開始2秒でこんなに笑ったの久しぶりかもしれん
VRidge使えるし、個人的にはFocus Plusで十分ではあるのよ。XR2版噂されてるけど出るんかねぇ。
手元のQuest死んだ頃にHTC生き残ってたらFocus検討したいけど多分倍ぐらい費用がかかるんだよな……。
ゆうちょ口座の新規登録停止 Kyash、不正引き出し調査: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63847510V10C20A9EAF000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
共存を諦めてアバターを分けるか、VRCLens側の機能を削って簡易版として共存させるかのどちらかになりそうだなぁ。
FXレイヤー内のWrite DefaultsオフのやつをオンにするとGestureレイヤー側の尻尾は動くけど、今度はズームや露出の固定ができない。どうにもならない感じがあるんだけど、尻尾動かす機能を別の方法で実装できないだろうか。
下の方にあるアニメーターコントローラーが優先される、それはそのつまり下っていうのは、BaseやGestureよりFXのが優先されるという話?
write defaultsのチェックが入ってないのは、カメラオブジェクト一式の無効化と、ワールド固定、ローカルに戻すの3つだけで、その他のものには全部チェックが入ってる。
Write Defaultsにチェック入れれば良いのかというとそうでもなくて、今度はズームなどの操作が確定できなくなる。
【Unity】知らないと面倒くさい事になるかもしれないAnimatorの「Write Defaults」の動作について - テラシュールブログ http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2017/01/15/233000
Write Defaults 「アニメーションキーが設定されていないプロパティーにデフォルト値を使用します。」
Baseレイヤーの下にあるVRCLensレイヤー、Initの先にあるLensDisable内に何かしらのAnimationファイル設定してあるだけで動かなくなる。
あー、Baseレイヤーのひとつ下にあるVRCLensのレイヤーすっ飛ばしたら動いたな。この中のどれかってことかなぁ。
A/Bパーティション方式なので、ブートローダーで切り替えをすればアップデート前のシステム(Android10)で立ち上がるとは思うんだけど、何が起こるかは保証しないぞ☆