このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
main追従勢だと既知のサーバのモデレーション画面にPURGEボタンが追加されてたりする
アカウントだけ整理するなら、 bin/tootctl accounts cull があるよ。
ただし、こいつは404, 410を返すとか、応答があって、死んだアカウントだと自動判定して問題無ければ消すけど、それができない場合は消えないのだ。
最後につながんないドメインリストが出力されるから、それをdomains purgeするかどうかは
キミ自身の目で確かめてくれ!
今回のMastodon v3.4.6ですが、バックポートリリースと呼ばれるものです。
これは、開発中のコードが直接反映されたものではありません。
開発中のコードは、もういろんな機能がたくさん増えていて、内部構造もだいぶ変更されています。この開発成果は、次のメジャーバージョン(v3.5.0になるでしょう)に反映されます。
今回のリリースは、v3.3.0とv3.4.1(〜v3.4.5)に対する、必要最小限の変更だけを反映したものです。
ちなみに改造勢は、一度v3.4.1に戻って(あとで出る)v3.5.0への変更を反映しないと、コンフリクトだらけになります。
まぁバックポートリリースは無視して、mainブランチを追従しておけばOKですがw
まあさすがにいまどき電子メールをUTF-8で送ってくんなとか言うわけにもいかず、むしろ妙に文字化けしたりするからいまどきISO-2022-JPなんか使わないでくれと逆襲しないといけない
つい最近まで7ビットしぐさしないと怒られた電子メールとかどうすんじゃいって話からはじまって、一言どころか一万語ぐらい必要とするから、ワタクシは間違いなくSEにはなれないな。
@aobanozomi 行ってる皮膚科はその運用になってるけど仕組み上おおっぴらにしづらいみたい
そもそもmainブランチのstreamingと、3.4.6のstreaming、まるで別物で…
まあ最高裁が罪じゃないと言った以上、注意喚起もなにもないわなと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BC兵器の類いをばらまいたとかのよっぽどの故意がないときつそうだけど、ごく普通に傷害罪かなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
curl -H 'Accept: application/json' https:// mastodon.zunda.ninja/users/zundan
に500が返るようになっちゃったんだよね。
TypeError (no implicit conversion of nil into Hash):
セキュリティ修正でエンバグったかと思ったけど単に早朝すぎてTLの流れが遅いだけだったっぽい
Mastodonのセキュリティ問題、JSON-LDに関係あるやつらしいのでmainブランチ勢も今日のをマージしないと駄目っぽいです。