わたし「と、東部森林…?わかんね飛んじゃお」テレポー
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
もしかしたら libssl はTLS1.2に対応したけど libhttp がTLS1.2を有効化していないみたいな説もある気がする
そっかー >> “NW-8942-3 is SCE_HTTP_ERROR_SSL”
SOLVED: NW-8942-3 Issue - wololo.net/talk http://wololo.net/talk/viewtopic.php?t=27405
でもDNSクエリは query: api.twitter.com, type: A だから何らかでapi.twitter.comとの通信がコケてるんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネーミングセンスないやつがGoogle翻訳に通してそれっぽい名前付けるよりはDDLの可読性高いよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうと Windows 10 リリースされてからもう結構立つと思うんですけど、1903でも未だにタスクマネージャーのHiDPI対応が変なのはなんとかならんのか
Web Key Directoryだと、omasanori@example.comだったら https: //openpgpkey.example.com/.well-known/openpgpkey/example.com/... か https: //example.com/.well-known/openpgpkey/... で鍵が見つかるようになっていて、集約型のkeyserverは前者(example.comの管理者がopenpgpkey.example.comのA/AAAAレコードをkeyserverに向ける)で、keyserverを自分で運用する場合は後者(別に前者をやってもいい)でカバーできるようになっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
modoru 入れてるのに 3.65 HENkaku Ensō じゃなくて h-encore 使ってるの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BC「お前らが木エンジンで機械動かすからパイプにしか使えないようにしたぞ」
EnderIO「これはええねん」
施設の web サイトのトップレベルメニューで「アクセス」という言葉を見るたび、もうちょっと言葉選びどうにかならんのかという気持ちになる