SSP 2.4.98
https://ssp.shillest.net/
#ukagaka
@tora nginxを直接どうにかするプラグインとかも入ってるっぽいのでお好みにあわせて…
「氾濫しやすいヤバイ川」だそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@unebi 昔バックヤードツアーで訪れた志摩マリンランドが爆発四散してた
https://www.kintetsu.co.jp/leisure/shimamarine/
デフォルトサーフィス位置の仕様なんとかしたいし右下端基準でどうにかしたい気がするので仕様考えて
早朝に加工機の段取り作業をしながら「マルチギガビットちんちんってすごそうだなあ」と考えていた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本未承認ワクチンを海外で接種したら、入国時に税関検査場で「わくわくちんちん!!!」って大声で叫ぶと技適を通せるそうです。
そういやHerokuは今もう営業力の傘下だけどそっちは大丈夫だったのかにゃ
ただでさえ「リモートワーク中なので発注はネット上のシステム経由でお願いします」ってとこが多い時にマジかよーって顔してた
営業力の障害で仕事ができないとか、AWSの障害で以下略とか、割とどうしようもないやつ
最近得た教訓は、中小の会社の社長は単一障害点になるのでリダンダンシーの確保が急務であるということです。
リモコンでつけるタイプの部屋の電灯は、バックアップ手段として、つながっている物理スイッチを一瞬切って戻す操作をすることで、最低限のモード切り替えができる場合があるらしい
ヤマハはお気に召さないと…
ではRouterboardなどいかがでしょう?
developer_optionsは入ったままでもこれといった実害がないのでわざわざ除外するほどでもないなーと
ペッパーくんはロボットでないとだめだって感じのソリューションをいまいち提供できてない感ある
3.4.0rcが出てからみんな夏休みの宿題のごとく修正作業が超加速してて笑う
developer_options.txtは除外指定しないと配信される。
ずいぶん前から戦艦が女の子になってる状況であるからして、ウマが女の子になってる点についてはもはや指摘すべきポイントではないだろうという認識
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
進路制御も自分で確立しないといけないから、ATOでの運用とCTC内でのPRC監視を2人でやってる気分じゃないかなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
着陸まで当然のようにオートで、60kt(110km/h)ぐらいまで落ちてからやっとオートパイロットが切れる(着陸してだいぶ経ってからピロッピロッピロッって鳴ってるのがAP OFF)のが萌える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CAT IIICとかタキシングもフルオートでないと実用性ないやつだ…
進入灯を目を凝らして探して、ミニマムって言うのが早いかインサイトが早いかのギリギリがいいんじゃないか!(よくない
フルオートなんだから決心もクソもないんだけど、DHが存在しないのほんときもちわるい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Hans198 あくまでも防衛用だから足が長くなくていい代わりに小回りが効くのがほしいよねってことよね。
技術開発で英国面なマインドは必須です。
ただし量産になる前に誰か止めてあげて…
そうりゅう型もたいげい型も名前にものすごい違和感があるというツッコミはさておき。
一時積んでた非大気依存推進も捨てて今建造してるのは蓄電池技術極振りした構成になったんだっけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いくらそんなゴツい鋼板を作れたとしても、どっかで継ぎ足さないといけないわけで、どれだけ気を使ってもその継ぎ足し部分(当時はリベット)が必ず弱点になるし意味ないよね、ってところまで思考が走って、いやそもそもごっつい装甲で艦単位で防御してもいまどきだと意味ないよね?ってところまで到達して考えを中断したところ。
わざわざ当時と同じ方法で再現する必要はないし、もっと製造コストが安くて安定するいい方法があるってとこだと思う。
今同じもの作れって言われたら、硬い層の裏をねばい層で支えてやればいいわけだから、圧延クラッド鋼板、それも規格に合わないってなったら最悪爆着かなあ。
まあ確かにそれはロストテクノロジー…
ロストというか、たぶんおかねじゃぶじゃぶつぎこめばどうにかできると思うけど、再度製造手順を立ち上げ直すに足る理由がないってことだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NC制御だらけのいまどき、あんなふっるい旋盤扱いたくないし、まあいいかげん退役してどっかに寄贈よねーとは思ったけれど。
さすがに46cm砲そのものを作る技術はもういらなくなったし、砲身をくりぬいたとされる旋盤も最近用途廃止になったけど、製造業系技術ツリーはそこから延々とつながってるんですよハイ。
まるGAME市はGAMEなので1日1時間しか滞在できません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SHIORI = 美坂栞 = 女子高生
https://mstdn.maud.io/@unarist/106209167594562265
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現代技術で作った伺か(仰るとおりElectronです)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のっぺらハゲ素体ならまだいいほうで、髪型合成調整めんどくさくて頭蓋骨が開口してるとか割とよくある
シェルフォルダがバラバラ死体遺棄事件状態なの割とよくあるし開き直りましょう
シェルフォルダを覗いた時にレイヤー・パーツ別のバラバラ死体が詰まってるより大量の切り抜きに溢れてるほうが見映え的にマシだと思う気持ちはあるんですよ……カワイコちゃんののっぺらハゲとか首ちょんぱとかあんまり見たくないでしょ普通……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tora いまどき在来線沿いに作る必要ないしここでいいよねって納得した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも自販機の内部構造を良くするより、インスタント麺の製法を改良してお湯だばあするだけで作れるようにするほうが早くてうーん
古いうどんの自販機、なんかぬるいできあいのやつが出てくるだけだったので、ノスタルジー的な意味以外はないなあ…
なんかこう最新テクノロジーで圧倒的に美味いうどんが出てくる自販機がほしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すごい黒魔術めいてて私の中の中二病が叫び始めた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後からバラくこともできるし、合成定義がめんどくさいから、できる限り統合画像でどうにかする派
やべっ 6パターンのポーズを構成するために6枚のパーツを用意している これもうサーフェス定義で合成するより最初から統合画像にした方がよくない!? いや、ファイルサイズが微妙に節約できる……?
それいちばんありそうだしえらいひとがよくわからないコンサル的人に騙されそうな流れ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ Python 以外の言語がどうかというと、 Perl や PHP は論外、 Ruby は関数型のカの字も知らないド素人では扱いづらそう、みたいな感じで、まあ……というのはある。
R は何故負けたんでしょうね。シェアかバインディング実装の面倒さか。いや知らないんですが。
AI云々どころか「データサイエンティストにPythonが必須!」って書いた記事まで出てきて、いやそれどっちかというとR言語では…?というお気持ち
「たまたまみんな使ってて現状AIがらみの実装環境として一番整ってるような雰囲気がある」という理解は脳内に入ってるんだけれど、やっぱりそれ以上の理由はたいしてないのかねー。
有識者の方々にお伺いしたいんですが、AIならPythonとか言われて辟易してるんだけどという相談を受けたんですけど、そもそもなんでPythonなんですかね。たまたまみんな使ってるから以上の理由ってなんかあるのかな。
それは自身が嫌いだって話ではなく、どっちかというとProxyやらTorやら通してない生の通信が気持ち悪い的感覚
特にVR空間に入るとかではなくても、なんかやっぱり自身のアバター的なものはほしい。少なくとも自身のコアシステムを外に晒したくない。
電子計算機開発史という巨人の肩の上に乗って作られたのが、今利用している分散型便所の落書き生成配信ネットワークである。
日本語の分かち書き問題とてもむずかしいけど、だからって全部peeにしないでほしいんですがGoogleさん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二分探索しても逆鱗とか地雷とかいわれるスペシャルルールの排除ができないのでこれもうわかんねえなってなる
「人が嫌がることの閾値なんて二分探索でトライ&エラーでも仕掛けないと推定不能だけど、せめて自分基準でアウトなことぐらいはすんな」って意味よね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。