ひかり電話のバックエンドがIPv6に載ってるという話もありそう

2019-10-14 23:12:06 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

ひかり電話契約の有無で配られるv6アドレス変わるのか…

それはGroup without Folderだけでは

VS for Macが来てからどうなったかは知らない

VS for Macが来る前のUnity + Mac環境はMonoなんたらとVScodeの2強だったしそこまで少ないってわけでもないと思うけどどうだろう

ブイエスコードでもUnityのC#かけるんでは

グエーバグ踏んだ

世の中は厳しい

試してる

プロアクションリプレイやめろ

2019-10-14 18:47:07 えあい:straight_shrimp::evirified::evirifried:の投稿 Eai@stellaria.network

最強が代

ディスプレイすげーなーってなってる

ジジイバトルじゃん

2019-10-14 15:49:09 ぺけぺけの投稿 PekePeke@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あっやべ

@tateisu いやまあ使えはするんですけど、なんだろう、「好きでない話題をそれなりの頻度で発言してる人がいるけど人間関係の都合でフォロー外せない」(念のため書いておくとMastodonでの話ではない)みたいな微妙な気持ちになりがちで、そういうの地味につらいよねというやつです。まあ人によって違いはあると思いますが。

@tateisu 固着とまでは行かなくても、WindowsアプリでmacOS風のGUIを出されたりみたいなやつとか、本来出るべきでないウィンドウがウィンドウスイッチャーに出たりとか、他のアプリと見た目が微妙に違ったりとか、macOS上で動いてるのにショートカットキーが全部Ctrl+ほげとか、そういうことをされるとムムッと思うみたいなやつは少なからずあると思うんですよね。独自UI勢は置いとくとしても。

個人的には基本的に開発者がどんどんつらくなってユーザーに楽をさせるべきだという気持ちだが、まあ開発なんてただでさえつらいのにさらにつらいことしたくねえよ、というのも理解はできる

ユーザーが負うつらみは普段使っているOSが持っているGUIとは(大きくにしろ微妙ににしろ)何かが違っているというつらみで、開発者が負うつらみはOS間の文化の差異をいい感じに処理するつらみ

それがXamarinだがいろいろつらいらしい

2019-10-14 03:15:29 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@minohdon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ゲームみたいに完璧な独自のUI世界観を持ってるならともかく、そうでないクロスプラットフォームは必ず誰かがつらみを負うという説があり、負うのがユーザーか開発者かというだけな気がする

こうなった原因はGoogle Mapsがあんなことしたからという説が強いがちゃんとは知らない

ブラウザがめちゃめちゃ便利でクロスプラットフォームなアプリ実行場になってしまったからな…

どこにJSとかCSSの読み込みタグを置くかが大事なのは基本的に上から読んで解釈されるからですね

HTMLパースよりネットワークのほうが遅そうだけどどうなんだろう

リロードじゃないん

TheDeskとかWebUIが重いのはJSのDOMをペタペタ触ってるからというだけでは

ただしMacを除く

まあメモリなんて金積めばCPUよりは限界遠いんだから積んどけ積んどけ感はある

カラムごとにwebviewで埋め込んで別プロセス化とかやったらCPU的にはマシになったりするだろうか。メモリはモリモリ必要になりそうだが

いやめんどいから適当パッチしよ

これを期にiMastのAPIまわり変えるか〜〜

しんど

ア〜〜

まあ今回は俺が悪い

Specifically, your app searches indefinitely.

はい、そうですね

検証用インスタンスを3.0.1にしたら/api/v1/searchが消えてiMastで検索できなくなったせいでApp Store審査で蹴られた (草)

Mastodonのバズってる時にwebが重いせいで投稿がしづらい問題、もう一個webを建ててそっちを/api専用にするとよいです (ゴリラ)

あっさすがにnode.jsは自前ビルドではなかった

CIにやらせるのが板

jemalloc別にLD_PRELOADでも行けるしtootsuite/mastodonのDockerfileは自前ビルド主義者がやってるからnode.jsもrubyも自前ビルドでつらいよ

vanillaじゃないんですけど…ってならGitHub Actionsとかにやらせるとよいのでは

tootsuite/mastodonのvanillaならdockerhubにビルド済みあるで

Trials Fusionのエディットがデモ版でも遊べることに気づいて遊んでるんだけどクッッソ難しいコースを作ってしまった

2019-10-14 00:09:18 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

わし「エラーメッセージでもっかいググろ」
Google「おまえのgist(6 分前)」
わし「キサマ!!!」

PS2のディスク読ませてほしいにゃんって思ったけど、大掃除でだいたい処分しちゃった気がするな

2019-10-14 00:06:07 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

PS4 の PS2 公式エミュレーターは PS3 の PS2 公式エミュレーターを進化させて PCSX2 みたいに HD に upscale させてアンチエイリアスバリバリ効かせたり出来るようになってたりするからそれで堪忍したって

PC用PS3エミュレータ「RPCS3」を使ってみた。使い方と起動した結果は?

PS3のゲームもダウンロードできてローカルで純正エミュで動いたら面白かったのに (性能たりんのか?)

あー別にDLできるのはPS4版があるやつだけなのか

うおー PlayStation Now なんだこれ

(せいかいのおと)

もしくはうちのsidekiqがポンコツ