07:16:27
icon

起きた

09:33:22
icon

朝からxdebugの機嫌が悪くて厳しい

11:46:33
icon

大乱闘Smartyブラザーズしてる

12:23:19
icon

Smarty、テンプレ内で関数宣言して再利用可能にするみたいな機能あるけど、これ使うよりおとなしくプラグイン書いたほうがコンパイル結果めっちゃ素直ですね……当たり前といえば当たり前だけど

12:24:07
icon

テンプレートとしての部分が支配的な場合はPHPで書くより楽なんだけど、こんな機能どれくらい使われてるのかわからんという疑問もある

12:44:35
icon

Bladeだって困ったらカスタムディレクティブなり作るわけだし、なんでSmartyだからって何もしてなかったんだろうなあ(hint: 現場の平均レベル)

12:48:51
icon

css className出し分けるだけなのにテンプレート関数使うのオーバーヘッドすげぇな
これ流石にプラグイン関数のほうがマシそう

12:49:30
icon

そもそもなんでそんなところが複雑化してんのってのはあるんですが……

15:07:13
icon

む、さVPSから来月メンテで一時停止する予告きてる

17:01:47
icon

なんかcachegrindとにらめっこしてSmartyの{function}をひとつただのPHP関数に落とし込んだら100ms〜削れて真顔になってる
まだたくさんあるんだが全部葬ったらどうなるんだ……

18:11:16
icon

最終的に300ms以上縮められそうな見込みが立ってきたけど、しんどいねになったのでそっとstash

18:11:35
icon

遅い古のPHPが悪い、おわり

18:12:11
icon

一番使われる機能だし価値はあるが…

18:30:01
icon

帰りてえ

18:33:34
icon

視界の端にissueが見えて :nonomura: になってる

18:50:38
icon

かえる

18:53:52
icon

あと2回されたら普通に怒るぞ

19:38:14
icon

@akkiesoft クソッ!

19:43:40
icon

アカネチャンカワイイヤッター

Attach image
19:49:14
icon

Tissueのサーバがメンテ対象なの、ちょうど1ヶ月後か……

19:50:33
icon

結局再起動を伴うのか。

19:54:36
icon

あー……これdata-toggleで召喚してるから呼べてしまうのか……

20:08:43
icon

琴葉姉妹はえっちだなあ

20:49:03
icon

Smartyの{function}、呼出時の動作としては$tpl_varsとかその辺をスタックにpushかけて退避して、呼び出された側で$tpl_varsに引数とかをマージしてからレンダ、終わったらスタックから$tpl_varsをpopして戻すとかその程度なのに、ちりつもで重くなるのでやっぱPHP 7やな~ってなった

20:49:43
icon

Zend Engine 3の力である程度ごり押せ……いやあんま変わらんか PHP7とは比較してないし分からんね

20:50:52
icon

そういえばTwigマジで使ったことねぇなとふと思った

22:07:55
icon

メインPCがバックアップ中でラップトップに退避してるんだけど、Linuxなにもかもがはえ~

22:14:45
icon

録画の視聴記録簿があるのでそれをもって視聴したと言えるけど、ほぼ無

22:15:13
icon

Attach image
22:21:08
icon

プレアデスは良かった、わかるなあ

22:48:34
icon

data-toggle=modalひっぺがしてマニュアル呼び出しすっかなーー

23:04:20
icon

ここにシール貼られると剥がれるからやめていただきたい

Attach image
23:09:01
icon

Windows環境から輸入したIDEAの設定がことごとくKDEとコンフリクトしてラップトップを投げる回

23:12:00
icon

Webなんもわからん

23:15:30
icon

えーやっぱり作業Linuxのほうが快適だな

23:16:18
icon

結局Windowsにして4年、Windowsじゃないとできないことそこまでやってないんじゃね感してきた

23:16:56
icon

むしろNTEmacsで使えるinit.el錬成などの時間の浪費のほうをしている気がするが……?

23:19:27
icon

今月のTASラン見てたらアトリエTASという文字列が見えたような……

23:21:38
icon

NTEmacsで使えるinit.el錬成のメリット、仕事でも完全にオレ最適化で使えるとか… (おわり)(Linuxで働けるならメリットは消える)

23:22:11
icon

それめーーっちゃ昔にやろうと思ったっきりめんどくなって手付けてないな

23:25:20
icon

やろうと思ってたのが大げさで、Wi-Fi APごととかにプロファイル持とうかとか考えてたので脳内ででかくなって収拾つかんくなったやつ

23:33:52
icon

古いクライアントからPOSTしてるとか?

23:36:38
icon

引用URLを1つだけ本文に勘定しなくなった改訂が入った時にPOST statuses/updateにも改訂が入って、比較的最近にメンテナンスされているアプリなら勘定から外すために引用URLを別パラメータに移動する措置をするはず

23:38:22
icon

あーでもダブるの説明つかんな。

23:45:00
icon

@tsutsuii 直近の私のツイートって拾えます?

23:54:52
icon

Janetter入れてあるデバイスあるかと思ったらみつからんかった

23:56:30
icon

その過程でXperia acro HDに貼ってあった厚みで衝撃吸収を謳っていた保護シートが溶けてんの発見したからまぁいいか…

23:58:39
icon

@tsutsuii 古めのでやったつもりなんですが、うーん謎……