あ、反応はするし位置も正常だけど、タッチしてるうちにフリーズしたり、ペン使うと操作できなくなったりはするね。
あ、反応はするし位置も正常だけど、タッチしてるうちにフリーズしたり、ペン使うと操作できなくなったりはするね。
ThinkPad10 2Gen(Atom-x7のやつ)はBluetoothがわからなくて、バッテリー残量表示がACPIテーブルぶっ壊れてるとのことで取得できない上にタッチパネル用のコントローラをバッテリーと認識しちゃう。タッチパネルそのものは元々Windows側でもよく無反応になってたしハード的に壊れてる個体かもしれないので分からん。
画面付き小型PC但しBluetoothは使えずUSBは1つみたいなのはちょっとね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Linux運用を諦めてMediaCreacionToolでWindowsのイメージをダウンロードしている。
短縮URL、別にどうでも良い。URLが信頼できるできないの前に発信者が信頼できそうにないなら見に行かない。
設定例とか見に行ってみて、なるほどさっぱりワカランにならなければ大丈夫なんでない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁまず自分がビルド走らせると何かすっぽかしててコケる事が多いので、他人に任せるのが最適解
そもそもWindowsメイン機でLinuxブートしてビルドする事になるからその間のダウンタイム長すぎて辛い
ところでそれ、U11にプリインされてるBoost+使って解像度落とすとどうなるんだろうか。
S-court×ビットキャッシュ セブン‐イレブンキャンペーン | 電子マネー「ビットキャッシュ」 http://bitcash.me/docs/campaign/11403/index
今日までです。
なんとクラスメイトに2人も海外の人が!コイツぁヤベェぞ!って思ってたら最初から最後まで悠長な日本語喋っててほわあああぁぁぁ
iMastは何故謎のエラーを吐くのか、その真相を探るべく調査隊はりんすき宅へ向かった…
CustomMaid3D2 ビジュアルパック - カスタムメイド3D2 ビジュアルパック http://kisskiss.tv/cm3d2/vp/
ボーカルコレクション、scarlet leapばかり聴いててMeteor -ミーティア-の出だしが分からなくなるバグが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
第5世代iPadをA9からA10Fusionにしてペン対応付けただけだからね。フルラミネーションディスプレイじゃないし、反射防止もないし、TrueToonや広色域でもないし(ry
ガラスだとつるつるして描きにくいやつ、分かっちゃいるけど2枚入り買ってしまったので最初はガラスつけたまま使うよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@umikaki5017 ある程度用意できたら差し替えると思います。………たぶん。
末代wikiのcom3d2の欄、ライブ配信についてはサービス名触れないようにしてあったりする。
例えば、例えばなんだけど、キャラクターなりきり推奨しててどんどんこのクソキャラクターを広めてくれよな💪みたいなのが居たとして(やめてくれ)、それは騙ってないから引っ掛か……うん、どうなんだ?まぁ、まずないしあったとしても個別対応…だろうね?これは。
新型iPad対応「クレヨン」が登場--「Apple Pencil」の約半額 - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35116791/
iPad、教育機関向け謳ってたけど、Apple Pencilの折れやすさ的に小さい子はクレヨンの方使ってろって事なんだろうか……。
ペンのしまう場所がないのは慣れてるし、これまでに無くすようなこともなかったので無問題やな
後ろ側にあるポニテを暗くするとか、なんかこう……なんて言うんだろう、密度…?インパクト?うん、欲しい。
8インチのドスパラタブ(DG-W08IWB)はBluetoothさえなんとかなれば専用キーボードケースで運用ワンチャンあるのだが……。(タッチパネルは無理だあれ)
8インチのWinタブにAndroidぶち込むのは立ち上がってくれなくてぐぬぬってる。
Nexus 9サイズのドスパラの石版、Nexus 9より重たくて石版具合が増してる。
HTCの石版ことNexus 9もサポート切れましたし、Oreo以降のカスタムROMは安定性にいまひとつ欠けるうえにやる気がなさそうで、今のところ人権のあるタブレットが無いので諦めました。アイパッヨ買います……。
非公開のつもりで公開トゥートしてる場合は、それトゥート欄の注意書きよく読んでないおじさんだね。
定義とか割とどうでもいい派のオタクなのでUSBメモリはUSBって言うしunaristもunaghostも全部うなし。
GTAV(オンライン)
Core i5-3320M
Intel HD Graphics 4000
24fps〜30fps
アイコンの子は見た目通りの年齢ではなかったりしますが、理由は今後明かされるかもしれません。僕のやる気次第です。
IDEのHDDとかでジャンパピンセットしてマスター、スレーブいじってたなぁ、懐かしい。
GTAV、多分HDDがネックになっててマップのロードがましまろいことになってると思うので、次からはRyzen機ではなくIvyのi5ノート(Intel HD Graphics 4000💪)でオンラインしてみようと思います。はい。
SubwayTooterの画像プレビュー、ついついダブルタップして拡大しようとしてしまう。
@riku_sakura アメリカ向けのようにRUU提供してくれると楽なんですけどね。
@riku_sakura 今のところ純正のROMで運用してるので、今後引っかかったらrelock試そうかなぁ…とは。
AQUOS、ゲームとかはどうせ60fps出ないというのもあり30fps程度出たら問題ないやつなので、長エネスイッチで滑らかさ制限するやつするとお電池的には良さです。倍速が120Hz、通常60Hz、制限かけて30Hzだったと思う。
@riku_sakura S-OFFはGoogle側から検知のしようがないと思いますが、bootloaderのアンロックは引っかかるやつですね……。relockしてRUUしたら戻るのかは疑問ですけど。
CPUロード18~22%、GPU最大60%の負荷で3人ダンス60FPS出るんだけど、音ゲーモードだと同様の負荷で55~60FPSうろうろするのはなんでだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、U Ultraになってるのか。管理人にひと声かけてから直しておきますね。他にもなんか見つけたらリプください。
ジャンクPCを1台調達したお陰でバッテリーリロード芸がやれるようになったのありがたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
必要なときに必要な分だけお金が降ってくる考えでいるので、いつもピッタリしかなくてよろしくない。
cmdやPowerShell触ってるときって、9割方Android繋いでるので、adb shellでAndroid内部でlsしてる。
raytrektab DG-D08IWP購入レポ! | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/raytrektab-dg-d08iwp-review/
1年前の発売日に店頭購入したやつです。
父にもLinux入れたPC渡したことありますが、使いにくいと言われてどうしようもなかった。
そりゃあWindows用のゲームとかソフトとかバリバリ使う人間がLinux使えるわけがない。ブラウザしか使えないOSみたいなことになるんで…
ア!USB引っこ抜いてこなきゃ!このままだと弟がPCつけたときにUbuntuがLiveでブートしてしまう。
raytrektab1台分より少し高めのお値段ですね……1年前に出てほしかったな(無茶を言うんじゃない
HTCデバイスに関してはbootloader unlockする必要性ってほぼなくって、ロックしたままでもS-OFFしていればdownloadからrecovery焼けるし、認証済みのまま使えたりする。まぁ、ROM焼いたら関係ないけど。
bootloader unlockしていると認証外れるけどMagiskしてると誤魔化せるやつだそうで。
クリスタにモデル読む機能あって、提供されてるモデルにちゃんとしたやつがあったような。
自分とこも最寄りの自販機の倍くらいの距離に最寄りのスーパーがあり、更に倍くらいの距離にコンビニがあるよ。
修復といってもイメージから直してくやつだからほかに影響はないし、気軽に試せるやつだよ
ユーザーアカウントが管理者なのかどうか、UAC設定レベルの確認、イベントビューワーとにらめっこ
ところで、ドライバ当て直しても、ドライバ探して更新するとかいうソフトのどらいばーなんとかーが勝手に買えちゃう奴では…
メイン機、i5 750やRyzen5 1500Xなのでグラボ引っこ抜くと何も映らん
モバイルバッテリーとかでよく見かける記述に、放電しきってるスマホは充電できんよって感じのがあるよね。
ベースのカラーに合わせて色変えてたので、後々明度上げた薄いやつとかも用意しようとは思う。あとはラメ入りとか。
一応2048pxで作ってあるけど、1024pxのボディのテクスチャと合成する関係上、ボディのテクスチャが3072px以上ないと見た目に変化が出てこないやつです。
というわけで、ネイルとアンダーヘアのMOD投げ込んでおきました。さて、次はオブジェクトとして呼べるようにするやつだ…
デフォのGペンと筆とかで全部描いてしまう。テクスチャあると便利かなーぐらいのつもりでいる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母「言峰さんちのさ…」
弟「衛宮さんち」
弟「言峰さんちはキツイなーーー」
母「衛宮さんちの今日のごはん1巻ってなかったっけw」
弟「麻婆豆腐ばかり出てくる……」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VirtualboxでUEFI有効にしてDebian入れたら二度目には起動しない。お前さっきまで起きてただろ! - Qiita https://qiita.com/henrich/items/bc6199979f4e1d4b0725
なんか前に読んだっけな、確か…これかな。
・毎月ビルドが通る保証はない
・焼いて動くとは限らない
・ROM焼く理由がセキュリティパッチ
・更新が来る機種なら焼かなくていい
なので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドライバ関連弄ったのは、Win7でサポート切れててWin10にするとインカメラのドライバが青画面吐くやつをゴリ押すときぐらいかなー。そういうサポート外なことする以外は全部Windowsに任せてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無印1050です(´・ω・`)
FHD最高設定3人ダンスは60FPSですが、その設定でダンスバトルやるとメッチャつらい。
COM3D2ケチって動かすなら適当なCPU(強くなくていい)と8GB程度のメモリ、GT1030あたりでぼちぼちええ感じにイケるんじゃないかなって。
ダウンロード大変なのを除くとアップデータいくつか適用済みだし、DLでいいと思うよ。あー、初回特典とか付いてるのがまだ売ってるならそっちもありかも…?
ドライバ、一見同じやつに見えてもメーカー側が用意してる古いやつじゃないとって場合もあるし。
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealthしても多分何も言われないよねそれ
MeryとかAtomとか、たまに使うようなフリーソフトがストアにあるといいなぁとは思う。
Windows 10ミニTips(118) USBデバイスの取り外しをワンクリックで | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/win10tips-118/
ここで紹介されているように、hotplug.dllってハードウェアの安全な取り外し関連なんだけども、いやいやUAC要求されるのはなぜなのか。
何も知らん人間がUACホイホイ許可するからそういう意味ではあんまり意味がないように感じてる。
暗転でしんどくなるようなハードでもないし、特に困ったこともないのでUACはデフォで運用してるよ。
UACとかOS弄って悪いことしようとか、古臭いアプリケーションをProgram Filesにインストールしてしまったときぐらいしか煩わしさ感じないような。というか、その時点で使い方を間違えている。
じゃじゃ馬なハードをCPUガバナーいじって遊ぶとかでroot取ることはあっても、もうroot取れませんって言われても何も困らん。
古いものを使い続けるのがそもそもなところがあるので、移行する気もなくそのままにしてるとことはそのうち壊れて詰んで欲しい(
Androidタブレットは全然出ないし、arrowsはワコムAESなのでどうかなぁ~というのもあり、そもそもアップデート期待できないというのが……
37,800円からの新iPad登場、Apple Pencil対応で手書きサポート - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1113861.html
ペン込みで買うとなんだかんだで5万ぐらいか。
最低ラインがUHS-Iなんだけど、機種によってはそれより上のやつを使ってくれよな!って案内されるやつ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後は何だっけな、ライセンス移行しようとしたら試行錯誤してるうちにアカウントに紐づけてるライセンスのメーカー情報が前使ってたLenovoからドスパラに変わってしまって電話するはめになったので、新規に用意するわけじゃないならちょっと注意したほうがいいかも?ぐらい?(謎)
強いて言えば内臓のカードリーダーもBTOでつけたら全然動かなくなってしまって、問い合わせ面倒くさくて放置してるぐらい。電源完全に切っても駄目で、気まぐれでLinux立ち上げると稀に復活して暫く使える感じ。あとで外付け買おう。
ドスパラのやつ、OSは自前で用意したんだけど、ドライバはなんかマザーボードとGPU用のディスク入ってた気がする。BIOSはASUSのマザボそのまんまなのでメーカーから振ってくる。
自作する気力なかったのでGALLERIA AS5のOSなしをBTOして済ませました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
背景オブジェクトとしてデータ作るときはCOM3D2の規格ではなくて、Unityのアセットとしてデータ用意する形になるので汎用品が容易に読み込めそう。
OP3モドキをオブジェクトとして呼べるようにしました。スケーリングミスりましたね。
一応2K解像度で色変えたやつだけ用意しようと思います。3Kあたりから鮮明さ出てくるようにはなるんだけど、ボディのテクスチャを3K以上にしないといけないのでそこまでしてやる必要……になるやつです。
テクスチャ描くだけなので、控えめなやつとか半分剃ったやつとか妙なデザイン施されてるとか、こうニッチなのが……🤔
1024pxで試しに書いてみたやつ。あー、あれだな、もう少し濃淡出したほうがいいかもしれない。🔞
プリインのapkバックアップ取っておかないと、うっかり止めちゃヤバイやらかしたときに初期化じゃないと戻せないので、バックアップはしておこうね。
「adb shell pm uninstall -k –user 0 パッケージ名」で未インストール状態にはできるので、無効化押せないアプリはそれでどうぞ。
下の毛、テクスチャだから立体感はないけどね。モデルとして作ると頂点数がやべーことになるので……。
えー、というわけで、ノーマルなやつ(256px)と、さっき超適当に用意したやつ(1024px)
です。もっと細く書いたほうがいいのだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うむ、やはりボディのテクスチャを大きくしておけば合成時に劣化しない……っていっても4Kとかにするとメイド1人でアホみたいにメモリ食うので2Kで試してみよう。
ボディのテクスチャと合成してるっぽい記述がある(ホントかー?)ので、まずボディのほうなんとかしてみます
COM3D2ネイル、つまるところこういうことでした。ネイルの解像度上げようと思うと、ボディのテクスチャ1024pxを倍以上にすることになるのと、4096ぐらいまで上げないとボケてしまって微妙という。(画像は3072ぐらいでテストしたもの)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mugicha@mstdn.jp アレかなー、あんまりアナログ入力活用してないゲームしか遊んでなかったせいかも…。
GCとかもそうだけど、トリガーなのは操作してて結構楽しいですよね。
@mugicha@mstdn.jp PSにつないで使うぶんにはいいけど、PCにコンバーター挟んでつないでもアナログ入力になってなかったりするのでちょっとあれ。
PS2コントローラからXboxコントローラに変えたことによる大きな利点は、トリガーに変わったのでアクセル調節が可能になったことですかね(ぇ
Core i5-3320M 2.6GHz
DDR3 8GB
Intel HD Graphics 4000
でもGTAVぼちぼち動くので遊べますね。オンラインでいくつかミッションもやってみたけど問題なさそうだった。
F値は1.8とか2とかで固定だし、割とボケるけどもう少しボカしたいなとかはある。そういう意味ではDuo Cameraの機能は不完全だけど遊べて楽しかったね。
スマホカメラの、しかもそこまでいい部類じゃない機種で遊んでるけど、迂闊にISO上げるわけにはいかんし、シャッタースピードでカバーすることになるんだけど、今度は手ブレとの戦いに……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#com3d2深夜のメイドエディット60分一本勝負
縦ロールで電波系なメイド
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かすたむおーだーめいど3D2 [pikepikeid] - FC2ライブ アダルト https://live.fc2.com/47102421
深夜のナントカカントカ60分勝負
かすたむおーだーめいど3D2 [pikepikeid] - FC2ライブ アダルト https://live.fc2.com/47102421
深夜のナントカカントカ60分勝負
WSL、あれはVMやデュアルブートしてまでやるほどでもないような、軽く使うのに便利なやつだと認識してる
ファイルをWindows側から弄るな、これパーミッションとかの都合でWSLのルールみたいなもんで、ソースを他所に置くとアレなのはWindowsの予約語に引っかかるファイルが山ほどあったりとか云々でまぁそりゃそうよねという感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ContinuumもWinRT未満の劣化版だったしなぁ…。せめて2画面分割ぐらいは欲しかった。
OneNoteはその当時のAndroid/iOS版より安定していて同期も速かった。
キラーアプリは無かったし、WP8時代のアプリを活かして使わないとツライみたいなところが……。あぁ、MSのアプリだけ使う、別途アプリを増やさない使い方ならぼちぼちいい感じではありましたけどね。
かといって2GBの端末はS410のEveryPhoneを除いてS617がイマイチで安定性が最も無い感じだったので、うん…。それより上はお金出して買うだけの価値は無い。Lumia950持ってたけどさぁ…。
リーク系の記事があれになるのは仕方ないとしても、そうじゃない部分で無茶苦茶なので……
そこのサイト色々アだし間違ってても一切直さないので信用してないし見ないことにしてる。
ゲームを使う欠点、デッサン人形ソフトと比べて重い事と起動が遅い事ですね。ポーズが保存できるかどうかもウニャウニャ…
ところでカスメ、好みの体型はもちろん裸にできるしグリグリ好きなように動かせるし良いデッサン人形ですよね。
何も見ないで描くのが正義みたいなのが所々感じられますが、じゃあヤカン描いてよと言われて正しく描けるでしょうか。包丁も刃の向きを間違えず描けるでしょうか。
見るの、大事。パクり、よくない。それだけの事だと……えっ?資料集め楽しくてお絵描き進まない??
お絵描きは楽しんで描けるかが大切だと思ってるので、模写やトレスはバンバンやればいいし、好きなだけ真似をしたらいいと思う。(練習する上での話であって、作品として公開する場合これをトレスしたよと書くか、トレスオッケーの素材集を使うなりは必要だと思います。)
え?真似ばかりしてると自分の絵柄がどうのこうの?それはちゃんと描けるようになってからの話では……。
au以外(茸や禿)で使う場合はW04以降の機種だとロックかかってないので使えるけどBandアレだと思うのでおすすめはしない。
mineoでは使えてるUQ版HWDなんちゃら、UQ mobile公式としてはHWD14や15は使えないことになってるね。
あー、でもUQのHWD14でmineoは大丈夫だけどUQMは駄目だったって話はあるね。
au版とUQ版大きな違いはなかった気がする。UQのほうMVNO安定しねぇみたいな機種はあったけど。
xxL型番のauスマホ→auMVNOならそのままいける
去年の夏頃までのxxV型番→MVNOもSIMロック解除必要
Wimaxルータ→MVNOなら可
割と最近のルータ→他社も可
の認識
少なくともW01~はmineoやUQがそのままいけるやつです。そもそもSIMロック解除するような手続きもなければ機能もないですが。
WimaxルーターはVoLTE以前のauスマホと扱いが一緒で、au系MVNOならAPN設定すれば動くし、W04かW05あたりのやつならそもそもSIMロックがかかってないので、Bandの都合は悪いかもしれないけど他社のも動くはずだよ。
MVNOデータ契約なら多くの場合縛りが無いはずなので、安いプランお試しするのもありかなとは思う。
まぁでも勢いってやつも大事なので、バランス取ることに全力尽くしてるとつまんないですし、楽しくをモットーにレッツお絵かき。
あと、デジタルだと一時的な左右反転比較が容易なのでちょいちょいバランスとりながら描くと良さですよ。
ペン入れ前の下書きは複数の線が重なっていたりするので、脳内補完でベストなラインを見ているというおかげで上手いように見えるやつです。
あー、いや自分は思考回路的に目に見える変化のほうが先に出てきてしまうので、何かと連携してとかそういうのが思いつかないんだ。
電話料金ケチろうというときに、電話はあんましないけどネットはするやつなのでMVNOにしちゃう人です。
1台でも2台でも9800円は笑う https://nttxstore.jp/_II_NG15358693?LID=mm&FMID=mm#
なんだろう、特定文字列を強調表示するとか、絵文字だけ大きめにしちゃうとか、ぐるぐる回すとか、アカン…需要なさそうなのしか出てこない。
両親が黒画面に緑の文字がーな頃からPCに触れていた事もあって、小さい頃からPCは身近にあったなぁ。
んー、具体的にどういうのがやれそうなのか見当もつかないけど、しょうもないのしか出てこなさそうだったので考えるのはやめた。
001HTを2年間0パケット運用してたせいで反動で手元にアホみたいにモバイル回線が
Pawooの人、pixivなこともあってリアルな繋がりとかより創作活動にパラメータ全振りみたいなイメージが有る。
高1~2まで京セラのW44K持ち歩いてたけど白ロムだったので電話としては使えなかったな。もっぱらメモ帳と音楽プレイヤーとして。
弟が96年生まれで、高2ぐらいのときに白ロムのSH-06Dわたしておいた記憶がある。
高校時代、丁度スマホ出始めの頃ですね。ガラケーからスマホにする人がちらほら出てくるようになった感じの。
スマホ使えるのw中高生らにそう言われたら高度な使い方を見せつけていけ(そうじゃない)(ドン引きされること間違いなし)(オタク)
イヤホン取り出してつなごうとしたらイヤホンジャックがなかったときの顔をしている(HTC 10を取り出してgot kotonaki.)
そもそもAndroid IDって初期化すると変更されるからブラックリストもクソもないのでは…(
んー、全部は読んでないけど100台までの制限ってのがPlayミュージックのそれのように全消し可能ならまぁ手間が増えるだけだよねで済むかなーとは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何らかの事情でインスタンス名1文字消えてて返信になり損ねててもTL見ていて自分宛だと気がついたら返事はします。はい。
このコントローラー、Bluetooth+有線のタイプで、電池は単3だった。(専用のバッテリーもあるらしい???)
で、聞くところによるとACアダプタ等何かしらの電源につないであると電池なしでもBluetooth動くんだとかなんとか。かといってPCに繋ぐとそっちいっちゃうけど。(まだ何も試してない)
「イージーポーザー Easy Poser」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.madcat.easyposer
わざわざ自分の過去の投稿ブーストしてるし、末代鯖の容量気にして投稿した画像も不定期に消してるんだよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広告ブロッカーといえば、Chrome入れ直したときにAdblockアドオンがデフォの状態で入ってるのに気が付かなくて、末代鯖の画像類が一切表示されなくなったことがありましたな。
🍟🍟🍟学生気分情報🍟🍟🍟
3/30の朝5時まで(朝マック時間帯は除く)ポテトLサイズ190円!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみにさっきの子の可哀想なやつはメディア欄漁ると3枚ぐらいあるから宜しくね(何が
🍰 🍩 🐝 🍨 🍫 🍭
それっぽいの探してたけどないねケーキは。カップケーキでもなければアイスもサンドイッチしてない。
最近COM3D2にシェイプキーいじるやつ突っ込んだので、こういう表情作れるようになった。瞳を小さめにしてハイライト消すやつ。
SubwayTooterだと絵文字はWeb版と同じやつにしてくれるので🐜がたいですね
3時に仕事な都合で0時には寝るから、カスメ60分勝負とかGTAOとか時間が合わないのがツライ。
@Cat_Kayser えーとですね、自分が毎朝新聞配達で3時頃におはよーって起きてくるので、囲いのあがーくんがこのようなクソ診断を作ってくれたんですね、ええ。
突然ですがここでCMです。
「カップヌードル すき焼き風甘コク醤油味」好評発売中です。
ぴょんとこっち来たあと、ひょこひょこひょこ…と戻っていくんですよ。可愛いけど…可愛いんだけど、なにか、なにかが!
Live2DやE-mote、多分工数増えて大変そうなので自分で使う予定はないです。
日常会話で後ろ歩きする機会がないとは思ってませんけど、個人的になんかここだけ引っかかってます。
Live2DとかE-moteとか面白いなーとは思うのですが、謎の後ろ歩きは未だに慣れない。こっち向かって歩いてくるとか、そういうのはいいんですけど、その後元いた位置にこっち向いたまま後ろ歩きして戻っていくんですよ。これね、ムーンウォークのぷよ。
昨日はIntel HD Graphics 4000とかいう貧弱な環境にGTAVを突っ込んでみたのですが、意外と動くので今度オンライン入ってみようかと思います。
ピクトセンス、いつも使ってるような快適に描ける環境でもなければ普段描かないものばかりだからね。絵柄が全然出ない。
卒業式出席してないしな、あとから送られてきた荷物になんか入ってるかもしれん(見てない