帰宅
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
友達にTissue見せたら「生々しくて草」「なに午前10時に抜いてんの」とのことだった
高校時代の友達はどうやっても性癖バトルみたいな感じになるから、Tissue見せても問題はない
こっちが何もカード切らなくてもシコ間隔の話やオカズの話が開幕したりするから、Tissueとか塵みたいなもんや
確かにこのような事案でここまでの仕打ちを受けるなんてことがあったら困るというのはあるけど、かといってだいたいの人は具体的にどうすれば改善されるかもなんて希望は持ってないし考えもしてないんじゃないですか
This account is not set to public on notestock.
パイパスもPyPASSみたいにすると突然pipでインストールできそうな雰囲気になってくるな (意味不明)
花粉で鼻や目がアクメガンギマリになってビクンビクン吹きまくってるのまじやってらんねぇよなぁ、もっと別の場所に作用するべきだ
車のフロントガラスに花粉べったりな現象、置き換えて考えてしまうとフロントガラスに精液べったりってこれ最悪すぎるな 杉は逮捕されろ
This account is not set to public on notestock.
Mastodonで抜いたwつってとりあえず/web/getting-startedをチェックインに送りこんでもいい……いいのかこれ?
取れるサイトからは取って今のタグ表示にマージするなりしようかなぁ、みたいあん漠然とした思いはありますよ>FTL
猫とおっぱいを両立できたら最強なのでは?と思ったが猫は猫の形態をしていないと効果が薄そうやな……となって俺だけでは決着できなくなった
Resolverはもうスクレイピングする運命みたいなところがあるので、タグは延長線程度の工数で取れそうなら取りたいねくらいで実装するに留めるのがいいかな……頑張らないと取れないやつだとキツいかな……
たとえばpixivとか、metaタグにゴミこそ混ざるがほぼタグ情報が露出してるし、これは簡単なのでそれくらいはやってもよさそう
今のユーザータグレベルの解像度の情報はもうやる方向で考える。解像度上げるのはちょっとどうしよう……
symfonyのモジュールにcss selector to xpath変換クラスあんのか…
いや全人類xpath書きたくないだろうからいくつかライブラリはあるんだろうなとは思っているが
アトリエは百合 (有識者の意見を引用したかったが今ぼっち・ざ・ろっく!読むので忙しい)
package.elで入れたパッケージのアップデートに一生気づかないやつ、どう改善できるだろう
@toshi_a や、package-list-packagesを滅多に開かないからどうしような……ってなってる
でもそのコマンド知らんかった助かる、今までelpaふっとばしてた
いくつかのmajor-modeを墓地に送ってlsp-modeとlsp-uiを召喚するかどうか……一度試してはみたいが腰が重いな
Rubyがどうかによっては腰が一瞬で浮き上がるかもしれん (Emacsほぼほぼmikutter studioとして使ってるため)
Tissueのi18nマジで言ってます?それ俺が書けなくてPR以外での開発ストールするよ
その辺をリソースとして分離しておくとより良いのは理解できるけど、その場合俺はja_JPしか書けんしen_USとか求められてもなんも手出しできないよ。
あーくそ社のVivaldiならomnibarにprefixつければMDN検索できるようにしてるのに、家だとただのChromeだからこういう時ストレスだ
MDNに"d"アサインしてるの、昔MSDNを先に"m"にアサインしてて空いてなかったってだけの理由なので、そろそろmを譲ってもいい気がする
NVMeでIntelliJ起こす体験すると、んもう会社でHDDから起こすのが苦痛で苦痛で
俺はずっとHDDでイライラしてるし、先月までやってた案件のリーダーはずっと毎朝POSTでSMART警告出してる
腹の中にずっとなんかが居座ってる感じむかつくな、コーヒーがぶのみして下してやろうかみたいな気持ちすら湧く
つばめちゃんかガブちゃんかなーって思ったけど、トライナリーほぼ未プレイだから彼女たちのこと何もしらない…
Re:デイトラの巻、読みごたえある。つーかこんなコンテンツをサービス終了後まで当分やってたの末恐ろしい…
yes. ただ追加ありっぽいかな……?サーバダウンまでちゃんと見てたわけじゃないんだけど、見覚えのないテキストが増えている。
2018/12/1 0:04に撮影したスクショのエントリで終わってないからこれ追加だな
This account is not set to public on notestock.
y4aの2.0ブランチでミュートクラッシュするっぽいけどメンテする気力全然おきね……
D-Busが動いている環境か、Windowsかで関数違うっていう微妙ポイントはあるんだけど、まぁ出せないよりは面白いかな……?
» Desktop Notifications - GNU Emacs Lisp Reference Manual https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Desktop-Notifications.html
単にメッセージ編集という操作からamend commitかrebaseか勝手に切り分けしてくれる機能もある
This account is not set to public on notestock.
huskyってなんやねんうちはペット禁止やぞって思ったけどこれフック生成ヘルパーという解釈でいいのか
どうもstylelintの引数がCI環境と手元Windowsで解釈違い起こしてる気がするな