普段から313系しか乗ってないといっても過言ではないのですが、あれは乗ってると眠たくなります。
タッチパネルのタップ位置、画面の向きによってどうのこうのする都合か、G Sensorの値を見ているらしいという話もあって、そっち直したら直ったりするのでは…
デジタイザ表裏逆さにくっつけてるんじゃないのかってレベルでアホ。さて、問題なさそうというのが勘違いと分かったところで、なんかないかな。
Wi-FiとBluetoothは動くがタッチパネルだけがリフレクトぉ!これ、Windowsでもそうなってるそうで、なんというか…
うーん、安物でいいからUSBキーボード調達しないと。PS/2変換コネクタでもいいぞ。USBのタイプがひとつも余ってないんだよー!
GNOMEやめたらクリック妙なのはなんとかなるのかな。タッチパネル向きな見た目してるので惜しいけど、そもそも非力なマシンにGNOMEは…というのはあるか。次は…そうだな、一旦Ubuntuは消して、Google Driveに転がってるというベータ版Android x86をisoから入れるやつやってみようかね。昔一度だけわからんと言いつつ入れた記憶しかないので調べつつ……。
ありがたい事にWi-Fiドングルは不要だった。Android繋いでUSBテザリングするかー?になってたので。
UEFIへのアクセスは電源+音量下で立ち上げるとメニュー出てくるし、起動時にUSBキーボードからのEscでも行けるね。
弄くり倒して直せる気力のある人以外はオススメしないよ。Wi-Fiは普通に動くけど、マウスの左クリックがとにかく変。何度押しても反応しないとかがある。Bluetoothは……どうだろね、直せるんだろうかこれ。あ、Kernelは4.15にしてある。
Androidでは問題なさそうなのがなぁ…うーん。Android、画面全然見えんので使い物にならんけど。
サイン・コサイン・タンジェント〜って計算しなきゃアカンかな…なんて思ったけど、そもそも根本からおかしいのでそこ直すべきやつかなぁ。
Transformation matrix - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Transformation_matrix
ここに掲載されているリフレクトでは駄目だった。
DG-D08IWB、確かにタッチパネルリフレクトしてて面倒だ…。USBで繋いだマウスのクリックもなんか変だし。で、Android-x86動かしてみるとブート画面から既に画面がメチャクチャで何も見えやしないんだけど、タップ位置は正常そうに見えるんだよね。なんだろう…。
:civrist: :spectrist: :thinking_unarist: :unarist_eating_corndog: :unarist_et: :unarist_smile:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンテンツの制限
・猥褻な画像・動画の公開・配信を目的としたコンテンツ
及びそれに関連するサイト、リンク (同人、創作活動などの
イラスト・アニメーションの場合、局部の描写(モザイクなど
の処理をした場合も含む)がないものであれば公開可能)
って、つまりえっちげのサイトからギャラリーページ抜いたようなやつなら公開可能って意味なのかな。なんかすごく読みづらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆとりとか関係なく、普通に今の環境が凄くいいんだよね。適当なPC買ってもまずインターネットすらツライみたいなのは売ってないし、各種多様なサービスがあって、なにか始めるにあたっての障害がとても少ないと思うの。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。