家に帰ってから打ってるなこれ
https://twitter.com/shibafu528/status/46178809266970624
かるばぶは知らないと思うけど当時の俺はまだTwitter中毒者じゃなかったよ
This account is not set to public on notestock.
shell:だと日本語配列でShift押す余地がなくて打ちやすそうだな
1-9まで読んだ。キャスのデレだ。かわいい。
先が気になるが今日はこれくらいで……
夢セカイから戻って、謳ったときのこときっと素敵だと思うんだ、なんて想像で話されてしまったら、うまく行かなかったときの曼珠沙華の民の目と自責が発生しうると思うと怖すぎるからうまく行ってくれみたいな感じになるな
マジの初見でプレイしてるので純粋な感想がアウトプットされる
イオナサルが積もった塵と決定的な負の出来事によって何も思い出せず端末とおしゃべりする女になったのであってほしいような、それはちょっとひどいようなとか思ってますよ
何もストーリー知らされずに冒頭シーン見せられたらそうも考えるわっつー所がある
GLES2の入門記事みたいなのを読んで、なるほど〜となってるが手を動かしてないので多分1時間後には忘れてると思う
DockerとRubyMineとブラウザ立ち上げる時間、圧倒的に家のマシンのほうが短いのほんまな………
鼻水製造工場になるとうるさいのと手が止まるのとがあるが、涙が止まらないとこれはこれでしんどいな
でもインストールするだけのアプリの言語とかどうでもよくね… ロシア語しか提供されてなかったとかでもないし
お道具箱はプラガブルじゃないし、お道具箱入れる人はあまり余計なリソースがあっても文句言わないんでしょ
JBIDEの時点でクソでかいのにそれいう?については、人は変なところで神経質になるから何とも言えないとしか…
お仕事わからなすぎるからイオンと日中イチャついていたほうがマシ
うんこ出し終わったところで宅配にピンポン押されまくって待って!!待って!!ってなった
焼きまんじゅうはうまいですが、餡のない饅頭wwwww扱いされるのを純粋に受け止めてしまったせいで、まるで他地域出身者の支持を得られると思えなくなってる
餡のあるなしは実のところ家庭内の火種にすらなるので、あんまり論争しないほうがいいものとしている
終わんないクエリ抱いてたくないの もっとちゃんと不安にしてよ
終わんないクエリ抱いてたくないの もっとちゃんと不安にしてよ
nanana....
「未入力」だって何度でも言うんだ
nanana....
NULL をカラムった愛の中で
トントン これで ALTER って
埋まらない時に作っちゃって
複合主キーはスモーキーに
孤黙するINにIDと副問い(合わせ)
昨晩は何も考えずに寝込んだのであらゆるPCというか仕事機もつきっぱであった。。
天気予報を見ていたので、今日は引きこもってオッケーとされている
錬金術師の教えを受けてルルアのアトリエがちょっと進んだのでそちらもやりたいな
あなたは商品ではありませんがおもちゃにされる可能性は否定できません
プロデューサーさん、相談があるんです。あたし… - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38409366
コロナのせいでまったく掃けないTissueティッシュがなあ!!!!!!!
えあいの電源を切らないでくださいえあいはいまからちんちんいじります #bot
SurgeConterto WorldSettingDocumentsはそんなに重くないんだけど、ヒュムノサーバーはなんかここ数年ずっと内容の割に応答が重い気がする
7年くらい前とかこんなにレスポンス重くなかった気がするんだが
WorldSettingDocuments ただのPukiWikiで公開されてるけどまあ普通に読めるので良いと思いました
理解した、今もうない ar-tonelico[.]jp のリソースを参照していてタイムアウト待ちになってレンダリングがブロックされてる
あひる焼きの失敗によってtransaction腐るの悲しすぎる
QtベースのDEじゃないとQPAのフォント設定がイマイチなことありそうだな (中華フォントになってるのを見ながら)
@toshi_a うまく判別できないのと、とりあえず何でもCJKのCになっちゃうのは何か違うと思うんですよ
Qtの日本語表示周りに期待できないのは今に始まった話ではなかったな
Windows: Yu Gothic UI強制設定してる
macOS: Hiragino Sans強制設定してる
Linux: Qtに関するフォント環境設定がいい感じになってることを祈ってる
これはFloraRPCのブート処理における、気にくわない表示結果を回避するハックです
本来であればシステム環境設定がパーソナライズされている可能性を考慮して何もしないほうが良いだろうと言いたいが、あまり意図と異なる結果になって粗末なもの作ってんなと思われるのも癪なので
ahih rei-yahの歌詞一部聞きとれんかったなともやもやしてたが、コンプリートボックスを持ってるので歌詞はいつでも読める状態だった
詩魔法の歌詞は本編で聞く前に読んでしまうとネタバレの危険性があるが、バックグラウンドの情報が全く入ってない状態なら無害