※SSP、すでに謎バグの温床説
とてつもなく頑張ればできなくもないかなって感じではあるんだけど、正直完全に割に合わない級の頑張りが必要な上に、きちんと動く確証がなくて謎バグの温床になりそうなので…
ウインドウ追従制御って割とめんどくさいうえにエディットボックスを含むコモンコントロールと半透明の相性が最悪なので、入力ボックスだけは浮かせたままなのです。
LX6まで同じ構造で、バッテリ外して金属板をずらせばHDDが出てきた。LV7以降はそもそもHDDモデルがない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja 慌てて作って処理仕込むの忘れただけで、元のコードの仕様にはちゃんとあるとかだと思いたい…思いたいけど信用ならない… 😔
わくわくちんちんの券番号になんでも入れられると聞いて、まさかチェックサム桁すらないとか言わないよね…?と思った。どうなんですかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジュラルミン(A2017)
超ジュラルミン(A2024)
超々ジュラルミン(A7075)
という一見頭が悪そうに見える言葉
A5052とかちょっとヤワいので不安なのよね
A2017とか7075とか逆にもろくて心配になる
7000番台アルミは航空関係にも使われるほどの強度を誇るが、亜鉛の含有量が多いため酸化しやすいという欠点もある
実際それが原因で筐体に腐食が発生したiPhone 6sっていう端末がありまして…
MgとかTiとかなんか使いたくないしアルミにアルマイトでええやんと思う切削加工技師であった
効率よく作業できたとして限界が3時間ぐらい、さらにその中でなにかを新たに作り出す作業ができるのが1時間ぐらい
1日15時間も勉強したら、そのうち12時間分ぐらいは効果がダダ下がりしてほぼゴミなので、とにかく時間かけろという指導する人は駄目。