21:41:40
今日の日記。7月が終わりかけってマジなのですか。
icon

金曜の夜は何か特別な事をしようと仕事中は思っているのだけど、終わると何もやる気が起きずに眠くなってしまう。
もう来週には8月なのだと気付き、時の早さに驚いている。

昨日に引き続き宇宙関連の話を。
というのも、8月はいくつか楽しみにしているイベントがあるから。
(若干ここのサーバの話題ではないのでは…?と思うけども、日常の雑感の範疇という事で…)

1つ目は8月17日(木)の古川飛行士のISS長期滞在ミッションの打ち上げだ。
一昨日の記者会見では無重力条件を活かした人工臓器培養の実験に関する意気込みなどを話されていて、楽しみにしている。
無事に打ち上がる事と半年後に無事に帰還されることを願っている。

2つ目は8月26日のJAXAによる衛星の打ち上げ。
打ち上げられる衛星は2基で、片方が月着陸実証機になっている。
先日の7月20日でアポロ11号による月着陸から54年だったわけだけど、こういうニュースを聞くと月着陸に向けて動き出しているのだなと感じてわくわくする。

3つ目は天文系で、何といってもペルセウス座流星群の極大。
今年は8月13日の深夜が見頃だそうだ。
ちょうどこの日は実家の秋田県にいる予定なので、周りの明かりが少ない状態で観察できることを楽しみにしている。

4つ目も天文系で、8月28日の土星の衝。
太陽・地球・土星が真っ直ぐに並ぶ事で、最も観察しやすい状態になる。
8月30日には月と接近して観察することができる上、8月31日にスーパームーンを迎えるため満月に近い。
接近している様子だけなら肉眼で見る事もできるし、土星の環は比較的倍率の低い望遠鏡や双眼鏡でも観察することができる。(ただし今の時期は土星の環はかなり細い)
小学生の頃の林間学校のような行事で望遠鏡を覗いて初めて土星の環を見たときはすごくわくわくした事を覚えているので、一度は実際に見てほしいなと思っている。

そんな感じが8月に楽しみにしている宇宙系のイベント。
ところで話は全く変わって、自分は紙をビリビリ破く音を聞くと脳が痒いというか、頭蓋骨の内側がむずむずするような感覚がある。
この感覚を理解してくれたのは今までで姉だけなのだけど、同じ人はいるのだろうか。