ねるぞねるぞねるぞぞぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
COM3D2のGP01セットよりも、COM3D2とGP01別々で買ったほうが安いやつだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SHARPとかはカスタムバリバリにされてて特段悪くはなかったしむしろアレでいい方だったんだけど、ほぼ素にしか見えない割に動作が悪すぎるNECは……
ヒートパイプ載ってたけど、ソフトウェアの出来がすこぶる悪かったので、ほぼAOSPみたいな見た目しておきながらパフォーマンスはかなーーーーーーーり悪かったね。
僕「突然だがクリボーは栗ではない」
弟「マ!?」
僕「あれは、キノコ……」
弟「そんな……!ゆるせん……20年間騙されてきた」
僕「キノコ族……形状はシイタケ……キノコ王国を裏切ったわるいきのこ……」
弟「ずっと栗やと思ってきたキレそう」
弟「クリボーって名前変えや……」
Twitter稀に画像保存するけど、まだjpgとpngにしか遭遇してないな。
錯和とは (チョンボとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%8C%AF%E5%92%8C
私はよく錯和という表現使うけどこれチョンボって読みます,とどこかに書かないといけない気がしてきた。
ホロライブの錯和は視聴者に提供するコンテンツが一時的にせよ激減するのは痛手だろうけどそれよりも,コンプライアンスが雑というのが露見してしかも前科があるわけで,今後企業がコラボとか尻込みするような信頼の損ねかたをしたほうが辛そう(視聴者が離れるほうはあんまり心配ない気がするんだけどね
ETC、自分で運転するまでは高速道路料金払うための謎の設備という認識でしかなくて、最近になってETCカードはカード会社が発行してる事を知ったのでなるほどなぁと。
あまりこういう話は分からないのだけど、こういう不審なものが蔓延ると、中国からの荷物はかなり厳しくなったり気楽に通販で買い物できなくなったりとかしないんかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近困ってるのはUSBマウスだけが起動時に構成に失敗して動かないこと。OS立ち上がってからソフトまたはハード的に繋ぎ直せば動くのだけども面倒。ポート変えてみるか。
2004用のドライバ入れたらスタッター起きたりもしてるけど、これはグラフィックドライババージョン落としたほうがいいやつかねぇ。新しいの待ってもいいけど。
2004チャレンジもといWindowsアップデートは公開当日に突撃する意気込みで、今のところ全戦全勝してるんだけども、なんか今回はアップデート待ちの期間長引いてる感じがあるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不慣れな人、長押ししがちだったりするので、それでセーフモード入っちゃったのかな。
@JSR7saki えーと、差込口4つで4本あるから確かに大丈夫そうだね。いやいや、とても綺麗に見えるよ。
近くだと気楽なんだけどねぇ。梱包して送ってもらうのもお手数をおかけしてしまう……
そのうちやらないといけないこと
・B350-Plusからの乗り換え
・ケース交換
・電源ユニット交換
そういや先日8号さんと遊びに行った着せかえワールド、Humanoidアバターなら多分動くと思うので、是非うなしに行ってもらいたい(
ALVR経由でIndexコン扱いで突撃するといいということだなきっと。コントローラーバインド設定面倒そうなのでやらないけど。
まだトラッキングやれなかった気がする。NeosVRではハンドトラッキングやれる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Footej CameraさんはTwitterを使っています 「Thanks for your feedback. Footej is definitely safe! There was a policy issue in first version of the app. Please uninstall it and install the second version.」 / Twitter https://twitter.com/footej_camera/status/1288698552126967810
湿度100% とはどういう状態? : 今日のはてな : 子供の科学のWEBサイト「コカねっと!」-科学や理科、工作の役立つ情報いっぱい! https://www.kodomonokagaku.com/hatena/?322e4a3dfe00355465a7b86b76b5e7a3
飽和水蒸気量、懐かしい響きだ。なんか昔やったな〜って(忘れた)
ウェイトペイントなぁ〜、Quest用に軽量化図ったときは、髪のボーンとか消したときに頭に追従するように塗り直すの忘れるときがあるねぇ〜。髪が空間に固定されとる。
年中通して湿度50%あるし、除湿かけても70〜80%は余裕である家なのですぐカビが生える。
うちでは先日、消費期限当日の食パン(未開封)にカビが生えてるのが発見されました。
食パン、消費期限短いしなぁ。賞味期限ではなく消費期限となってるはずなので、油断すると割とヤバい。
日本語のことわざも意味を間違えて捉えてたりすることあるし、違う国のものとなると尚更だよなーって思った。
盛田隆二🍺Morita RyujiさんはTwitterを使っています 「「水に落ちた犬は打て」は韓国の諺ではなく、『阿Q正伝』で有名な中国の作家・魯迅の言葉ですね。 魯迅は「水に落ちた犬は打つな(不打落水狗)」をあえてひっくり返して「水に落ちた犬は打て(打落水狗)」としたと。ちくま文庫に入っている魯迅関連書にその辺りの経緯が書いてあったと記憶します。」 / Twitter https://twitter.com/product1954/status/1103464734479679488
これかなぁ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ディレクショナルライトがデフォで黄色っぽくなってるので、色の確認をする場合は白にしておこうね。
東方原作楽曲ガチ勢の怖い人達はとっくに廃盤の音源を入手してWindows版の原作楽曲再現をし始めるからな。(すごかった)
妥協するならVSTiであるSound Canvas VAを買ってきて鳴らすってのがある。確か8820相当なので88Proとは微妙に違うんだけどさ。
MIDI版もSC-88ProやSC-8850用意するの面倒くさいしな。(楽は方ではあるが)
夢違科学世紀の上海紅茶館が好きなんだけど、流石にこの感じの曲はなくなってしまったな。
VRSS、視界の真ん中だけしっかり描画して周りはちょろまかすことで画質を維持しつつ負荷を下げるやつだね。(言い方が悪い)
ギリギリ削れるかわからない程度の戦力しか残ってないので模擬して倒せたら凸ってみるよ。
ん~、なぜかUSBマウスだけが死ぬ。キーボード生きてるし、タッチパネルもあるので抜き差ししに行かなくても復旧できるけれども。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
携帯電話(F-02L Android 10 FAQ一覧) - FMWORLD.NET(個人) : 富士通 https://www.fmworld.net/product/phone/faq/f-02l_os_android_10/faqno_90.html
表示なし了解!
1〜3はアイコン用意してあるんだろうか。既に近くでは飛んでないから分かんないな。
育成具合からして魔法が弱いしな。アンとかグレア居る(未着手)し上げとこうかしら?
育成具合がその時のノリや好みで割り振ってるので、クラバトかなりキツイんだよな。
カナブン「カナカナカナカナカナカナ……」
ヒグラシ「ブウゥゥゥゥゥン……カツーンカツーン」
GoogleHomeも反応時にピコンッって鳴らせる。たまにひとりでにピコンッって鳴るので、我が家ではそれを寝言と呼んでいる。
西暦20XX年、突如として現れたサボテンと埴輪に侵略された「カスガイシティ」
東方原作、音楽CDの方から入って秘封倶楽部から履修するっていう遊び方もありますよ(ぇ
東方原作、毎回絵柄が違うけど、あれは作画してるZUNさんが違うだとか、酒の入り具合が違うだとか、色々と言われている。
被弾してから数フレームは猶予があるのでその間にボムを撃つとミスにならない喰らいボムってのがあるけど、狙ってやるもんじゃないです。慣れないうちはボムは惜しみなく撃とう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
動き回ると避けにくくなるので、大きく動かないのが基本だね。自機の当たり判定はかなり小さいので、自機狙いはちょん避けで大丈夫です。
音楽しょぼいなーってのはMIDIデータをWindows標準音源のMSGSで鳴らしてるからなので、製品版はWAVのが聴けます。
カーソルキーで移動
Zキーでショット
Xキーでボム
Shiftキーで低速移動(押してる間だけ)
です、頑張ってね。
ものが古すぎてフルスクリーン多分相当不安定になるので、ウィンドウモードで遊べるならそっちのが無難かも。
東方で使ってる音源モジュール手元にあったり、東方風自作曲作ったり、色々とやってました。
ただ、ド定番のキャラは紅魔三部作に偏ってるから、なんか見たことあるなーってキャラは紅魔郷と妖々夢と永夜抄やるといいよ。
エンディングの内容以外は公開情報のようなもんなので、キャラ設定はその辺で収集しても怒られはしないよ。いや、ガチ勢には怒られるかもしれない。でもまずは体験版をやってからでもいいと思うの。
あのあと、原作があるらしいってことで東方妖々夢体験版をDLして3面まで頑張って遊んだよ。
もちろん、漫画になってるやつは普通に単体で読めるけどね。いきなり知らないキャラ出てきたー!?になっても知らん。
書籍の方は、三月精とか儚月抄のように新規でストーリー書いてるもの以外は、向こうの世界の住人が見聞きしたことの記録だったりとか、胡散臭い新聞だったりとか、そういう形式取ってるので。
原作ゲームは同人作品、書籍は商業誌として出回っていて、それ以外の形のものは二次創作だと思ってもらったらいいよ。
PC-98で動く5作品が旧作って言われてるやつですね。知らなくても大丈夫です。
Windowsで動作する紅魔郷からならパッチ当てつつ履修可能ではないかと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(:3 っ) [____] (失敗:+121cm)勢いをつけすぎました
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/362791
なんだっけ、何かしらが動作しなくなると山田うどんOfficialから外されちゃうよね。
Atomタブ、3000番台は割となんとかなる感じあるよね。しんどいっちゃしんどいけど。
山田うどん化してセキュリティパッチだけは当ててあるNexus 5 vs 滅多にアップデートの来ない最新モデル vs ダークライ
ふと気付いたんですが、4Gモバイルネットワークが廃止されるまでしばらくかかるだろうし、Nexus 5もまだまだ戦えるのでは?!(ベースバンドプロセッサーの脆弱性……)
blog.pikegadge.comにログインできない問題→あまりにもずさんな.htaccessのリダイレクトとSiteGuardの組み合わせで死んでた。未だによくわかっていない。
pikegadge.comにtestとだけ表示されてた問題→これは問題ではなくてそうしようと思って予めindex.htmlを置いてあったやつなんだけど、リダイレクトが雑すぎて設定できてしまっていた(酷い)ので、突貫工事でポートフォリオサイト化した。
存在しない適当なURLを入れると補完されて404にならずに繋がっちゃう問題→WordPressの仕業らしい。functions.phpをしばくと無効にできるけどこれはこのままでいいや。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リステ胸盛り問題を考える - 国道864号線沿い https://kewiihai.hatenablog.com/entry/2020/03/15/092114
FTPでよしなにするのは流石にアレなので、SSHして作業する部分があったのだけど、初心者なのでcpコマンドの使い方とにらめっこしながらやることとなった。
blog.pikegadge.comにした際に、WPとDBを新規に立ててそっくりそのまま移したので、旧サイトはそのまま残ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、管理画面どうしようかな。何度読んでも理解できないのだけど例外にすればいいのか。
pikegadge.comがblog.pikegadge.comへ飛ばなくて、pikegadge.com/hogeがblog.pikegadge.com/hogeへ飛ぶのは正しいんだけど、多分書き方は正しくない。
301リダイレクトミスってるらしく、ブログのログインページへたどり着けないwwwwwwwwwwwwwwwww
もう今年は名古屋へは出ず、自宅から半径1km圏外へは出ないようにしようかしら?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自炊した本、なんとなくepubにしてしまったので非常に使い勝手が悪くなってしまっている。Coverで読むからいいんだけど、PDFほど気楽じゃない。
AA用のフォントいくつかあった気もするし、正直ズレてても気にしてはいない。
謎の空気の流れがあるのか、PCデスクの特定の場所に死んだ羽虫が集まりやすいようで。いやー、でも羽アリはお初だねぇ、どっから入ってきたん?
さーて作業すっかなってPC前に来たら、椅子の上で羽アリくんがお亡くなりになられていたので、は?????????????????っつってる。
おいコラ誰の許可得て降ってんねん!!
天高く突き上げられる中指、降り注ぐ雨。そして――ダークライ。
MSランチャーがジェスチャーナビゲーションも2ボタンナビゲーションも機能しないので、久しぶりに3ボタンナビゲーション使ってる。しかし、戻るボタンまで指が届かない。戻るボタンの為にユーザー補助機能でなんちゃってジェスチャー組み込むかなぁ。
pikegadge.comをblog.pikegadge.comに301リダイレクトするようにしたんだけど、よぐわがんねって言いながら設定したので、pikegadge.comだけを使いたいときに困る状態になっている。
pixivFANBOXで笑顔って難しいを公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/1249522
ちょっとだけ追記した
今度は服のほうが合わなくなってるので、服も修正しないといけない。服のディティール上げるのは予定にあったけどもしんどいなー(
機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖” https://dot.asahi.com/aera/2020072100020.html
これはまた面白そうな事をやってるな。実現されてもらってもちょっと困る気もするけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chrome OSに対抗?Firefoxベースのweb OS「Ubuntu Web」が開発中 https://daily-gadget.net/2020/07/26/post-18406/
余命何ヶ月ですか
右手と左手を間違えるやつ、自分の手を参考にして描いたりすると稀にやらかしがち。また、油断すると指の本数がおかしいやつも稀に起きるので注意。指差し確認👈
忘れてない限り3凸は心掛けてるけど、編成適当すぎてアレではある。クランコイン溜め込んだままどう使おうか悩んでるとこだね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、いや、待てよ?Avatars3.0試すためにVRCベータになってるから戻さないと会えなさそう。
あ、そうそう、どうせ同じこと書くなら、上げて落とすより落としてから上げてほしいかな。ここすきだけどクソって言われるより、クソだけどここすきって言われる方が……あれ?あんま変わんねぇな。
みんな目が肥えてるのもあるけど、匿名の場では容赦無く酷評を付けやすいところもあるしね。(実名で中指立てていくパワフルな人も居るけどまぁそれはさておき。)
逃げたっていいじゃない、こんな世の中だものって感じで、深くは考えてないよ。なんとなく、頭の中で思いが巡っただけで。
帰り道、なんとなく評価を受ける事について考えていた。真剣に考えてた訳じゃないので、軽い気持ちで考えてたんだけどね。
デザイン系の学校なので、授業で相互評価する機会が何度もあった。でも、評価内容って基本的にマイナスな言葉だらけになってしまう。悪いとこ探しが得意なのはよくある事だし、具体的にどこがどう良かったのかを沢山書くより、良かったけどここが悪かったの方が書きやすいからね。(高まり過ぎてこれすきしか書けないとか、熱心にここすきしちゃう作品ももちろんあるぞ。)
これが気の知れた友人同士であれば、相手の性格なども加味して、ワンクッション挟んだ評価となるのだが、学年跨いだりするとそれはもう容赦がない。酷いときはスマホアプリの☆1レビューが並ぶようなキツい感じになる人も居た。
本人何処がイマイチなのか分かってないこともないだろうし、学校の感じからして手抜きしたであろう事は想像に難くない。
評価の場はあっていいとは思うし、役立てていけるならそうすると良い。でも、自分の作品の評価内容を見ないという選択もしたっていいとは思う。無理に全ての評価を見て、心を削ることもないからね。
VRC SDKだけ更新しておけばよいよ。正しい更新の仕方はドキュメント参照。
パワプロはPS2のやつを遊んだ事がある。どれだったかは忘れた。でも、守備であちこち走り回って遊んでたり、無茶して壊したりばかりでマトモに遊んだ記憶はないな。
よくよく見ると髪飾りの色的にグリーンよりブルーのがいいやつだな。(映像とかだとクロマキー合成で事故るやつ)
おばけ薄めTシャツはSUZURIで絶賛販売中!!! https://suzuri.jp/unarist/1173928/t-shirt/s/natural #suzuri