なんか今日だめだな、ねよ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Flutter2のブログ記事改めて読むと、Webでもwasmでskia使ってレンダリングするとか書いてある気がして面白い。やっぱり文書マークアップ言語の木構造ごちゃごちゃいじって無理やりGUIを作る必要なんてどこにもなかったんや。
そこそこの効率でGUIを描画できて、体感としてもぬるっとしてくれて、あとはアクセシビリティの問題がないなら別にHTMLとCSSで頑張る必要感じないんだよね
好きに描画ができるならこういうのは幾つもありそうなものだが、相応に問題があるのだろうね
そうか、ライセンスの変更はこのバージョンから適用か。商用ライセンスの契約者に対してのみ公開される。
SlimBladeだからゴミが溜まりやすいのか、前より色々が汚くなったのかについて考えている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Rubyだとこういう時Array(kusovalue)すれば正規化できるけど、性的種付け言語じゃ面倒な話だ
というか性的種付け言語で何らかのクラスオブジェクトと相互変換するタイプのシリアライザー使ってたらこんなクソ型の発想に至らないしな
配列で返す関数では、余程理由でもなけりゃ何もない時はnull返すよりも空配列返しましょうねくらい基本的な話だろっつー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CODE:SILVERでもこれなんですよね GOLD以上を買ったオタクの手元はどうなってしまってるんだ
ンマ遊んでみたいとは思ってたがVitaは目につらいなあと思ってたので、機会ではあったんですよ
これ大画面でやるよりiPadにリモートプレイして作業しながらイオン眺めたほうが本来の体験に近そう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unityで音ゲーつくる ノーツの実装 - 快速エンジニア https://yumeoimushi.hatenablog.com/entry/2021/01/07/145238
ここでも SUS 形式が(ぱらつりが気付いてた)