あっ、ROMのビルドの方だったか
「それだけの時間を重ねてきたのは誰だ!君とてその1つだろうが!」
「それでも、使いたいアプリがあるんだああぁーーーー!!」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハタキとかホウキとかが欲しいんだけど、肝心のそれがCM3D2だとメイドアイテム扱いで、この方法だと追加はされないのでさてどうしたものか。
こうしとくといけるやつ。ファイル名の最後にcm3d2とかなにか入れておかないと、COM側の背景が上書きされて読み込まれないので、ファイル名は変えておこう。
Pen3のPCで動画編集つらい~~~ってやってたけど、同じことが今じゃスマホ上でサクッとやれちゃう時代だからね…いい時代だよ。
USBメモリからのライブ起動とrpmでのインストールは立ち上がってくれるので、まぁ必要な設定とか何かがおかしいんだろうけど、素直にrpm形式でkernel4.15のやつが出てくるまで待つかなーのお気持ち。(さっぱりわからんので)
Grub2かな?そこまでは立ち上がるんだけど、Android選択するとDetecting Android-x86って出たままピターーーーっと止まる。emmcの2番目のパーティションに読み込みに行ったところでそれ以降エラーメッセージもなく……せめて手掛かりほしいんだけどなぁ。
この間のOS無しタブレット、Android x86ならタッチパネル反転してるのと音が出ないの以外は完璧と言っていい(Bluetoothも動くし輝度調整も動く)のに、ライブ起動じゃなくてストレージにインストールするとGrubからブートできない…。くやしい。
Mac、新しいのに買える際に古いやつがそこそこの値段で売れるので、買い替えはしやすいよとは聞いてるけど持ってないから知らん(
ほんとこれのためだけにアクリル数枚買ってカットして、表示用にiPad Pro 12.9を4台レンタルするっていう…
楽天からのEdyユーザーなので楽天のEdyでって言うことがある。いつも行ってる店だとEdyでとしか言わないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿してすぐホーム長押しに割り当てしてたスリープ操作(デバイス管理機能で権限与えてるアプリが実行)をしたせいか、ST巻き込んで落としてしまった。
しばりすいれるまえから、ゲーム起動押してからロゴが出てくるまでに早とちりしてどこかクリックしてると応答なしは結構あったよ。(この場合強制終了しなくてもよい)
ModLoaderとCameraUtilityとColorなんとかとタイトル画面へさっさと飛ばしてくれるやつと、まぁそんぐらいかな
Sybaris2.1と少しのプラグインの自分はクラッシュまだ一度もないので、ReiPatcherかなぁ…?
・GameData、Loaderフォルダが無くなった
・GameDataフォルダは代わりとして引き続きCOM3D2/MODを利用
・以前のGameDataフォルダにあった、bodyやテクスチャの差し替え、その他データの上書きや読み込み機能はModLoaderを導入すること
・AutoCompileも無いのでCM3D2側でコンパイルがオススメ
うまいことできたらCOM3D2用背景オブジェクトうなしのasset_bgファイルとneiファイル出します。