電源入れたらバリバリに光るやつだろうなぁあれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
!?
>世界で初めてカカオ豆を細胞培養することに成功しました。この技術を使えば、無限にチョコレートを作ることができます。
https://twitter.com/swissinfo_jp/status/1420015603084107780
スイス発 研究室製「培養」チョコレート
https://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/46797902
pixivFANBOXで【全体公開】現在のお絵描き環境を公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/2539449
テキストのみの物を除くと、本の比率が16:9ってことはまずないので、そういう点ではiPadのが収まりはいいよね。
電子書籍用途はそうだなぁ、自炊本とかDRMなしのデータを扱うなら使い勝手はアプリ次第になるので要調査って感じ。そうでないなら多分なんでも大丈夫だとは思うけど。
安物のがラフに扱える利点はあるよね。
MediaTek Helio P60(MT6771)なんかもSDM670よりちょい下になるから、プリコネ重いなぁと言う感じだった。
Pixel3a(SDM670)ですらプリコネしんどくなってしまったので、中華タブ狙うにしてもハイエンドっぽいやつを選ばないとカックカクは間違いないかと。
マトモと言ってもウマ娘は多分やれるよなー?ぐらいなのと、マイナーなSoCなのでちゃんとパフォーマンス発揮できるかも怪しいような。
Androidタブレット、散々調べたのでもう嫌になってるぐらいなんだけど、GalaxyTabやLenovoのやつを除くとUNISOC T618載せてるやつぐらいしかグラフィック性能マトモなやつがなくて、Kindleを含め殆どの製品がGPUがメッチャ弱いよ。