ネルネルネルネル
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドンキホーテのMUGAストイックPC3に関して調べたことはここにまとめています。 #hacking_stoicpc3
https://gist.github.com/omasanori/dfdfb477ae18851bfa3daf0e4b2722a5
DynamicBoneのInert設定、歩いて移動する時の揺れにくさなので、立ち止まって動くときには無視されるやつか。あー、じゃあこれ歩くときに髪がメッチャ動くやつは気兼ねなくInert上げても良さそうだなぁ。多分頭傾けたり振ったりとかはこれ関係ないはずなので。後日試そう、ワシは疲れたのじゃ。
ここにはfbxファイルだけ渡しておけば知らんうちにVRChatに持ち込んでるような人がチラホラ居るので、症状とマテリアル設定のスクショ投げ込むとそれはね~って教えてくれる時があるよ(そうなのか?
特にVRChatはありとあらゆるものが集結する魔境なので、控えめにしておくに越したことはないよ。(DynamicBoneとコライダーガン積みしながら)
眉だけ前面表示したーいとかでステンシル使うときもあるけど、あれはあれでよくわかんなくなるので、慣れるまでは触れないようにしている。
切り抜くような部分がなければOpaque、目や服とかでテクスチャの形状に合わせた切り抜きがあるならCutout、頬染めとかなんか半透明なのがあるならTransparentだね。
シェーダー設定、なんか色々あったりするけど、基本的には不透明のOpaqueと透明を切り抜くCutout、そして半透明対応のTransparentの3つを把握しておいたらなんとかなるよ。全部Transparentにしておけば最強やな!wってのはやめましょう。重たくなるのもそうですが、Transparent同士が重なったときに事故るかもしれません。
Cutoutとかに設定してパッと見大丈夫そうなのでアップロードしたところ、頬染めとかの半透明テクスチャ割り当ててあるやつ出したときにCutoutだったせいでああなったりする。
あと、最近になってアバターサイズが規定値を超えると表示されない設定も増えたので、そのあたりも見ておくといいよ。
なのでLive2Dそのものは別になんともなんだけど、Live2D使ってるコンテンツが微妙な感じあるのであまり好みではない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
四角い部品で構成される画像が、サムネイルで一部分だけ見えている(わたしのクライアントの設定)と、新しいめうるみさんかと思ってしまう。
VRC、自分で立てるときはよく知ってる所じゃなくて、よく分からん謎ワールドをチョイスしてフレプラで立ててる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTC EVO 4G+ X515Eレビュー | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/htc-evo-4g-x515ehtc-rider/
ちなみにSIM挿せるやつはこんな感じ。3Dじゃない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
親のスマホ、メモリガン積みじゃーいって父にZenFone 5(ZE620KL)選ばせたのだけど、Snapdragon 636に6GBという構成がまだまだ現役で行けるというのと、アップデートがまだ来るというのが想定外だった。
専門学校に入ってからはP-01DにIIJmio(まだ音声のサービス提供すら無かった頃)突っ込んでテザリングしたりしてたっていう。
001HT買おうとした当時、新規一括0で安価にデータも通してIS01使おうみたいな案件もあった気がするんだ。まぁ……256MBのRAMと768MBのRAMどっち選ぶよって言われたらね。
決めるのはコレを見てから! ソフトバンクDesire HD(001HT)実機レポート - 週刊アスキー https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/602/2602784/
ほんと蓋がくっそ硬いのなんの。
ケータイ新製品SHOW CASE au W44K https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/32162.html
それで高校の頃はこれで遊んでいて、3年生のときにDesire HD 001HTを初めての携帯電話として契約したのよ。
ケータイ新製品SHOW CASE au A5507SA https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/21928.html
あった!中学の頃これの白ロムで遊んでた。
バージョン1809以降はモリサワのBIZ UDゴシック・明朝が入ってるので、今は脳死でこれ選んでおけばおkって感じがある。
今のWindowsはBIZ UDゴシックのRegularとBoldがあるのでそれもありではないかなぁとは。
あれだよねー、安いからと注文したらかなり待たされた挙げ句梱包がカスで中身が真っ二つに折れてたとかあるしねー。
懐かしの縦笛(ソプラノリコーダー) - sechiro雑貨店 - BOOTH https://sechiro.booth.pm/items/2263513
アッ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cannot wake from sleep after enabling "virtual machine platform" in AMD laptop · Issue #5690 · microsoft/WSL · GitHub https://github.com/microsoft/WSL/issues/5690
マルチタゲのピピピピ…って音もなんなのか分かってないどころか、マルチターゲットってなーに???のまま遊んでいる(何