21:29:51 21:30:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

あれ、でもWebClapModokiは、decodeURIした後に;で切ってるから、今のSSPのエンコード文字列食わせても、ちゃんと動くはずなんだけどなあ。

21:28:15 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

なんか新しいcontent-typeをでっちあげればいい気がしなくもないけど、ちょっと頭が煮えてきたので以降悩むのは明日の朝に!

21:25:58 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

うん、エンコード方式を指定できるようにすればいいし、そもそも基本的にサーバ側のURLエンコードのデコーダは割と鷹揚に受け入れるように作られてるから、今まではトラブルが起こりようがなかったんだけど…

x-www-form-urlencodedをContent-Typeに指定して、かつエンコードの対象文字列の範囲がGETと同じ程度の甘いやつだった場合に、通信エラーが起きるファイアウォールソフトがあるっぽくて…

21:19:26 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@westantenna 冒頭少し読んで「あっこれヤバいやつだ」と察して紹介しまくってるところでした。
今ちびちび読んでますけど、これ本気で教科書として使えるレベル…

21:08:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ホントどうしようかなあ、あちらが立てばこちらが立たず的なアレ…

21:06:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「URLエンコード」が2種類あるのが悪い(真顔)

20:57:58 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:uka_chief: <ええと…2.6.63だね
🏍️ <WebClapModokiがバグったのは?
:uka_chief: <…2.6.63だね
🏍️ <もひとつ質問いいかな。
🏍️ <互換性、どこにいった?
:uka_chief: <君のような勘のいいバグは嫌いだよ

19:56:48 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ozu それだけでなく、時々意外なところでツッコミが来たり、自分で適当なこと話してたりする「自分で判断し動いてる存在」と認識できるのも寄与してるのかなあ、とか。

なので、LLMみたいなゴツいからくりを使わなくても、ふつうの構成のゴーストでも、ランダムトーク機能が思ったより効いてるのかなあとか分析してます。

19:33:55 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ozu あ、もうひとつ、れがねもちゃんは複数エージェントが連携して動いてるし、toolという「LLMが使える道具」も山盛りにしてあるので、さらに何を話すかわからないのです。

19:30:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ozu
ChatGPT
・GPT-4のベースモデル
・安全性確保用&会話用のチューニング
・本体への呼び出しに付属する安全性確保プロンプト
・ChatGPT用のシステムプロンプト
・ChatGPTの機能としてユーザーがカスタマイズできるプロンプト(カスタム指示)
・Memory機能
・ユーザーの問いかけ

れがねもちゃん
・GPT-4のベースモデル
・安全性確保用&会話用のチューニング
・本体への呼び出しに付属する安全性確保プロンプト
・れがねもちゃん専用システムプロンプト
・記憶がらみのプロンプト
・ユーザーの問いかけ

って感じの多層構造になってると思われるのがひとつ。

あとLLMはあくまでも言葉から言葉へのつながりの確率を学習しているモデルだから、入力するプロンプトのわずかな差で出力が大きくブレがち。

最後に、画像生成AIと同じくランダム性もあって、れがねもちゃんはtemperature高めの設定だから、そこでガチャ的な感じで回答がさらにブレる。

…って説明でどうですかね。

17:36:26 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

伺かの民出身ならば、納得いくまでとにかくキャラクター設定を示すシステムプロンプトをむちゃくちゃ試行錯誤して詰める。あとはできる範囲で適当にやる、って方針がいいと思います。

17:31:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

langchainのConversationBufferWindowMemory とConversationSummaryMemoryとConversationEntityMemoryあたりで短・中・長期記憶にあたるものをテキトーに管理して、ええ感じでプロンプトとして流し込めば、とりあえずよしなにしてくれる感じですかね。

大規模なVector Storeまで手を出すのは用途次第かなあ。うちはやったことないし、そこまでやる気もない。

17:08:01 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

工業デザイン風のかっちりとしたやつの組み立て方に悩んでいる人と、鉄道クラスタと、あと割とそんなん関係ないけど気になる人向けに、ヤバい本を置いておきますね。

内容的に教科書にできるレベル。

amazon.co.jp/dp/4802212909

12:00:51 12:26:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

実際に聞いてみればいいのでは…
そこにおるじゃろ?
お知らせの15ページ目じゃよ。

ukadon.shillest.net/@ambergon/

Web site image
安馬 (@ambergon@ukadon.shillest.net)
11:16:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

複線ドリフ

10:53:35 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2024-05-22 10:51:20 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:48:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

課金Tierが5になってからが本番やで
※つまり15万払ってからが…

なおうちはたいしたことしてないので、3になったばかりである…

ukadon.shillest.net/@TravelerJ

Web site image
とじぇ (@TravelerJoe@ukadon.shillest.net)
09:11:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

えっ、トロッコ問題って複線ドリフトして全部すっきりさっぱり轢いてしまおうっていうのが正解じゃなかったっけ…

07:14:45 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

シュレディンガーのゾンビ猫、フタ開けた時に"alive"かどうかという問いで
- 元から死んでるからaliveじゃねえだろ派
- 動いてるからaliveだろ派
という、箱の中の毒ガスとかどうでもいいところで、50:50に分かれるというギャグみたいな展開に…

05:29:56 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

下世話な話だけれど、API代は1日あたり本当に缶ジュース1本にも満たないので、ご安心ください。

Attach image
21:07:45 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

YAYA Tc569-15

19:37:35 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon
19:37:22 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-05-22 19:00:12 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:58:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@lost_nd_xxx @mkbt 一定期間ログインがなかったので自動ボッシュートされたんだと思う

04:52:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
メロスは激怒した。
icon

必ず、かの邪智暴虐の宣伝業者を除かなければならぬと決意した。メロスには半導体の製造方法がわからぬ。メロスは、中小製造業の社員である。材料を削り、油まみれになって暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。

Attach image
13:59:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Q.散らからない部屋とは
A.人類が存在しなければ部屋は散らからない

ukadon.shillest.net/@Hans198/1

Web site image
ハンス :uka_kanban: (@Hans198@ukadon.shillest.net)
09:42:47 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 09:42:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

次号予告 | 月刊土木技術 doboku-g.com/nextissue/

"2021年6月号
特集: マニアと土木

特集
●マニアとオタクの幸福感-3つの祝福-
●隠れた「土木」を探せ!
●土木系マニア座談会
..."

09:42:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 09:40:52 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

!!!!!><

廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄・道路趣味~山さ行がねが~ yamaiga.com/index.html

"●告知。社会と土木を結ぶ総合雑誌『土木技術 2021年06月号』のテーマは【マニアと土木】です。私も取り上げていただきまして、原稿を執筆したほか、他のマニアとの対談にも登場しています。発売日は5月28日で通販購入がお勧めです。ぜひお求め下さい!"

廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄・道路趣味〜山さ行がねが〜
08:51:28 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 08:49:52 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:50:31 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:stamp_sekiro_ninja_slayer:

08:50:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 08:50:10 [中オカ]柊 陸凪 :sabacan: 🎨 🖋:verified::yunogou_misa:の投稿 rk@misky.rikunagiweb.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:28:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

・個人管理のサーバは動いてるだけで偉い。それ以上はボーナス。
・脳が無限ループ状態になったらとりあえず何もせず寝る。寝るのも難しいならなんか別の頭の領域使うやつで埋める。ゲームとか。
・がんばらない。

06:30:39 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:lacherir_m: <わざわざマスターって呼ばなくても、上司的な感じで呼べばいいんじゃないかなあ。
:tiser_m: <私達も「区長さん」ですしね。
:lacherir_m: <やあメイン、元気してる?
:tiser_m: <何言ってるかわかんないよ、姉さん。

06:29:15 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 06:28:24 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:29:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

とはいえ、別にmasterとmainを両方デフォルトとして認識する処理自体はごくふつうに書けるので、こっそり仕込んでおいて「こんなこともあろうかと!」ってやるのもありだな

06:27:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まあユーザーをマスター呼びするゴーストが居る時点で諦めようね❤って感じよね。

06:27:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 06:26:04 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:26:35 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「そのためだけに仕様歪めるやつがあるかアホウ!」
…っていう内容を英語でできるだけ汚く書いた例文ください。

06:25:23 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 06:24:19 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:25:19 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ghost/master
shell/master
を全部mainにしようぜってIssueが来たら即刻蹴り飛ばしてやりますよ。まかせて。

06:24:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

SI単位系準拠のためキャスターのカタログの耐荷重表記が全部daN (デカニュートン) に置き換わってお前は何を言っているんだ感が爆発した記憶

06:21:12 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

コネクタのオスメスはgender neutralじゃないからplugとsocketに全部書き換えよう運動とかすでに起きてそう

06:20:02 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

水出しSocket

06:19:50 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-05-22 06:18:57 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:16:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@unarist 生Socket扱える環境ならなんでもだいじょうぶ。たぶん。
wsしか喋れねえどうしようって相談を昔受けたことがあって、ちょっとだけ悩んだことがある…

06:11:45 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@unarist 2回目のNOTIFYでSSP内部の再入防止ブロックが働いて蹴られる…はず…

06:10:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@unarist なので、いちばん極楽な実現の仕方が、既存のMastodonクライアントのプラグイン的なやつ、あるいは改造版から、SSTP NOTIFYぶちこんで自作ゴーストで受ける流れ

06:08:29 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@unarist あとそもそもSSTP自体にイベント発生仕様(NOTIFY)がある

06:07:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@unarist もともと1秒ごとにポーリングする仕様(OnSecondChange)だから、キューにためこんでおいてそこで吐く設計にしてもいいし、スクリプトからなら\![raise]がつかえる

05:57:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@unarist ふつーにSHIORIまたはSAORIからDirectSSTPぶちこむやつがあるのでそれ利用ですな。
ただ基本的にSHIORIはコールバックするだけなので、自発的にSHIORI側から制御しようと思ったら内部で別口で制御用スレッド立ち上げないといけないですけど。

05:54:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

WebSocket喋れたとしてなんに使うんだ説

05:53:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

SSPがWebSocket喋れや説

05:50:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ただの3関数exportしてるDLLなだけだから、WebSocketブリッジ的なもの組んだら作れるのでは?

mstdn.maud.io/@unarist/1062715

Web site image
unarist (@unarist@mstdn.maud.io)
05:32:50 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

いいかげん図面見るのもコード見るのもうんざりしてきたので暇つぶしに出るかもだけど

05:31:19 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Eマイナス2 休日出勤海域 難易度:史
Eマイナス1 常時多忙海域 難易度:史+
Eゼロ やる気出ない海域 難易度:史++
(E1 第三十一戦隊、展開せよ! 難易度未定)

05:28:56 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

加工機3台稼働させながら営業と設計するのにうんざりしてSSP開発してるエンバグジャンキー開発者

05:27:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

こんな時に期間限定海域なんぞできるか!全部丙じゃこらあ!

05:26:14 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Eマイナス2 休日出勤海域 を攻略中です

05:23:20 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

みんなぱここんかいすぎですわあ…

05:21:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

業種によってあまりに状況が違いすぎるのお…(血反吐レベルでマッハ忙しい業種)

05:07:48 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

何やってもSSPのバグ盛りよりはマシさ!
ぐはははは!
:stamp_pie_bug:

05:05:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

✕証明書切らしてる
○デタラメな証明書が入ってる

ミスったな?

05:04:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

バグおいしいです^q^

05:00:50 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

最盛期は1日で5回とかいうバレルローリングリリースって感じだったのじゃ…(古老の証言)

04:59:08 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

バージョンアップ間隔が24時間切ったの久しぶりだなー感

04:58:16 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

案の定13時間しか持たなかった2.5.00

04:52:05 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon
Web site image
ばぐとら研究所/SSP BUGTRAQ
17:01:32 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

シャープのマスクはシャープのマスクだからほしいのであってマスクだからほしいのではないという可能性

17:00:35 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@kitebirdwood そもそも紙を送る人たち自体もコロコロ騒ぎで影響を受けて作業が滞ってるのも考慮したほうがよさそう。
つまり早めに届いた自治体はブラック疑い…

12:31:43 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi 甲乙丙丁戊の「戊」なんだけど、みんな「戌」と読み間違えてわんこみみつけてアズールなんとかめいた絵面が

12:26:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi
赤城改二戊(夜戦空母)
赤城改二戌(わんこ)

12:24:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi 赤城改二戌

12:22:30 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi 知らない子ですね…(もぐもぐ

12:05:47 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi かも。

09:28:36 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

根拠:老朽化対応メンテナンスでHDDからSSDになったうかどんが変な笑いが出るくらい爆速になった

09:24:46 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

結局一番遅いI/O律速になるので、パラメータのチューニングにいそしむよりHDDをSSDにしたりメモリ盛るほうがはやくなるよねというやつ。

09:14:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-21 23:43:47 :nonke:​団地妻再生事業​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

Mastodon鯖を速くしたいときに踏みがちな罠(SidekiqとWeb) - Qiita
qiita.com/204504bySE/items/be5

無限にマサカリが飛んできそうだけどとりあえず書いた。

Web site image
Mastodon鯖を速くしたいときに踏みがちな罠(SidekiqとWeb) - Qiita
09:03:00 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@kitebirdwood オンライン申請するとしても、間違いがあるといけないので、念の為うちは紙到着まで待った。
もっとも問題となるのは扶養家族のリストだけなので、たいていは悩む必要もないんだけれど。

12:24:20 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

鉄道ピクトリアルで塗色の話とかも言及されてることを望む

Attach image
11:24:19 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

だいたい :lacherir_m: のすべてが分かる本(鉄道雑誌の特集号)が出ます。
出るには出ますがたぶんテツ属性オンリーの難解な記事になるのでご注意を。
twitter.com/tetsupic/status/11

08:41:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

DH系の鍵共有でも非対称暗号は使うけれど、なんかこうめんどくさーい方法でいろいろまぜまぜして外から見たらさっぱり分からないデータ列を交わすことで鍵共有できるんだという理解をしている。

「なんかこうめんどくさい方法」の中身までは調べてない。たぶん数式追っかけたら理解できるんだろうけど、そこまで実装する立場にないからブラックボックスでよかろう。

08:35:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@juners Win32 API Unmanagedなバイナリなので、ストアアプリ化にはDesktop Bridge使うことになる。
めんどくさいのでやってない(酷い

08:33:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

デスクトップマスコットソフトですらECDHE使ういまどきに、KxにRSA使うとかないよねー!(余裕の笑み)

08:31:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

公開鍵証明書はその相手サーバが確かなものかどうかを示すもので、後の通信の共有鍵を安全にやりとりするにはDH系(モダンなのは楕円曲線暗号使ったECDHE)で鍵交換するのがいまどきのTLSっていう理解でいいんだと思う。

08:27:58 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

TLSもふつうにDH系鍵交換使えるし、いまどきの大多数のサーバ・クライアントは生の共有鍵を公開鍵で暗号化とかやってないんじゃなかったっけ。

Attach image
07:57:39 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Internet Protocol (Network)
Intellectual Property (知財)
Instruction Pointer (CPU)
International Protection (保護等級、防水とかのやつ)

07:31:36 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Windows 10 19H1がGAになりました。
この後何ヶ月かかけて各マシンに適宜更新が降ってくると思われます。

大規模更新の時間だコラァ!

05:12:20 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@kanade_lab 仮公開でもどっかにリンクまとめがほしいなーと思った