PHPRFCBotが動きまくっている
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
O_RDWR | O_CREAT で開くにはどうしたらいいか
単に OpenOptions::new().read(true).write(true).create(true) でその意味になるか
あったらあったなりに読み出して、ないならないなりに中身新しく作って書くみたいなことをシュッとやりたいだけなんだが
Twitch見てたら突然おじさんと美少女が図書館デート始めやがった
Chinachuだって長期運用してたら20MBくらいのJSONをいちいち読み書きしだすからな、大したことはない
なんかDTVaultになんでその操作でFD2回開いてんの?なところがあってギャーつってる
2回開くことによって意図している動作がまったく保証されてないことに気づいたのでギャーとなってるんですね
ゲラゲラわろてる
なぜ Directory が開かれたままになるのか? ―― ひとつの解 - NyaRuRuが地球にいたころ
https://nyaruru.hatenablog.com/entry/20070808/p2
まずGetOpenFileName[AW]で作業ディレクトリが変わるのを知らなかった
カレントディレクトリのハンドル握ってるというのも、へぇー知らなかったという感じ
この辺のネタだけでThe Old New Thingのブログ記事が2つくらいある程度にはおもしろエピということで良いようだな
The curse of the current directory | The Old New Thing
https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20101109-00/?p=12323
Why does the common file dialog change the current directory? | The Old New Thing
https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20101112-00/?p=12293
英語読めないんだけどこのブログはWindowsで遊んだ人には刺さる記事とかがあったりなかったりする
次回、振ったUUIDが然るべき場所で参照されていない、デュエルスタンバイ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イベントごとのアンテナが低くなったというか無になっちゃったね
あーこの話題今回しゃべってたのか、Twitter見てもいっつもマサカリ担いでる方の界隈だから追う気起きなかったんだよね
PHPでCSVを安心して扱うために by 若葉 章 | トーク | PHPerKaigi 2021 #phperkaigi - fortee.jp
https://fortee.jp/phperkaigi-2021/proposal/893d264c-16a3-491b-99a2-d1c4a533d923
昨日のタイムテーブルやべえな、普段Twitterでマサカリ担いでる人たちばっかりやん
『ブルリフ』の新プロジェクト始動。Switch、PS4、Steam『BLUE REFLECTION TIE/帝』とスマホ『BLUE REFLECTION SUN/燦』の制作が決定 - ファミ通.com https://s.famitsu.com/news/202103/28216696.html
なるほど新作やるのか、DX読みをすべきか、出ないと見て普通に買って連続して遊ぶかを迫られるやつだ
昼飯食べたらDTVaultの複数ストレージマウント作りたい
高校生の時の俺にやれることはXのウィンドウマネージャを自作するくらいが限界だったよ
@MulticolorWorld twmのコードとか読むと、案外自分で再実装できるもんだなぁとなる。ただ、現代的な拡張仕様に対応したものを作るのはかなり難しいし今も昔もできないなー。
WMの作り方
1. 調布幼稚園の人たちが書いたメモを読む
2. X11をXlibとXCBのどっちで殴るかを選ぶ
3. 困ったらtwmを読む
これで劣化twmは作れる
Yukariの作り方
1. 2014年に飛ぶ
2. Amazonテロによって純粋な心につけこむ
3. 2021年に帰ってきたら世界が分岐していてv5が出てる
とかだと思う
std::fs::File.metadata() って要はstatなんでしょつってわざわざsys/unix/fs.rsを読みにいった
ィンドッズならGetFileInformationByHandle 了解!
ところがコンパイル時条件分岐でlinuxじゃなかったらだいたいstatがstat64としてエイリアスされていた(なんやねん)
まあ真っ先に相手するのLinuxやろうし…という気持ちなので、忖度はしないことにします
でもよく考えたら俺今このコード実行してるのLinuxじゃないなガッハッハ
プラットフォームで結構対応バラバラなんだなあ… 普段この辺が隠蔽されている平和な世界にいるからとづまりすとこになる
Rustのプラットフォーム依存層見てると、突然cfg(target_os = "solaris")とか出てきておしっこちびりそうになるな
7700K、M1とかいうスマホSoC++にRustアプリのコンパイル速度負けるの恥ずかしすぎるだろ
😇
CreateVideoRequest.Header.file_name に悪意のある文字列を指定すると多分ディレクトリトラバーサルできる · Issue #16 · shibafu528/dtvault
https://github.com/shibafu528/dtvault/issues/16
今までVideo.storage_idにnull uuidをぶちこんでいたので、ちゃんとstorage_idを検証するようになって死亡
ちょっと待ってください カメラを買うって今ではこだわりのある行為なのでは?
DTVaultのストレージ設定、こうしておいたほうが後からオプション足しやすいかなぁになってる
ジェルボール>>ハンドル握ると一定量が出るやつ>>>>有象無象
アーランドアレンジCDのボーカル付けた系、東方Vocal聞いた時みたいな気持ちになるような、ならないような
マイクロサービスライクに設計してるけど、それならもっと切れるよなあ…
あれexVOICE素材としてパッケージに同梱されてた気がするんだけど
こはるりのexVOICEのファイル名をいい感じにするバッチファイル放流されてたけど、今手元のデータついでに見たらマジで終わってんな
PDFで番号と内容の対照表付けてくるの、xlsx付けてくるより悪意があるだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クソガキ、イタコ、琴葉2、結月2、ついなはこんな事なかったんですけどね…
今気づいたんですが、メールで送付されてきたクラファン支援者限定exVOICEのほうはPDFとxlsxで対照表ついてるわ
PDFデータスクレイピングってなんかやったことないので、あれって難易度どれくらいなんですか?
プログラムでやるにはExcel以上に構造というものが無いので厳しそうに思うのだが
あんなどこにテキスト書くかくらいしか情報無いものから抽出するの、何としかならんやん…
うわバッチファイルって簡易的にCSVパースできたのか きしょ
リネームバッチ走らせたらDefenderが全力で動作して笑った
おーすごいすごい、最初からこれで頒布しろレベルの代物になった
これを購入者の工数でやらせてるの、良い話ではなくて「良い話」だからな
こはるりex「え、エンストですか??」ってどこで使うんや、車載動画?
「これは・・・一生うまくならないパターンですね!」とかなんでそんなの録ったんだ
「体もコントローラーと一緒に動くタイプですか?.wav」とか
「エターナル・フォース・ブリザード!.wav」
☝( ◠‿◠ )☝
0481_ゴフッ.wav
0482_ゲフッ.wav
0485_ぐはっ.wav
0487_ぐあっ!!.wav
0496_うぐううう.wav
あたりは良い
2番煎じや劣化コピーを得意としておりますので、お任せください。
久々に起動したWindows、ChromeのリーディングリストのA/B当たったっぽいな
他のデバイスだとだいたいタブ検索のA/Bテスト引いてる気がする
このサーバがmikutterのテーマ鯖のように認知されていることをあまり意識したことがないんだよな
テーマサーバであるかといったら偽で、ここはたまたまmikutterのコミッターの汚名を着せられた人間がサーバ立ててるだけやろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ギャルのやつもずっと主人公が顔芸と勃起芸してるな 顔芸に凝ってるやつ好きなんか
らりおさんもしかして発酵食品だから無限だろみたいな感じで食ってない?
ハイエースではなさそうだけどミニバンに子供何人もブチこむのは保護者がいないとあれだとおもいます
うなきり / 剛田幸村 さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10718614
いいにおいしそう
帰り道 / こかとー さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10717905
業務上スクリプト言語ばっかりやってるせいか、ふとぼけーっとRustのコード見るとletまみれやなになった
いやでもjsでもconstまつりになるしな、単にローカル変数が多いところをぼけっと見てしまっただけだろう
一瞬思ったレベルのことをそのままダンプしても、やっぱり一瞬の話だから即座に矛盾すんんだな
こはるりはクマのぬいぐるみがお友達だし、exVOICEにも一人二役やってる風なwavあるし、やっぱり精神不安定だと思うよ
これが京町くらいの年齢設定だとマジでやべぇ女やんとなってしまう
のわーーーーーーーーーーー最後に時計をみてから2時間たっていた
一生何もレンダリングされないまま壊れるパターンをどっかのバージョンでやられたせいで、期待値が大きく下がった
コンパイル時に定まらないんだからここジェネリクスで戻り決めたりとかしちゃあかんやん
この実装がだめであることを明らかにするためのコードを練習で書く
30,000 200,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,030,000 https://nico.ms/sm37939903?ref=twitter&camp202103tw=uvBYZzUgGT_1616944205280 #sm37939903 #ニコニコ動画
那由多ン星人で笑顔になった
ぎえ 俺が射精どころではないとRustとGoばかりカいてた間にKomifloにめっちゃ未読が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまり好きなジャンルではないんだけど、続きが気になるんだよね
[大嘘] オナホ教室 -新学期-レッスン4 - COMIC BAVEL 2021.05
https://komiflo.com/comics/10199
青春してブチころしにくるのやめてほしい(やめないでほしい)
[えーすけ] VELVET CLOVER - 快楽天 2021.05
https://komiflo.com/comics/10221
タイトル直球で笑った
[きい] あきらちゃんはどうしてもチンチンをなめたい - 快楽天 2021.05
https://komiflo.com/comics/10223
先生のおっぱいでかい娘、商業連載でしか見てない気がするんだけど多分俺の観測の問題なんだよな
たぶん普通にあるよね
[りんごくらぶ] HANA's BOOTCAMP - 快楽天 2021.05
https://komiflo.com/comics/10236
オカズ1:n化されたら、みたらしが手間を厭わなかったら地獄が産まれそう
ん、ワニマガ公式サイトの単行本情報のページ、新しめのやつはog:imageがTwitter Card狙いのサイズになってるな
目が覚めたら読む
RustでProtocol BuffersからGraphQL BFFを自動生成してみた知見 | Wantedly Engineer Blog https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/314403
あれ、その商品そんなバリエーションあったのか…店頭で買い間違えたかもしれねー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前回やや怪しかった(でも今の検査結果を見るに普通にパスできるはずなんだよな)
この処方箋と結月ゆかりフレームを融合して新しい眼鏡を召喚する(近日中に)
今日はなんか昼休み普通にぶちぬいてしまったのと持ってき忘れたから作らねーで仕事に戻る
クッキーク六花ーによって視聴者の認識が歪む前に、もっと動画の数を増やさないとまずいですよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもその年のクリスマスの日
チンポのおじさんは言いました
くらい夜道はツヤツヤの
お前の黒髪に精液が映えるのさ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FirefoxでダウンロードしたCSVをその場で開いたら、Kritaが起動してきてSpace catになった
おるみんハウス給湯器のリモコン、実家と全く同じ変遷をしている…!
実家の給湯器15年くらいで自動系が死んで、18年くらいで完全にくたばってた気がする
今の家はお湯を沸かす機能しかないなあ
台所側は瞬間湯沸かし器だし…
Fxで書類仕事しようとしたらGoogleの怒りを買って日本語が打てなくなったから、しぶしぶChrome起動した
Googleのサービスを利用するための専用アプリであるところのGoogle Chrome #というみかたもできる
LibO Calc、前々からなんか違和感あったが、(前回終了時のウィンドウ状態を考慮して)最大化状態で起動された時に、なんか右に1px空いてる……
画面見ずに右上端にポインタをやってクリックすると、LibOじゃなくて裏のウィンドウが殺されるという悲劇が起きる
あだめだ、普段依存しているものになぜ依存してるかちゃんと言語化できないんだったわ俺 降ります
2ヶ月おきに俺に同じテーマについて煽り立てて書かせることで、そのdiffを取ることで自分が本当は何を考えてるのか炙る #とは
A. 何も考えずに脊髄反射してるので/dev/urandomから出力している
だったら流石に泣く
そういえば趣向的に、支援が得られずフルワードやプレフィックスの記憶が重要になる言語あんま得意じゃないですね。Rubyっていうんですけど。これで飯食ってるのにね。
Rubyとかいう言語だいたいリファレンス検索する時間が大半なのに、php.netやdocs.rsせめて前者くらいの検索性がねえのなんなんだよ(突然切れる若者)
るりま、クラス内の読みづらさもまぁあるけど、あるライブラリによってモンキーパッチされた関数はどう検索して読めば良いでしょう?みたいなあたりで最悪な感じになってくる。
まぁこれを綺麗に表現する手段も一瞬で浮かばないので、あまり責められもしないが…
実はこれでもここ数年で少しマシになっていて、昔はクラスの説明の直後にあるメソッドリストがベタに書き並べてあるだけで整列されてなくて最悪だった
docs.rsのインターフェイスでlibcのman pageを読みたいが
あー記憶の中だとるりまとどっこいみたいになってるな、久々にちょっと見とこ
ク☆がちらつくのは日本でRubyとクソMAD動画を両方嗜んでるとどうしても発病するやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分が仕事をしていると思えるのがコードくらいしかないけど、コードなんて金を産む1ピースに過ぎないんですよじゃあ俺仕事してるんか? みたいなこと考えるとつらくなるのでやめます
原則、このようなことは本気では考えていない 本気になると自壊するので
「みたいなこと考えるとつらくなるのでやめます」が通常思ってることで、それ以外は適当に打ち射精した文字列です
SKK-JISYO.kb10uyはインストールしただけでは怖くなくて、本当に牙をむくのは一度ふざけて使った後なんだよな!!!!!!
これやたら高いだけあって、3〜400円くらいで買えそうなハンバーグ弁当よりはハンバーグっぽさある
ハンドソープディスペンサーの電池をエネループから新品の単3アルカリ乾電池に替えたところ、石鹸を出す速度が上がった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冗談じゃないわ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37822521
うなー! うなー! うなー! - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38206960
これは投稿セーフなんや…
タケリムシとギンギンヤンマ / blueberry さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10713177
全てが崩壊してコンパイルエラーまつりになっている目の前のRustプログラム
突然TLに流れてきたサイト "安倍晋三に陰茎の提示を求めるクソガキ" なんてなかなか見られない日本語見れたのでもう満足や
DTVaultのFileSystem型を要求してる部分をStorage traitの要求に書き換えようとしてるだけなんだけど、やたら大工事になってる
意図としてはその辺の有象無象言語で言えばIStorageへの依存みたいな感じにしたいだけだが、そう簡単にいかないのなあ…
extensionの仕組みを、インストール時コード生成に使うとは なるほど… 確かにインストール環境のツールチェーンでネイティブプログラムをビルドするのと何も変わらない行為だ
Installing mimemagic 0.3.10 with native extensions
Removing mimemagic (0.3.5)
お?
Pin<Box<dyn >> みたいなの生えてきたので、いよいよ自分が間違ってる感覚が強くなってきた
今までもtonicが押しつけてきてたのだが、こういう時なのか!
Storageを実装している何かであるとしか分からない側が、これらを返す関数を使うとして意図通りになるかなこれ んー試したらいいか
いやこれだと結局Storage[]を適切に表現できない気がしてきた
Rails 5.2系から6.1に大ジャンプ決めたのか、すげえ
紲星あさり 立ち絵 / ぷりま さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10719393
それを言ったらリリース前のKotlinはM13とかなってたよ
うちのLANのDHCPリース期限どんくらいだっけなあとなってる
適当にDHCPで振られたIPアドレスを雑にハードコードして動かしてる仮設なやつが妙に長く動いえるので
よくないと思いながら、最初に動かしたときはとにかく急いでたからね…
トトリのアトリエのDLCは…買わなくていいですねDXあるし
PS3、本体とコントローラーは分かるとこにあるけど、電源ケーブルどこやったかわすれた
童貞のtokioバージョン上げたいけど、もうしばらくだけ機能実装をやりたい
一方で、コードが増えれば増えるほどめんどいやん?という考え方もある
しょうもない馬鹿話なんですが、tonicのチュートリアルはやったけど、それを支えるtokioのチュートリアルはまるでやってない
安キーボード意外と使い道があって、買ったものとりあえずいくらかは触っときたいという欲求を満たせている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばManjaroってパッケージの更新履歴どっかで見れないのかな
Archならgit-archlinux-org見ればいいみたいな、そういうの
うっさくてイライラするので明日はもっとうるさい会社いくはw
詐欺とかよくわからないのでカモられるリスクを負ってるんですが、レターパックに現金入れて送れって言われたら詐欺なのだけは分かる。
まだEPGにガチレズパンツレスリング出てこないな、放映いつだっけ
え、GboardじゃないほうのIMEサ終なのか (サ終あるんだ)
FloraRPCをmacOSで使う時、高速でBidi RPCのレスポンスがきてるとGUI更新に全部もってかれてキャンセルボタン押せないことに気づいた。Linuxだとどうだったろうか。
秒間1万オーバーのProtobuf受信して画面更新してたらねえ
ここまでくるとGUI更新にスロットルが必要になってくるなw
ガーッと書いてたTempfile storage driverちゃんと動いたわ
dtvault-centralのプロセス殺したらちゃんと容量戻ってきたし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
会社側で有料契約していれば、な。今は無料だけでやれる事増えてしまったので、却って違反状態作りやすのでは。
つっても機能的にorgでprivate repo使いたくてfree tierで運用することあんまない気がするけどね…
もうちょっとコード書きたいとか思ってたら会社いったほうがいい時間になってしもた
Rails わかんねー、誰だよ明日の俺が何とかしてくれるって言ったん
すべての仕事が分からなくなり破滅した状態でオフィスから脱出した
TwでおしりペンペンpendualのAPI Key持ってるのだれだっけ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ さ ひ ペ ン - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38506474
ごせんぞーっ!!! - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38506777
Big Brother - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38407643
渡されたオブジェクトに対して、匿名Module生成してprepend決め込むコードを見てヒエェッつった
匿名Moduleを作り、そこにevalしてメソッドを生成し、prependでドーン
指定されたオブジェクトのクラスに直接class_evalしてないだけ綺麗なのかもしれない
目次見たらJava的にベタなセットと、Kotlinっぽいalternativeをそれぞれやる感じか。あと自慰RPCの章もある
Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発:書籍案内|技術評論社 https://gihyo.jp/book/2021/978-4-297-11859-4#toc
酒とかよく分からないので安いウォッカを薄くして飲みますよ、飲みたいときは