3:30 頃まで寝てました。睡眠時間としては足りてないか…。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
謎なんですけど、ツイッター跡地のフォロワーが今年五月以降に段々と増えています。ほとんどツイートしてないのに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あら、人が来てるの気付かなかった…管理者には通知される筈なんだけど
あーそっか。新規アカウントが作成されたのは七月で、その時点で通知が来たけど、何も掲載されてなかったから言及しなかったんだ。「初投稿があった」という通知はないので気付きにくい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほど。公開の返信と非収載の返信は、ローカルタイムラインに現れない点では同じだけど、ハッシュタグタイムラインに現れるかどうかが違うんだ。タグ付きの公開返信は、タグのタイムラインには含まれる。
「もふけもの。について」に加筆して、ハッシュタグ「#もふけもの 」の説明を追加しました。どうかな…まだ投稿が少ないからあまり意義が見えにくいかな。理屈上は有用だと思うんだけど。
もふけものというサーバーをわざわざ選ぶ利用者は、もふけもの的な話題を書いたり読んだりする筈だけど、話題限定サーバーというわけではないので、ローカルタイムラインを見てもそういう空気を感じにくい。それをハッシュタグタイムラインで代替したいという目的です。「空気」とか「話の流れ」を見せたいので、厳選しないでポコポコ付けてほしい。例えばもふけもの的な画像を載せるなら勿論タグが付くけど、それだけぢゃなくて、その画像に対する感想の投稿にもタグが付く。…のを期待したいけど、ユーザーインターフェイスの面で「わざわざ毎回書き加える」操作が必要だと維持しにくいのが難しい所。
Fedibird は総利用者数が多いから、ハッシュタグ「#fedibird 」を付けた投稿という部分集合にも充分な出現頻度があって、タグの存在感が強い。それに、ウエブ画面の改造によってローカルタイムラインと同じくらい呼び出しやすくなっているのも強み。
もふけものとしては「ハッシュタグのフォロー」を推奨する方向性で行こうかと思います。