PHPRFCBotが動きまくっている
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
単に OpenOptions::new().read(true).write(true).create(true) でその意味になるか
あったらあったなりに読み出して、ないならないなりに中身新しく作って書くみたいなことをシュッとやりたいだけなんだが
Chinachuだって長期運用してたら20MBくらいのJSONをいちいち読み書きしだすからな、大したことはない
なんかDTVaultになんでその操作でFD2回開いてんの?なところがあってギャーつってる
2回開くことによって意図している動作がまったく保証されてないことに気づいたのでギャーとなってるんですね
ゲラゲラわろてる
なぜ Directory が開かれたままになるのか? ―― ひとつの解 - NyaRuRuが地球にいたころ
https://nyaruru.hatenablog.com/entry/20070808/p2
まずGetOpenFileName[AW]で作業ディレクトリが変わるのを知らなかった
この辺のネタだけでThe Old New Thingのブログ記事が2つくらいある程度にはおもしろエピということで良いようだな
The curse of the current directory | The Old New Thing
https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20101109-00/?p=12323
Why does the common file dialog change the current directory? | The Old New Thing
https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20101112-00/?p=12293
英語読めないんだけどこのブログはWindowsで遊んだ人には刺さる記事とかがあったりなかったりする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーこの話題今回しゃべってたのか、Twitter見てもいっつもマサカリ担いでる方の界隈だから追う気起きなかったんだよね
PHPでCSVを安心して扱うために by 若葉 章 | トーク | PHPerKaigi 2021 #phperkaigi - fortee.jp
https://fortee.jp/phperkaigi-2021/proposal/893d264c-16a3-491b-99a2-d1c4a533d923
昨日のタイムテーブルやべえな、普段Twitterでマサカリ担いでる人たちばっかりやん
『ブルリフ』の新プロジェクト始動。Switch、PS4、Steam『BLUE REFLECTION TIE/帝』とスマホ『BLUE REFLECTION SUN/燦』の制作が決定 - ファミ通.com https://s.famitsu.com/news/202103/28216696.html
なるほど新作やるのか、DX読みをすべきか、出ないと見て普通に買って連続して遊ぶかを迫られるやつだ
高校生の時の俺にやれることはXのウィンドウマネージャを自作するくらいが限界だったよ
@MulticolorWorld twmのコードとか読むと、案外自分で再実装できるもんだなぁとなる。ただ、現代的な拡張仕様に対応したものを作るのはかなり難しいし今も昔もできないなー。
WMの作り方
1. 調布幼稚園の人たちが書いたメモを読む
2. X11をXlibとXCBのどっちで殴るかを選ぶ
3. 困ったらtwmを読む
これで劣化twmは作れる
Yukariの作り方
1. 2014年に飛ぶ
2. Amazonテロによって純粋な心につけこむ
3. 2021年に帰ってきたら世界が分岐していてv5が出てる
とかだと思う
std::fs::File.metadata() って要はstatなんでしょつってわざわざsys/unix/fs.rsを読みにいった
ところがコンパイル時条件分岐でlinuxじゃなかったらだいたいstatがstat64としてエイリアスされていた(なんやねん)
まあ真っ先に相手するのLinuxやろうし…という気持ちなので、忖度はしないことにします
プラットフォームで結構対応バラバラなんだなあ… 普段この辺が隠蔽されている平和な世界にいるからとづまりすとこになる
Rustのプラットフォーム依存層見てると、突然cfg(target_os = "solaris")とか出てきておしっこちびりそうになるな
7700K、M1とかいうスマホSoC++にRustアプリのコンパイル速度負けるの恥ずかしすぎるだろ
😇
CreateVideoRequest.Header.file_name に悪意のある文字列を指定すると多分ディレクトリトラバーサルできる · Issue #16 · shibafu528/dtvault
https://github.com/shibafu528/dtvault/issues/16
今までVideo.storage_idにnull uuidをぶちこんでいたので、ちゃんとstorage_idを検証するようになって死亡
DTVaultのストレージ設定、こうしておいたほうが後からオプション足しやすいかなぁになってる
アーランドアレンジCDのボーカル付けた系、東方Vocal聞いた時みたいな気持ちになるような、ならないような
こはるりのexVOICEのファイル名をいい感じにするバッチファイル放流されてたけど、今手元のデータついでに見たらマジで終わってんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今気づいたんですが、メールで送付されてきたクラファン支援者限定exVOICEのほうはPDFとxlsxで対照表ついてるわ
PDFデータスクレイピングってなんかやったことないので、あれって難易度どれくらいなんですか?
プログラムでやるにはExcel以上に構造というものが無いので厳しそうに思うのだが
あんなどこにテキスト書くかくらいしか情報無いものから抽出するの、何としかならんやん…
0481_ゴフッ.wav
0482_ゲフッ.wav
0485_ぐはっ.wav
0487_ぐあっ!!.wav
0496_うぐううう.wav
あたりは良い
久々に起動したWindows、ChromeのリーディングリストのA/B当たったっぽいな
このサーバがmikutterのテーマ鯖のように認知されていることをあまり意識したことがないんだよな
テーマサーバであるかといったら偽で、ここはたまたまmikutterのコミッターの汚名を着せられた人間がサーバ立ててるだけやろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハイエースではなさそうだけどミニバンに子供何人もブチこむのは保護者がいないとあれだとおもいます
うなきり / 剛田幸村 さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10718614
いいにおいしそう
帰り道 / こかとー さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10717905
業務上スクリプト言語ばっかりやってるせいか、ふとぼけーっとRustのコード見るとletまみれやなになった
いやでもjsでもconstまつりになるしな、単にローカル変数が多いところをぼけっと見てしまっただけだろう
一瞬思ったレベルのことをそのままダンプしても、やっぱり一瞬の話だから即座に矛盾すんんだな
こはるりはクマのぬいぐるみがお友達だし、exVOICEにも一人二役やってる風なwavあるし、やっぱり精神不安定だと思うよ
一生何もレンダリングされないまま壊れるパターンをどっかのバージョンでやられたせいで、期待値が大きく下がった
コンパイル時に定まらないんだからここジェネリクスで戻り決めたりとかしちゃあかんやん