00:01:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

E500 is なに、そんなに良いものなの

00:02:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中学生時代からずっと同じ1000円イヤンホホ使ってる

00:03:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Amazon.co.jp: パナソニック カナル型イヤホン ブラック RP-HJE150-K: 家電・カメラ
amazon.co.jp/dp/B001HXYEYW/

これ

Amazon.co.jp: パナソニック カナル型イヤホン ブラック RP-HJE150-K : 家電&カメラ
01:15:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 01:11:57 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

???「QUICで」
店員 (UDPで喋り出す)

01:15:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
01:15:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 01:10:18 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:15:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 01:11:03 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:16:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

久々に lifetime で苦しんでる
いや効率を無視して clone を躊躇しなければ余裕も余裕なんだが……

01:17:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

テーブルのエントリを書き換えながら再帰的に別エントリを参照 (かつ書き換え) みたいなことをやっていて、まあそこそこつらい

01:18:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

テーブル内だけの話なら Rc<RefCell<T>> でどうにかできなくもないんだけど、ここで enum を match で unwrap してフィールドを読みながら全体を書き換えたりだとか、外部から与えられた T / &mut T と RefMut<T> を同じアルゴリズムに食わせてかつ再帰を避けたりだとか、まあいろいろ余計なことをだな

01:24:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結果をキャッシュしようとかいう邪念がよくないんだよなぁ

03:54:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ふたなりは良くて男の娘や TSF は微妙なの、自分でも自分の性癖をよくわかっていないので何もわからん

05:27:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あー……

05:27:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もう物理今日は駄目

11:02:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 11:00:41 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

ウンコしたらCaddy完全に理解した。

11:03:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

pl.komittee.net/objects/5c0b89

これはウンコと一緒に出てくる水素ガスと Caddy が扱える h2 をかけた高度なジョーク

11:04:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人の発言を勝手に高度なジョークに仕立て上げる貴族の遊び

11:49:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 11:43:22 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

設問じゃなく教え方の方で言うと、(ある程度単純な)仕様を提示して作らせて、動かして適合してるか見て(意図としてはここで失敗してほしい)「ハイ、駄目><><><」って楽しく失敗して、失敗することにより仕様をよく読むみたいな考え方というか習慣というか、設計のしかたというか、そういうの身に付け無いと仕様を読めるように(言語力って意味じゃなく設計に反映させる意味)ならないと思う><

11:49:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 11:46:03 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

じゃないと言語能力云々以前に、『仕様を設計に反映させるということ』がもやっとしすぎて、重要性を認識できず(役立つことが書いてあると思わず)真面目に読まないと思う><

11:49:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 11:46:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

文章を読んで理解するのも、結局経験値よな。本を読んで「完全に理解した」と思って読み進めたら「何も分からない」になるのも、序盤の文章を読んでどこで区切れば後半の流れになるのかを復習する、みたいな。その上で、説明不足だから誤解するのも当然って逆ギレしても、自分が書くときには気をつけようって思えるかどうかとか。

11:50:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

批判的な物の見方とか邪悪を想定する考え方、どうしても育ちか性格の悪さみたいなのが必要な気がするんだよなぁ。或いはある種の冷酷さとか。
先天的な素質だと思いたくはないんだけど

11:52:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たぶん思考と行動を区別できない人々が一定数いて、「悪いことを考えること自体が悪いこと」とか「悪いことを思いつくのは悪い人」みたいな価値観を持っていて、「善良な思考」しかできないように自分を縛ってたりするのではないかなと

11:54:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 11:53:24 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、プログラミングの世界に慣れてない人々、失敗を恐れまくるの、「文化の違い!><;」って感じ><

11:54:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コンパイルエラーを出すのが忌避すべきだと考えるのも同じようなやつか

11:56:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういう人たち、邪悪な「仮定」で物事を考えられないのよね。思想と行動が区別できなくて、仮定と事実も分けて考えられないから。
twitter とかで「もし〇〇なら✕✕」に対して「〇〇なんですか!ひどいですね!」みたいな日本語読めてなさそうな吹き上がり方してる人はたぶんそのタイプ

12:00:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういうの、「失敗を恐れない」とかそれ以前の問題で、「失敗してもマズくない状況や考えても実行されない概念などの存在を認識できない」という思考フレームワークの欠陥なんじゃないかと思っていて、そういう人々に「コンパイルエラーは怖くないよ」とか「人を疑うことは大事だよ」と説明しても通じるものではないだろうと

12:02:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 11:51:33 ぐすくまの投稿 guskma@pl.drdr.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:04:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

URL 引用と WebMention という救いの希望が Mastodon では絶たれてしまったので打つ手なし!

12:05:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML の blockquote にも DocBook の blockquote にも全く満足できてないんだけど、メタデータ表現が貧弱すぎない?

12:07:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

blockquote
tdg.docbook.org/tdg/5.2/blockq

まあ DocBook はとりあえず全部 info に突っ込んで、あとでテキトーに別の語彙からメタデータの名前を拝借してきて RDF で表現するとかできそうだけど……

12:08:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ブロック引用、どう考えてもいろいろ追加のメタデータが付くはずなんだけど、既存のフォーマットがその辺り弱すぎて話にならない

12:11:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば軽く探すだけでも

* 部分的な省略 (snip, cont)
* 引用者による強調
* 引用者による註
* 発言の日時または文書公開・改定日時
* ソース文書の参照日

あたりがあるんだけど、この辺りをちゃんと機械可読にしたフォーマット見たことない (TeX 系は頑張れば少しいけそう?)

12:11:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:10:15 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

面白いアニメがあると3ヶ月寿命が延びる.3ヶ月更新なので実質let's Encryptだし,我々は実質サーバだった(飛躍

12:13:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文書スキーマ自作一択なんだよなぁ……ブログは一度頑張って DocBook 5 + 独自拡張に落としたけど、やっぱり厳しいわ

12:16:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 11:49:14 estplsの投稿 estpls@mastodooooooon.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:16:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:14:32 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

@lo48576 web annotation data model?

12:17:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Web Annotation Data Model
w3.org/TR/annotation-model/

REC じゃん、知らなかった……

12:21:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> An annotation is considered to be a set of connected resources, typically including a body and target, and conveys that the body is related to the target.

ふむふむ

12:23:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最初に「JSON 表現を提供するよ」とあってその後いかにも RDF っぽい図が出てきて、ほっこりしたあと顔が真っ青になったよね

(文脈: JSON-LD ライブラリを静的型付き言語で実装しようとして苦しんだことがある)

Attach image
12:23:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ババーン

> The examples throughout the document are serialized as [JSON-LD] using the Context given in Appendix A of the Annotation Vocabulary [annotation-vocab], which is the preferred serialization format.

12:24:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ知ってた……

12:24:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-27 11:34:25 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:31:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おっいいじゃん

JSON 表現ね、はいはい

ふむ、いかにも W3C が好きそうな RDF 的グラフじゃん (ほっこり)

まてよ、これはまさか……

JSON-LD \コンニチハ/

▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああああ

12:32:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:27:10 Babibubebonの投稿 bbbbbon@social.metadata.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:32:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あー確かに TEI もそうか

12:34:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

TEI 、興味はあったんですが、ユースケースが「既存のメタデータ皆無の非機械可読文書をうまいことメタデータで装飾する」みたいなのが多いのと、「モジュール的に拡張を持ってきてプロセッサに能力を追加する」みたいなのがあった気がして Java っぽいなぁと思ったので、あまりしっかり勉強していない

(新規の文書を綺麗に書くのにも使えるということは知っている)

12:35:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DITA とかもそうなんですが、 OOP 的な「継承」のモデルをスキーマに持ち込むの、ユーザとしてはそこそこ綺麗な抽象化ではあるんだけど、処理系の実装言語のパラダイムを著しく制限するのであまり好きではないです

12:38:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:35:24 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

JSON-LD、一握りの天才のためのフォーマットという感じがして非常に心温まる、11000まで回る

12:39:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.maud.io/@kb10uy/10303790

何をおっしゃるか、 JSON-LD は「RDF は利用者のことを考えていない! 我々は既存のアプリケーションが適合しやすいよう実用性の高い規格を作るぞ!」となって出来上がった世界の味方ですぞ (白目)

Web site image
kb10uy (@kb10uy@mstdn.maud.io)
12:46:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プロジェクトを開いたら :w というファイルが見付かって笑顔になった

12:47:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:47:19 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

コミットメッセージ :wq 混入太郎と申します

12:48:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:43:47 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

小学生時代から宿題を後回しにしてパソコンして、親に宿題したと嘘を付いたり、学校でやったけど持ってくるの忘れたと言って翌日もってこいと言われて結局だめだったり、それでなんとなくいい点数取れてたりすると勉強する習慣が付かなくて、トライアンドエラーはどこでも一緒なんだろうけど、なんか家の勉強机に座って勉強するのが苦手になってしまった。そもそも勉強ってなんだ、問題を解いて答え合わせをして、間違いだったところをやり直そうにも答え見ちゃったし、みたいなことでなんも分からないまま生きてきてしまった。

12:49:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:39:28 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

失敗して怒られるのが嫌。それは確かにそう。失敗しても怒られない試行の段階で失敗しまくっても怒られないし、結果的に本番で怒られる可能性も減るんだけど、そこまで試行を重ねるほどの時間もないんだろうなぁ。面倒なことを後回しにするとか、現実逃避に走ってしまうとか、優先順位が付けられないとか、色々理由はあるんだろうけど。辿っていくと、たぶん全然遠いところに行き着いちゃったり、回り回って結局どこから改善したら良いんだみたいなことになりそうな予感。

12:50:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

小中学校で何もしなくてもなんとなく良い結果が取れてしまって高校まで行くと嫌いな科目を捨てる程度の知恵が付いてしまうので最終的に楽しいことだけやって予習復習の習慣がついぞつかないまま「授業」という概念と接することがなくなってしまった、人生

12:50:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:49:10 TGMのサントラ販売中の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:51:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コミットメッセージを日本語で書くことがまずないので l 混入はマッドドンが多い

12:51:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:50:38 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:51:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:51:24 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:58:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:57:47 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

プログラミング、グラフで作ったものを切り開いて木構造とリンクに展開する作業なので、どこに切れ目を入れるかでセンスが問われてしまう

12:58:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 12:52:57 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

中学の時に、なんか100点とか90点台が普通に取れていたので、「本番に強いとか」「実は実力がある」とか勘違いして、高校で「実力テストは実力で受けないと意味が無い」とか言って大爆死してそのまま落ちこぼれ太郎と申します。

12:59:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> 高校で「実力テストは実力で受けないと意味が無い」とか言って

これわかりすぎて笑顔になった、オタクみんな同じ屁理屈言ってたんじゃないかと思ってしまうくらい

13:06:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

定期試験、マジで「今どこまでできるかわかる」程度のものでしかなかった (勉強したいというモチベーションに繋がらなかった)

13:07:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも予習復習してないから授業聞いてるだけで †完全に理解† するしかないし

13:08:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

大学とかは得意目の科目がかなり多くなるのでなんだかんだでなんとかなってしまう (ほんまか)

13:08:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

駄目な科目が本当に駄目だった

13:08:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:08:00 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

学校って勉強させるけど勉強のやり方を全く教えないよな。

13:11:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:11:05 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

専門学校の時は、勝手に進めて授業でやってないことを盛り込んでも評価してもらえたので、あいた時間は他に趣味のコードを書いたりして、あのときが本当に一番勉強していたと思う。

13:11:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:11:14 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

学校での勉強のしかたなんもわからん落ちこぼれなので独学になったし独学の方法も自分で考えた><

13:11:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局やりたいことやってる時がいちばん効率が良いのよな

13:12:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私もポヨグヤミン (特に手を動かす方) に関してはほとんど独学バッファが空にならなかった

13:12:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でも理論全振りみたいなやつはやっぱり授業受けてよかったし、パワがほしいならやりたいことやるしかねえよ

13:16:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:15:58 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

やりたいことやってるときが一番パフォーマンスいいけど金にならない

13:16:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:13:11 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

大学を出てしばらく経ってようやく「勉強する方法」ってのを少しだけ理解したんだよな。一体今まで何やってきたんだろうな。僕は。

13:17:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うう……卒業してえな……

13:33:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:29:12 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

https://blog.dereferenced.org/pleroma-litepub-activitypub-and-json-ld
JSON-LDの利点はデータ豊穣化(data enrichment)
データ豊穣化が有用なのは広告と諜報 🤔

13:34:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:34:27 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

data enrichmentという概念は「名寄せ」も含んでいる

13:36:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

JSON-LD 、「既存のデータの構造を保ったまま外部由来の意味付け (スキーマ) を関連づける」と「既存のスキーマに別スキーマ由来のデータを追加する」などが主な機能なので、前提からして「任意の外部定義の追加メタデータが来る状況で JSON-LD が活きてくる」というのはあります

13:40:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ActivityPub がそうかというと、まあ少なくとも現状のユースケースではあまりそうでない。
あともうひとつ、 ActivityPub は処理系が JSON-LD 非対応で良いようになっていて、 ActivityPub の語彙については特定のデータ構造が強制されるので、あまり JSON-LD みがない

13:43:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

現状で使われているアプリケーションの ActivityPub に入ってる追加データ、たとえば Mastodon だと
w3id.org/security/v1
とか
joinmastodon.org/ns#
とか
schema.org#
くらいなので、まあ確かに有用ではあるけどうーむ? という感じ。
joinmastodon を除けば、頑張れば ActivityPub 仕様に組込むこともありえたかなと

Schema.org - Schema.org
13:44:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろんこれから様々なメタデータを付けるアプリケーションが増えるかもしれないし、そうなってくるとかつての HTML のように処理系独自拡張だらけで相互運用性がなくなるような事態を回避できる JSON-LD はかなり素敵ではあると思う

13:44:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:41:01 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

(ぶっちゃけセマンティックウェブは概念の名寄せをしたいんだし、概念が名寄せされるのであれば個人も名寄せできるのは当然なのでは。その主な用途が広告と諜報ってのは悲しいが……)

13:46:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:46:47 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

「処理系独自拡張だらけで相互運用性がなくなる」問題、名前空間で分ける程度では解決できないのでは……(まじめにJSON-LDのコンテキストを処理すればどうにかなるかもしれないが、結局真面目に処理するひとがいない問題)

13:48:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

pleroma.ryusei.dev/objects/b74

まさにこれこそ XML の namespace 的な仕組みでなく JSON-LD が必要な理由で、 JSON-LD は「特定スキーマで定義された構造を、スキーマでの名前とは全く別の名前や構造と対応付ける」ができるので強い (そして処理系がつらい)

13:49:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:49:38 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:50:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:50:06 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

結局今のHTMLは名前空間決め打ちでSVGとか取り込んでいるわけだけし、名前空間は雑でもなんとかなるっちゃなるのか?(しかし決め打ちは中央集権的すぎるか?)

13:51:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

XML 文書におけるスキーマは「定義された字句的構造を持つデータを組み合わせる」技術で、 JSON-LD におけるスキーマ (正確には context) は「外部で定義された抽象同士のグラフ構造を、スキーマにおける定義の字句的構造とは別の字句的構造を持つデータと関連付ける」という技術なので、割と違うものと捉えている

13:52:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

XML のそれは「別形式データの埋め込みのサポート」で、 JSON-LD のそれは「データ構造からデータ構造への写像の定義」という感じ

13:53:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:39:22 ぐすくまの投稿 guskma@pl.drdr.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:53:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:35:45 :nonke:​お嬢様ずん団地妻​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

jpユーザーのお気持ちに配慮して、事実上 pawooだけ遮断→pawoo以外全部遮断 に転換するまさかの展開

13:58:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

字句的な構造をスキーマでなくアプリケーションでのネイティブ処理に都合の良いようにできる (そもそも既存アプリケーションのそれをそのまま使ってスキーマ定義のデータ構造への写像を後付けにできる) というのが売りだったわけで、まあ確かに便利で有用だろうとは思う (ただし処理系がつらい)

13:58:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 13:57:42 キュア大熊猫(意識他界)の投稿 animarl@mstdn.love
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:59:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

個人用インスタンスにしてコミュニティ運営とかいう本質的でない難題から解放されよう

14:03:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:00:50 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

https://pleroma.ryusei.dev/notice/9oNDwdOzO9RDR8Q4iu
セマンティクスがツリーかグラフかで、どれだけ変わるのか 🤔

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
14:03:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:02:35 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

schema.org自身がすでに文字列またはThingがくるプロパティみたいなのがたくさんあり、相互変換もなにもなさそう

14:04:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

XML のような「埋め込み」だと、「あるスキーマから見て別スキーマ由来のデータの中身を知ることが困難」という問題があって、 JSON-LD は埋め込みではなく語彙への写像を提供するという手法によってこれを解決している

14:07:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり知らないスキーマで知っている語彙が使われていたとき、処理系がフィールドやオブジェクトをスキーマ上のデータに限らず語彙そのものへ写そうとするので、知らないスキーマによって知っている語彙へマップされているフィールドを、そうであると認識することができる

14:08:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

飯……

14:09:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:09:04 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

JSON-LDはまあオブジェクトグラフを交換しつつ、簡易的に処理することもできる枠組みとしてはよいのだけど、ただ外部のグラフを取り込むことを考えると、表現から独立してセマンティックに処理できるクエリ言語が欲しくなる
ただ……SPARQLは……あんまり使いたくない……

14:09:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でも結局 JSON-LD も根底にあるデータモデルは RDF のグラフなので、こればかりはどうしようもない気がしている (つらい)

14:11:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば JSON-LD context でフィールドを逆向き property にマップすることができて、たとえば
"foo": "bar" を subject "bar" と property example.com/#prop と object "foo" の関係であるというように context を作ることができるんだけど、これネイティブに扱うのめっちゃ面倒そう

Example Domain
14:12:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

木構造の限界という感じがするし、だからこそ抽象的なデータ構造のグラフの素朴な反映ではなく、アプリケーションに都合の良いネイティブ形式との相互変換を最初から前提にした形式になっているのだろうなと

14:13:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ言うて肝心の JSON-LD Framing は JSON-LD 1.0 規格に入らなかったので 1.1 に向けて策定中なんだけどなwww

14:14:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こんなしょーもないオチあるか?

14:15:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり「JSON-LD データをアプリケーションにとって都合の良い字句的構造に変換するアルゴリズム」が未だ Working Draft なので規格としては片手落ち状態

JSON-LD 1.1 Framing
w3.org/TR/json-ld11-framing/

14:16:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:15:49 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

JSON-LDの変換、汎用的な仕組みだとパフォーマンスがでないから、ハードコーディングするわってなりそう
それかRDBみたいにクエリオプティマイザを備えて、インデックス張って性能改善するみたいなテクニックか要りそう

14:16:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ ActivityPub が JSON-LD として読めるよと言いつつ構造を固定したのは実際それが理由でしょうね……

14:17:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:16:19 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

実用になるグラフDBとかあるの

14:17:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

悲しいなぁ

14:19:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:17:14 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

MastodonもPleromaもデータはPostgreSQLに突っ込んでるんだよなー……

14:20:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

pleroma.ryusei.dev/objects/df2

たぶんこれ自体は (理想的には) 正しいやり方で、我々は JSON-LD データの **解釈可能な部分は** アプリケーションネイティブのデータ構造に読み込んだ上で扱うことを推奨されている

14:33:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@mandel59 リンクは「データに名前を付ける」ことと「それぞれが名前付きデータ自分のわかる形に変形して再解釈する」ことで実現できるのかなと思っていて、この「変形して再解釈」の部分を JSON-LD が発明したことによって統一的な構文の共有が不要になるのだと考えています。
それで、処理系 (受信者) による変形と再解釈が当然行われるものと考えるなら、アプリケーションが敢えて自分に使いづらい形でデータを保持する必要はなさそうかなと。

14:34:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:33:29 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

たとえば、MastodonのデータをエクスポートしてPleromaに取り込む、みたいなことはできるか? RDBレベルではスキーマが違うから、変換しないといけない。

14:35:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

この辺り、「アプリケーションが持っているすべての情報がオープンに開示されているわけではない」というアレがあるのでそこはまた別に考えるとしても、理想的には ActivityPub の json で DB をダンプしたりインポートできるようにするのが良いのでしょうね……

14:36:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:35:14 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

git add、コミット予定に追加すると思うと、コンフリクトの修正後や、新規ファイル追加や、更新したファイルの時に指定する意味が分かりやすいと思う。そう言うわたしも、すぐ更新分だけ指定して直接commitしようとして、ファイルが抜けたりしてresetしたり、別でcommitしてrebaseで整えたり、後始末でなんとかしていることが多い。

14:37:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

git add 、普通に “staging” だと説明されるのでそれでわかるでしょみたいな気持ちがあるけど、日本語にうまく訳すのが難しそうなので誰も端的に説明できていないみたいな雰囲気を感じている

14:37:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:35:43 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

なんかgit addするのは新規ファイルを追加したときだけって感覚が強いんだよな。

14:38:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

神経質なので日頃 git add -p で差分を確認しながらステージすることが多いんだけど、 add -p は新規に生えてきたファイルを追加してくれないので悲しい

14:40:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML の嫌いなところなんですが、 <q> で括った文章の鍵括弧とかクォーテーションマークが表示上は装飾なのでテキストとして選択できないのがとても嫌です

14:42:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:41:50 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

地震雷火事親父

Attach image
14:45:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

落ちかけのサーバにアクセスしてステータスコードを眺める fediverse 住民、それ DDoS だし邪悪すぎて爆笑してるよ私は

14:45:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:32:50 もちゃ(あと-16.33Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:45:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:35:26 もちゃ(あと-16.33Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:45:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:39:54 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

NWが巨大になるとおひとりさまこそがfediverseの癌なりえるってのが分かった感じね

14:46:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むしろスケールさせないといけない大規模サーバの存在こそが癌でしょ (原理主義者並感)

14:47:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

個人でしか利用しないサーバから接続するインスタンス数とデータ量なんて高が知れてるでしょ、人を無闇に集める大規模サーバが勝手に自重で苦しんでるだけにしか見えない

14:48:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも鯖とユーザを分散することで負荷も分散してるんだから、ユーザ集めたら負荷も集まるのは当然すぎるというか

14:49:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

全体的には当然負荷分散によるオーバーヘッドもあるだろうけど、個々の鯖としての負荷は分散で軽くなるはずやで

14:49:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:48:28 TGMのサントラ販売中の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:49:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

今言おうとしてました :-P

14:50:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

分散でコストが増すのは「ネットワーク全体としての負荷」であって、サーバ個々の負荷は分散すればするほど落ちる、当然よ

14:52:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:51:57 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

https://pleroma.ryusei.dev/notice/9oNIGwknY46p3zYsjY
プレーンテキストへのフォールバックはrubyだったら対応しているけど、一般に根深い問題
citeタグとか、英語はイタリックにするだろうけど日本語は(書名は)二重鉤括弧『』で括るだろうし

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
14:53:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ruby の rp タグみたいなのがあるべきだという気持ちもあり、一方で毎回 qp タグみたいなのを指定するような冗長で煩雑な機構を人々が使いたがるはずもなさそうという気持ちもあると

14:55:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:54:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いつもの話題的に言うと、いわゆる『セレブ』の人は個人鯖でもわりと重くなるんでは感><
(例えばリーナスがマストドン初めて個人鯖で(キレイに聖人のように)キレまくってたら、読みたい人多くてかなりの負荷になるんでは?><)

14:56:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でも AP での配信は基本的に polling ではなく push なので、配送者の都合の良いようにスケジューリングできるはずなので、そこは実装次第みたいなところありそう (既存実装がマトモとは言ってない)

15:01:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@mandel59 クォーテーションマークを q の中に入れるか外に入れるかとか、 CSS でマークを無効化しとかないとマークが二重になるとか、ワークアラウンドまでも微妙なので正直 q タグ使いたくない気持ちでいっぱいです……
b とか i とかは私はあまり使っていなくて span + class 属性 + CSS みたいな感じでそれっぽく拡張してやっていきしていたので、実はそんなにマイグレーションに苦労するイメージは持ってませんでした (たしかに一般の文書はつらそう)

15:02:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:59:19 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

人間にテキストをマークアップさせるの、自然言語処理はつらい以上の理由はなさそう(実際つらいけど、その労力をオーサーに転嫁してもな……)

15:04:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メタデータなど、解析からの自動生成されると、それが本当に著者の意図した情報なのかわからないまま読むことになって正直嫌です

15:04:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:01:40 Ryuseiの投稿 mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

自然言語のマークアップはそもそも難しい問題なのでオーサーが対応できなくてもしょうがないし、自然言語処理で抽出すればいいのかなって思う
レシートはPOSで機械可読な形で処理してるのに印字したものをOCRで取り込むのはやばいのでできればやめたい

15:11:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:07:34 もちもちずきん🍆 :golang:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:18:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 14:01:42 押尾BIRD:いらすとやさん芸とゲームの人の投稿 squid999@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:28:14 sksatの投稿 sksat@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Zoreto あきらめて flatpak 使ってる (楽)

15:30:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Flathub—An app store and build service for Linux
15:33:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

flatpak というのは Docker の GUI アプリケーション版みたいなもので、簡単に言うと OS やライブラリのイメージの上にアプリケーションを乗せたりすることで、環境の隔離とかデータディレクトリの配置とかライブラリのバージョン合わせなどをできるよというコンテナみたいなものです

15:34:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Flatpak—the future of application distribution
flatpak.org/

いい感じの有名な OSS の GUI アプリはだいたいあります (gimp とか blender とか inkscape とかいろいろ)

Web site image
Flatpak—the future of application distribution
15:38:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:37:56 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:45:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:44:36 あっきぃ :kunio:の投稿 akkiesoft@h.kokuda.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:49:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まだ終わっていないリクナビ問題 カギ握る「クッキー」:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASMBL6TC9MB

Web site image
まだ終わっていないリクナビ問題 カギ握る「クッキー」:朝日新聞デジタル
15:51:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:44:03 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

A, B, .... : FromRequest というハンドラーの定義が生えてるから引数で勝手に判定してくれるよ

15:51:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:44:26 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

僕も最初黒魔術だと思ったけど力技だった

15:51:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 15:45:12 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

こういう感じのマクロがちょくちょく生えてる
docs.rs/actix-web/1.0.8/src/ac

15:52:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

std の tuple や array 系の trait 実装も基本的にこんな感じよね。 const generics でこれが綺麗に書けるようになることが期待されているので要注目よ

15:53:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや待って、 array は const generics でどうにかできるけと tuple はまた別の話かもしれない (知らない)

16:02:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

NHK、N国党首を提訴=受信料支払い求め(時事通信) - Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

秀逸なコント (?)

16:02:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 16:02:03 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:02:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Direct Rendering だ

16:03:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

圧倒的感謝

16:03:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

nvidia を許すな

16:05:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 16:05:50 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 17:52:56 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 17:54:35 TGMのサントラ販売中の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 17:51:42 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:58:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ゴイアニア……

17:58:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
19:57:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 19:55:51 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

🤔

Attach image
20:59:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

天女の嫁入り | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
alphapolis.co.jp/manga/officia

23:06:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-28 22:58:36 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:14:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「余計なこと」を「お節介」と言い換えると実にいいことをしている気分になれるんですね、勉強になる

23:14:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自分に酔いたい人は是非使っていこう