うん、難しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、英語表記だとそうなるのか。ショートカット表記が決め打ちで書かれてるわけではなくて、翻訳できるような状態になってたのかしら。
https://twitter.com/mkikuta/status/1235397408017625089
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結構カスタム入ってるみたいなのと、見た感じものすごく安定感あっていいなぁって。
メイン機、CPUとかGPUのファンは意図してフル回転させても異音は無いけど、高負荷になるとカラカラ鳴るので多分電源なんだよなぁ。
「この先シカだらけだから車で行くのはオススメしないよ」
「俺はガンダムで行く」(オーバーキル)
デビルマンのうた(替え歌)が脳内ループしていて、ここすきマーーン!!って邪魔してくる。
楽天Link、いざ電話しようとしたらエラーで掛からないし、ログアウトまでされるとかいう追い打ちを掛けてきたのでブチギレてる。マップ上は楽天エリア内だけど実際は電波飛んでないからアクティベーション出来ねんだよゴラァ。
とりあえずQuestとVRidgeの組み合わせでBeta行ってきた。なんだこれ、わろてる。
HEVC、スマホでの録画時に使われたり、作るのは容易だけど、公開しようとした時にブラウザ側の対応がなぁ。
マツタケ、絶滅危惧種に キツネザルは生息環境悪化: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61357690Z00C20A7CR8000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マルチスレッド非対応なので、そこそこのサイズ書き出そうとするとRyzen 5 3600とかでもかなり掛かるよ。
Mastodonのフォロワー外通知拒否、スパムウゼェという理由で付けてたやつなので、気が向いたら外すかもしれないけど、うーんいやしかしなぁ。
ブログもコメント欄存在しないし、ブログ用の鳥垢も通知来ない(ログインしてないという)し、Mastodonもリプが届かないので、電話を掛けるかメールを送るかしか連絡を取る手段がない。
半オープンなアカウントしてるけど、通知設定の都合で仮に炎上しても気が付かないやつになってる。
住む目的なら春日井あたりが楽なんかなぁとは感じてる。給付金のやつも滞りなくスムーズかつ前日通知までしてきたぐらいだし余裕はありそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
市役所まで歩いて行くにしても、商店街だったような何かがあるだけだしね。虚しい。
文化フォーラム春日井、春日井駅で降りることがまずないのと、駅から遠いというのもあって行く機会がないわね。
施設案内 文化フォーラム春日井|春日井市公式ホームページ https://www.city.kasugai.lg.jp/shisetsu/bunka/1010068.html
ん〜、行ったことない気がする。
体調悪すぎて食べられるものかなり減ってるんだよな。カツ丼食いて〜って言ってたけど、調子悪くするし、カレーも夕飯で少量食べた結果現在進行系で体調最悪になってるので……。
軽い気持ちでカツ丼食べたいけど、スーパーのカツ丼あんま美味しくないしなぁ。フードコートのカツ丼も美味しくないしなぁ。
「手を洗おう!アズールレーン × 浅田飴」 https://www.azurlane.jp/asadaame_sp/
水溶性アズレン、そういうことかーい。
手を洗おう!アズールレーン × 浅田飴 | お知らせ | 株式会社浅田飴 https://www.asadaame.co.jp/news/2020-04-17.html
ナンゾコレ
Steamに転がってるだけなら納得のクオリティ()なんだけど、Switchで出せるんだねああいうの。
らぐのスライド作ってるはずなのにAfter Effects触ってるのどう考えてもおかしいんだよな。
見ての通りへんちくりんなことしてるので正しく消すにはどうするのがいいかなって調べてる。
@orumin 無理にsystemd使ってみようとかそういうつもりは無い(試してみたら壊しちゃったテヘ)ので、そのなんやかんや復活のために素直に入れ直すことにします。
@orumin nameserver 127.0.0.53になってたので8.8.8.8とかにしたんですけど、再起動すると戻っちゃうんですよね。
なんもわからん | unaristギャラリー | unaristギャラリー https://unarist.pikegadge.com/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%93/
ubuntu-wsl2-systemd-script使ったら、ちっす、このシステムはパッケージとコンテンツを削除してミニマイズしとるやでって言われてしんきんぐふぇいすしてるよ。
Xiaomi機だとタスクキル対象から外すことが出来る機能があるようでびっくりしてる。
あれじゃん、AmazonMusicとか、タスク一覧から一括タスクキルすると音楽も止まるやつじゃん。
大昔にジャンプで連載してたやつだな。何度か読んだ記憶はあるのだけど、内容はなにも覚えてない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブロック削除はShift + Alt + Zだな、よ~し……
オーバーレイ表示をAlt+Zから変更してあったGeForceExperience「こんにちは~~~~」
アアアwwwwwww
要素のわかりやすさという点ではTinyMCEが良いとも思えないので、頃合いを見てGutenbergに移行しないと……。
Gutenbergだとエラーで使えないのでどうにも。かといってCalypso使う気もないのでまぁ当面は現状維持いいかなぁ、うん。
今まで通りwordpress.com側で予め必要な写真だけGooglePhotoからライブラリにコピーするやつでいく。
Wasabiの国内リージョンなぁ。きっと安曇野の冷たい湧き水でサーバー冷やしてるんだろうなぁ。
タピオカぐらいのサイズ感はまだしも、バジルシードみたいな感じだとちょっとアレじゃない?
Blend from Shape実行、とりあえずリップシンク全部消してからやればブレンド対象のシェイプキーがA I U E Oにまで減る(表情は除く)のでとりあえずそうしてる。
目標をセンターに入れてBlend from Shape…(ポチ)
目標をセンターに入れてBlend from Shape…(ポチ)
目標をセンターに入れてBlend from Shape…(ポチ)
しかしなぁ、顔にシェイプキー入ってると迂闊に触れないんだよなぁ。他のキーに対して修正を反映させるのが超面倒。
えーと、ラインの修正とか、左右対称な操作をするだけなら右上のボタンチェック入れておけばミラーして動いてくれるよ。
しきうたさんNeosのコントローラーなんだけど、設定ツールを一旦立ち上げてInput周りをLegacyモードにすると地面に落ちてるの解決するかもしれない。
というか、CATプラグインさえ入れておけばメッシュの統合もワンクリックでやれるし、Quest向けのメッシュ1つマテリアル1つみたいなのは一発で出来る。
VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/vroid-vrchat/#blender7
使い方的にはワンクリックな感じ。
GitHub - Grim-es/material-combiner-addon: Blender addon for material combining, uv bounds fixing https://github.com/Grim-es/material-combiner-addon
マテリアルスロット、これでサクッと減らしてる。
<アップデート内容>👀
・SBC HD✨が使えます。
・セキュリティが向上⤴️します
うなしとピエンの悪魔合体、危うくクリームを吹き出すところだったので許さない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとなんかリクエストされて描いたやつ。なんだっけ、お題箱でのリクエストだったような?
他人にアイコンを描いて渡したことが何度かあるのだけど、なんと5年以上前に渡したやつを未だに使い続けている方が3人ぐらいいらっしゃってウオォォってなってる。
DynamicBone、VRCでよくお世話になってるやつだけど、実はCOM3D2の髪やスカートもDynamicBoneだったことに気付くなどした。
お砂糖お砂糖ってお前それ実はお塩だったりしねぇか????ペロッ……これは青酸カリ!
かなり長い期間補助輪つけっぱなしで、ある程度経ってから片方だけ外して、更に時間経ってから補助輪なしにしたのでコケたことはない。坂道で調子に乗って突っ込んだことはある。
昔やってたようにキャリア分散はもうやめて禿1本になってるし、バッテリー使用量分散かFeliCaの都合で2台持ちになってる。
Xperia 1 802SOの国内対応Band、1/3/8/11/28/41/42だからドコモ運用だと19が拾えないので実質1/3のみって感じがあるよね。(28や42が無いこともないけど……。)
避難指示出たタイミングであんなの降ってるのなら、家に居たほうが良いまであるよねありゃ。
JR東海のサイト眺めてるのだけど、遅延証明書のページなんてあるんだ。いつの間にデジタル化したん?
ソ連の子どもたちが大嫌いだった料理5選 - ロシア・ビヨンド https://jp.rbth.com/cuisine/83940-soren-kodomotachi-daikirai-datta-ryori
なぞのペルチェクーラー手元にあるけど、スマホからの給電で間に合ってるぐらいだし多分なんとかなるのでは。しらんけど。
【藤山哲人と愛すべき工具たち】マウスに穴開けてファンをぶち込んでやる! 暑い夏を乗り切る熱中症予防アイテムを工作 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1263555.html
この荒々しさすき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WebP使いたいっていうワガママのためにiOSデバイスはバッサリ切ってる。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
[____] (:3 っ) (失敗:-107cm)床で寝てください
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/362791
ぴけっとノベルのティラノスクリプトバージョンを4から5に上げるべく、これから目マージします。
画面がちらつきつつもタッチパネル操作出来るThinkPad HelixのUEFI(VersaProもそうだね。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ThinkPad X13 Yoga Gen 1も同じぐらいの軽さ1.25kg~なんだけど、むーん。
Ryzen 4000Uシリーズで16GBでペン使えるやつって言ったらENVY x360しかなかった。
なるほど、GP-01セットだと8580円だけど、無印とGP-01別々で買えばセールになってるから4290+2536=6826円なわけだ。
シズル☆6開放のときは戦闘の固定メンバーなシズルに即落ちしてもらって、先頭ユカリの魔法パで殴りました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パッケージングも昔からのやり方をなんの疑いもなくずっと続けてるとかあるかもしれない。
うわー、延期延期~ってばかりやってるから最終的にインストールするときにどうするのが効率がいいかとかまで手が回ってないのでは(?
開発者オプション→実行中のサービスから見に行ってもカッツカツならまぁなんか変にメモリリークしてるやついるんだろうけど。
そのメモリ表示、使ってないけど確保してある分も含まれてたりするんだろうか。
稀にしか観ない人だと観ようと思うたびに再生ソフトごと買い直しとか起きるんかね。
キーの更新がだるいのでPCでBD観るのはオススメしないみたいな話をたまに聞く。
思いの外PS4オンリーのタイトルあるので、それが該当する人だとPCあればいいやになりにくいかも。
IMEオンのときテンキーじゃない方で入力すると全角で入る話。
半角のがいいよねって話を先日していて、自分は意図して全角で入れるときって8号さんって書くときだけだよなとあまり気にしてなかったのだけど、今全角で住所入れろっていうところでやっぱ全角要るわこれになった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古いバージョンのまま1.48にしたけど、道具呼び出し以外は生きてるしまぁって思ってたら対応来たのありがたいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高校、専門学校と磨いてきたフォトショのスキル、活かされるのはクソコラのときだけ。
4341x6140 350dpiで描いてるけど鉛筆ツールでざくざくなので粗い。
あまりにも唐突なリプだったので、自動投稿か何かに引っかかる発言でもしたんかな???ってちょっと探したぞ。
コンテキストメニューを閉じそこねた場所にあったコマンドが六甲颪とかひどすぎないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これなんですが、USB-C R2.0 2.6 Hubsに “USB hubs implemented with USB Type-C receptacles are required to clearly identify the upstream facing port. This requirement is needed because a user can no longer know which port on a hub is the upstream facing port and which ports are the downstream facing ports by the type of receptacles that are exposed, i.e., USB Type-B is the upstream facing port and
USB Type-A is a downstream facing port.” とあるので、Type-Cレセプタクルがついているハブは規格に反しません。
/cc @pikepikeid @kb10uy
そういや第3世代Ryzen 3~7のグラフィック性能ってどの程度差があるんかな。
HP ENVY x360 13にしたら手元のThinkPad Helix Gen2完全に置き換えられるじゃんね。要らんくなっても売れるかというと……売れなさそうだが……。
えーと、Type-C レセプタクルが全面的にNGだった気がするので……つまり。
CLIP STUDIO PAINTで幾つか開いてようやく2.5GBぐらいなので、8GBでも足りるとは思うけどそれでもなぁ。
GPU用にメモリが~、それIntel Graphicsでも同じでは?ディスクリート構成なやつはともかくとして。
R3 8GB/256GB
R5 8GB/256GB
R5 8GB/512GB
R7 16GB/512GB
のラインナップなので16GB欲しいなってなるとRyzen 7になってしまう。
それよりもRyzen 3でもその辺のCore i7並のパワーあるのでどうしようか迷うんだよね。
ちょい前のIntelはまだしも、現行のやつ無理してる感じがあって微妙そうでは……。
僕「ThinkPad重いしなぁ……ペンもないしなぁ……Ryzenがいいんだよなぁ……Dellのやつは魅力ないしなぁ……。」
hp「オイデーオイデーコッチヨー」
ちなみにこれはAffinity操作なんも分からんけど何故か買ってしまったから試しに作ってイマイチだったやつ。
これでもお絵描きしとるんやというちっぽけなプライドがあるので、瞳テクスチャは手描きしてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UMIDIGI S5 Proソフトウェアがカスなので初手GSIしてみるのもいいかもしれないけど、それはそれで一体どんな地雷が待ち受けているか……。
ポップアップカメラなんだけども、出てくるのが結構遅いのもおもしろポイント。
UMIDIGI S5 Pro、インカメラに変えると落ちるとか、カメラのキャリブレーションするためにダイヤラーから8804しろだとか、タッチパネルおかしいとかネタが豊富で笑う。
UMIDIGIのアレも5000円ぐらいなら買って遊んでもいいって思ってる。
moto g8 powerとか興味なくもな……あ、こいつ802.11acじゃねーぞ!?
ノッチなしで画面内指紋認証だったりでUMIDIGI S5 Proもいいなとは思うけど、案の定品質がカスなのではい。
9S買うとしたら6GBモデルなんだけどなぁ。うーん。
メッチャ安く買えるのなら4GBでもいい。
Googleから400円分の電子書籍用クレジットを貰ったけど、1巻完結で気楽に読めそうなもんないよな……
「ボルヴィック」販売終了へ 12月末、キリンビバレッジ | 共同通信 https://this.kiji.is/652783811557819489
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(¦3[____] (成功:0cm)ジャストオストンイン!おやすみなさい!良い夢を!
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/362791
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Questは72Hzなので13.9msとなってるんだけど、90HzとかのVIVE(11.1ms)と比べるとちょっぴり余裕があるね。
特定のキャラクター(しかもオリジナル)のおすすめ作品とかだとそうなったりするのはまだわかるけど、初音ミクのおすすめ作品で全部同じ人だったときが暫くあった。
フレームタイミング13.9msを超えるような状態がずっと続かなければ大丈夫よ。
N18]なぁ。Win10Mの無印が分厚くてだるかったのでちょっとなーって。
見ての通り4/4なので、1~3ページ目は割と普通なのだけど、それでも変に抜けがあったりする。
設定壊したWSL2入れ直さないといけないんだっけな。いやでも入れ直す労力無駄だな。
PCでやるとホントクソだよなって言ってる間に手続き終わったのでスマホだと楽。
Win10Homeに対してIE抹消するアップデートを配信して欲しさある。(でも裏でIE使ってそうな古い資産が駄目になったりするんだろうな。いや、もう諦めろよそういうのは。)
マイナンバーやら確定申告やら、カードリーダーがあればPCでやれるよってやつは、どうせパッと見てよーわからん感じの変なソフト入れさせられるかIEじゃないと動かないとか中指案件に違いないと思ってるのでスマホでやる。
あー、とりあえずボタンらしきものから辿っていくとこの手のやつ特有のたらい回しが発生するあれだー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOS 10が消える
macOS 10が消えるとどうなる?
知らんのか
macOS 11になる
ネコぱらOVAのED作曲に名前出てるの見かけて、はえ~すっごいな~って思ってたらまーじか
sky_deltaさん、かなり昔にDTM界隈でわいわいやってた記憶があるんだけど……知らんうちにすごい人になっとるやんけーー
エッ
sky_deltaさんってEndorfin.なの。えっあっマジ?あえええ
Titan、Amazonで販売始まったのか。でもやっぱ要らないなと先日売ってしまったんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わかりやすい見た目してるけど名前が出てこないやつとかはGoogleレンズで教えてもらってる。
花の名前調べるの,千葉工業大学がナイスなアプリ作ってたよね
https://www.it-chiba.ac.jp/topics/pr20200515/
arrows Beも設定済みだけどSIMがなぁ。あ、いやさっき1枚割り当ててないのが出来たな。挿しとくか。
公式撮影モードの手のポーズエディットどんなのだっけ……(年単位で触ってない顔)
5Gは当面4Gの設備使い回しで広げてくから低遅延とかその辺の恩恵は無かったはずだし、アンテナピクト5Gになってても体感変わらないだろうなというのもあって多分有り難みは何もない。
粒子放射線だけでなく電磁放射線も注意が必要というのは確かにその通り。だから最近やウイルスが怖いからといって高出力の殺菌灯を買ってきて雑に照射するのは絶対にやめましょう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プリユイすり抜けで出てきたプリコロとか水着ルカとかなんやかんやで1億溶けたと思う。
で、気が向いたときにおまかせポチーしてマナが溶けてアアアアアアアってなるやつだよ。
Rank1なのに☆3まで行ってるやつはあれです、イベントとかで知らないうちに溜まってたやつ。
ユカリとコッコロは☆6にしたけど、他は全然だし、もちろんヒヨリとレイも手付かずなんだよなぁ……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。