icon

イベントマッチの「霧の中の戦い」は中々悪くなかった。勿論、ブキに依って有利・不利があるから(霧向けに性能を調整したりはしてないから)普段のルールを置き替える事はできないけれども。むしろ第一作のナワバリバトルの面白さが帰って来たような印象もあった。

前作までに比べて『スプラトゥーン 3』は、細長くて裏に回りにくいステージ形状が特徴だけど、視界不良によって裏を取られやすくなってる。細い長方形の「ゴンズイ地区」なんて、平常時のナワバリバトルだと「前線さえ守っとけば後ろは忘れてよし」の展開になりがちだけど、霧の中では入り乱れたナワバリマップがよく見られた。それがナワバリの醍醐味だと思ってる。

icon

「日本語の三人称には性別がある」とは思ってないな。まあ現代語だけ見たらそうなのか ? 明治期にヨーロッパ語に対応する訳語として創作されたのが〈彼女〉なので、本来的には存在しないと思ってる。

私は普通〈その人〉を使う。〈彼〉も〈彼女〉も訳文臭さが残っていて変。

03:36:06
icon

〈彼〉と〈彼女〉は「学校教育で he と she に充当される訳」であって、「日本語の代名詞」ぢゃないぢゃん。まともな日本語の文章には出現しない、ぎこちない訳文に仮に現れる語。(現れるならそれはぎこちない文章だと認識してる。)

04:56:01
icon

『テトリス』(ゲームボーイ)の A‐TYPE のゲーム、深く考えずに「LEVEL 0」から始めていたけど、高得点を目指すなら「LEVEL 9」から始めた方が効率がいいかも。

04:58:28
icon

@thetalemon 日本語に三人称代名詞って出現しなくないですか ? 訳文じみた文章を除いて。

05:53:04
icon

「絵文字リアクション」の専用インターフェイスほど手軽でないのは間違いないけど、 にも代わりになる意思伝達の方法がありますよ。返信の本文にカスタム絵文字を一個だけ書くんですけど。その方が柔軟だし、そういう用法が広まったらいい。むしろそういう返信の送信を手軽にするボタンをフロントエンドが持ったっていい。

06:19:43
icon

宇宙からの侵略者(モルモットぐらいの大きさ)を、ヒトが物理的にガンガン殴って「解決」したぞ…。まあ相手も実力行使してたから正当なんだろうけど、面白みのある話ではないな。

#36

06:30:13
icon

が再放送でなく新作だ。

06:43:01
テレビアニメの『ゴー ! ゴー ! びーくるずー』2023/7/30「パトロールヒーロー ! レッツとブルン」の内容について
icon

パトカーを演じているけど赤信号では止まり、それでいて危険な斜面を走行するのは許容なのか。今回は夢オチなので、レッツとブルンの知識・意識が反映されてるという読み方が可能だけど。

悪役のデザインが魅力的でないなあ。いや、カワイイとかカッコイイとかいう必要はないが、面白いデザインであってほしい。『たまごっち !』のアニメでも、物語の必要から一話限りの「悪い人」を登場させると あまりうまいデザインではなかった。使い捨て感が残念。

(2023/7/30)「パトロールヒーロー ! レッツとブルン」

09:29:29
icon

お米を買わなきゃ。五キログラムで 1600 円ぐらいの。

12:04:40
icon

歯医者終わり。1320 円。前回まで親知らずを優先したので後回しになっていた、左下の歯の続き。土台を作った。

12:35:48
icon

何この、「臨海セミナー」の…  ? カワイイ。検索してみると、この着ぐるみを着たキャラクターの情報は見当たらないな。これとは違った「りんペン」というペンギンのキャラクターがいるのは分かるけど。

Attach image
Attach image
Attach image
13:05:12
icon

「ソコラ」(SoCoLA)の「かいじゅうソコラ」についてはウエブ上に情報がある。「ギョッぴー」はよく分からない。掲示されている、2023 年の夏の企画の情報しかない。(2023/7 撮影)

ギョッぴーがいるページ : minami-gyotoku.socola-sc.jp/ev

Web site image
【新サービス】あそびにっく × SoCoLA南行徳 SoCoLA PASSPORT | イベント&ニュース | SOCOLA(ソコラ)南行徳
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
13:17:19
icon

浦安警察署の…「うらニャン。」ですか。これまた検索すると情報がない。(2019/12 撮影)

Attach image
13:53:18
icon

これはダイエーの配達サービスの「アッシーくん」。(2021/7 撮影)

Attach image
14:23:06
icon

「ハウスプラザ」の「ぴんとちゃん」らしい。ジュエルペット的な…。(2022/10 撮影)

Attach image
14:25:54
icon

写真漁るの大変でした。位置情報が付いてるから、そっちから検索できるといいんだけど、そういうインターフェイスはないのかな。

20:55:18
icon

『世界ふしぎ発見 !』2023/7/22(ボツワナのオカバンゴ‐デルタの湿地とマカディカディ塩湖)の録画を消化。「夏休みスペシャル」って何が違うんだろう。子供たちに好まれる題材という事 ?

雨季のアンゴラの高原に降った水が四箇月掛けてオカバンゴの湿地に流れる。乾季に野生動物が集まるのを取材。バッファローとかカバとかワニとか。

マカディカディ塩湖に向かう途中、オカバンゴに向かう象に遭遇。水の音を聞いてコンクリートの蓋を開け、水道管の水を飲む事がある。あの箱は水位調整の枡かしら。

塩原に人里はないのでキャンプ取材。現地ガイドの仲間が先回りしてテントを設営してくれたが、辿り着いたのは 20:30 で、取材班は機材の充電や収録データの整理などやる事が多い。

クブ島は塩原の真ん中に在る花崗岩の露頭。古代の聖地だった形跡がある ? あと 13 世紀頃の石積みもある(グレートジンバブエの遺跡)。

かつて巨大な淡水湖だったと見られる。淡水にも僅かに塩が含まれ、濃縮されて塩湖になる事がある。ミトコンドリア DNA の分析などから、原始人類はこの辺にいたとの説がある。

20:55:28
icon

ボツワナでは朝食にスイカのお粥を食べる。薄切りにして天日干しのスイカも作る。カラハリ砂漠が原産地と言われる。

バオバブの実はヨーグルトのような味で、食感は砂糖菓子のよう。

ダチョウは小石を食べるので(消化促進と言われる)、地表に転がっている漂砂ダイヤモンドが胃袋から見つかる事がある。

20:59:09
icon

@tizerm 恋人を指す用法は確かに定着してるねえ。あれがああなったのは面白い所。

20:59:44
2023-08-05 03:26:59 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

「日本語の三人称には性別がある」とは思ってないな。まあ現代語だけ見たらそうなのか ? 明治期にヨーロッパ語に対応する訳語として創作されたのが〈彼女〉なので、本来的には存在しないと思ってる。

私は普通〈その人〉を使う。〈彼〉も〈彼女〉も訳文臭さが残っていて変。

20:59:45
2023-08-05 03:36:06 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

〈彼〉と〈彼女〉は「学校教育で he と she に充当される訳」であって、「日本語の代名詞」ぢゃないぢゃん。まともな日本語の文章には出現しない、ぎこちない訳文に仮に現れる語。(現れるならそれはぎこちない文章だと認識してる。)

20:59:46
2023-08-05 20:59:09 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 恋人を指す用法は確かに定着してるねえ。あれがああなったのは面白い所。

22:03:17
icon

家の内装・調度について、Scandi(スカンジナビア風)と Japanese(日本風)を混ぜ合わせた Japandi なる様式を紹介してる。日本人から見ると「それ日本風と見なされるんだ ?」みたいな要素が色々あって面白い。(別に伝統的な日本様式を再現しようとしてるわけではないので悪くない。)

youtu.be/8aoScqqwCO0

Attach YouTube