Intel DPTF(Dynamic Platform and Thermal Framework)とやら、電源設定にあったりなかったりするやつなんだけど、Power LimitはLv5にしておけばパフォーマンス優先っぽいらしい。Acoustics Levelのほうはファンの制御なのでファンのないタブレットでは多分関係ないやつ?
あとはLow Power Mode Settingがあるけど、これは元からDisableなので触ってない。
有線での映像出力機能のあるスマホが減ってることや、Windows 10 MobileのContinuumがポンコツレベルだったのもあって、使い所がね……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういやraytrektabのIntel DPTFのレベルを3から5に上げておいたら大分安定して動いてますね。発熱具合や電池持ちも変化なさそうだし。
中華タブに毛が生えたようなドスパラタブなので品質はお察しだけど、ペンだけは最高なんだよな、raytrektabは。
でもまさかMPP2.0規格のペンを使うときに限ってON荷重が20g強必要になるのは想定外でしたね。(今どきは高くても10g前後、古い製品でもこんなに高いことはない。)
ENVY x360 13についてたまに情報収集するんだけど、あの高い純正ペンを買ってしまっていて、なおかつ安物のペンのが使いやすい状況に陥ってる人を見つけてしまって泣いた。
Pixel 3aで腰トラだけやるやつは、数分動かしてたらPixel 3aが発熱で落ちるとかいうやつだったので辞めた。
Quest2も初期不良引き当てるかもしれない。なーんか変なので、大きな買い物をするのなら来年以降にしたいところ。
いつぞやの良品週間みたいに投稿のタイミングで死んで蹴られるやつは遭遇してないので、自分は「…」が気になるだけで済んでる。
ここのところ自分の選択が色々と裏目に出てるので、この流れで行くとRedmi Note 9SはROM焼き目的で買うと地雷かもしれないよ。
IIJ契約してたからそっちでもいいかなーとか少し考えたりしたね。結局OCNにMNPして6GBのを7kで買ったんだけども。
GCamのポート試してたんだけど、どうにも挙動が気に入らなくて、ROM焼きしたら9S使わなくなっちゃいそうだなというのがある。
とっくに7日過ぎてるけど、7日待ってる間にそこそこセットアップして現状に満足しまってBLU面倒になってる。(データが飛ぶので)
9S、山田うどんは焼けるんだけど、Floko作って焼くと動かなくて、その後山田焼き直してもfastbootに戻されて動かなかったという話だけは把握してる。
ちなみにその山田うどんはもうディスコンになっててビルド済みパッケージはダウンロードはできない。
でもxda見るとcurtanaもjoyeuseも山田うどんがディスコンになってるので、いざ時期がやってきたとき、9Sになにか焼くというのは現実的じゃなくなっているかもしれない。
Redmi Note 9S、確か末代では唯一きーすとさんが試してたけど、上手く動かなくて、一度起動しないROM焼くと山田うどん焼き直しても動かなくて~とかやってたのでちょっと難儀かもしれない。
メリーさんの電話 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1 内容がアンサイクロペディアじみててわろてる
メリーさん「あたしメリーさん。今ゴミ捨て場にいるの……」
Google「Google マップアプリで自分の現在地を他のユーザーとリアルタイムに共有する。」
メリーさん「はい。」
魔界ノりりむが 積分の問題を解けるまで おわれません 【にじさんじ】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=A10g9qAC2vQ&feature=youtu.be
眺めてる
高校時代、イラスト制作ゲーム制作音楽制作動画制作3DCG制作ニコ生配信その他諸々今やってることに並列して挑戦しまくってたので、成績はカスだったけど後悔はしてないかな。
Vtuberが数学やってる配信なんとなく眺めてるんだけど、小中高と今まで学んだことほぼ全部忘れちゃっていてもったいねぇなぁって。
3年生、数Aのはずが数Bやるわとか先生が言い出して教科書無しで数Bやったような気もするぞ……?ベクトル????ベクトル??????は?????????って無事赤点取りました✌≡✌('ω')✌≡✌
ビルド番号連打開発者オプションからのUSBデバッグオン!!!(Xiaomi機はMIUIバージョン連打なのでド初っ端からつまずく)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Watch Dogs 2無料でって話だったので、Epicから貰ってきたけど貰っただけでインストールはしてないな。
・デスクトップユーザーがオブジェクトを押しながらオブジェクトを回転できるようになりました。
あっえらい
raytrektab DG-D08IWPでペン入れ。色を扱わなければパネルの色が悪いのは妥協できるかなとは。描き味は抜群なので問題無し、クリスタは多コア活かせないのでAtom x5でも体感速度ほぼ変わらないし、A4 600dpiぐらいでも平気。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
専門学校入った時の斡旋PCは富士通のSH54だった。
sandyのi3で、困った事に未だに現役で動いてる。
出発前の雨雲レーダーの確認を怠ったために、雨具なしでビニールパックなしの新聞を配る高難易度クエストに挑戦する羽目になった。
母が作るときはテンプレ化した動作で作るから豚肉たまねぎにんじんじゃがいもになるけど、弟が作るときはその時のこだわりで違うものが入ってるなぁ。
作り出したらブレないけど、いざカレールー取り出そうとしてシチューしかなかったらシチュー作ってると思う。
我が家のカレーは母が作るときと父が作るときと弟が作るときと僕が作るときとで全然違うものができる。尚、かなりの工程をショートカットして最短で作るのは僕。
カレーもシチューもビーフシチューもハヤシライスも色が違うだけで、我が家では全部同じ扱いですね。具もシチューの時だけ豚肉がソーセージか鶏肉に変わるぐらいで。
でもレトルトカレーだと真上にかけちゃうな。これはお玉ですくってかけるのと比較して、レトルトの袋から中身出すのがやりづらいから、皿からはみ出さなければ良いのノリになるからだとは思う。
カレー皿なら横に掛けるけど、そうじゃないなら上かな。気分的に上にかけるやつなので上に投票しておいたけど。
カレー、迂闊に食べるとお腹に来てしまって死ぬようになってしまったので、消化器官にやさしいレシピでも探そうかなぁになってる。
弟「兄ちゃんの存在を忘れがち。」
母「妖精さんだと思っておいたらいいよ、パソコンとか知らないうちにメンテしてたりする妖精さん。」
僕「すてるすはとくい」
小柄で英語で話しかけると逃げることからVRの世界で日本人は〇〇と呼ばれているらしい→海外の飲食業界や観光地でも「言い得て妙だな」 - Togetter https://togetter.com/li/1592141
なるほどww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
raytrektabとりあえず幾つかドライバあててみて再起動しておいた。明日もう少し触ってみるかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。