仕事中、やはり自分は「行間を読む」とか「不文律を理解する」という事が苦手なのだなと実感した日だった。
特に設計書や仕様書の類は書いてある事だけを読み取ってしまうので、暗黙の前提条件を読み取ることがとても苦手。
そんなこんなであまり効率の良い仕事はできず、今日も残業をしてしまった。
無心になりたくて楽器の手入れをした。
そろそろ定期メンテに出したいけども、そういえば今はコンクールシーズンなので楽器屋が混んでいるだろう。
秋頃になったら出そうかなと思う。
日曜は気が向いたら大学社会人の部のコンクールでも聴きに行こうかな。
ついでに使っている楽器の話。
ForestoneというメーカーのRXモデルのゴールドラッカータイプを使っている。
(2018年の楽器フェスで作られた限定モデルで、指貝が桜の漆になっている)
このメーカーのこのモデルはトーンホールがロールドトーンホールという作りになっていて、通常のトーンホールよりもぴったりと穴が閉じるので芯のあるマイルドな音が出せるらしい。
※写真のようにトーンホール(楽器の穴)の縁が丸められている。
実際に試奏した時の音が好きだったというのはあるが、自分がこの楽器の性能を十分に引き出す演奏ができているとは思わない。
ひとまずはこの楽器に恥ずかしくない音が出せることを目標にしている。
ここしばらく吹けていないのでそろそろリハビリしたいぜ。