ん、ああさっきへいますたーしたときに×ボタン大きくなったのね(リロード忘れてた)
ジャンクで拾ってきたHTL22、カメラも正常(OmniVision製に交換済)でS-OFFもしたんだけど、不定期にリブート掛かる不具合抱えてて、まぁいいかとほっといたら、寝てる間勝手にリブートしてるうちにそのまま文鎮化しましたね。
S-OFFしたらダウングレードし放題だけど、そのS-OFFがしたいので本末転倒よね。大人しくSunshineしましょう。
au HTL22 HTC J One M7#WLJの開発機化を行う手順 まとめ (HTC速報Dev) | HTC速報 http://htcsoku.info/htcsokudev/2013device/m7_wlj/dev/developer-mode/
HTL22、revoneやfirewaterでもS-OFF出来たけど、3.13.970.12にアップデート済みな時点でSunshineしか手段なさそう。
System経由でしかRecovery立ち上げられないから、もしもの時に備えてRecoveryに焼いちゃうってやつ。
SH機のカスタムROM、005SHあたりで純正品をちょっと弄った程度のものをrecovery領域に焼くみたいなぐらいしか記憶にない。
用語集 (HTC速報Dev) | HTC速報 http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/glossary/
SH機は電源オフからrecoveryとかbootloader入れないことが多いので、改造向きじゃないですね…
本来はS-OFFって出来ない事になってるんですよ。S-OFFしてると焼くファイルの署名無視できるのに加えて、変えてはいけない部分も容易に変更できちゃうんですよね。
ROMを焼くのにbootloaderをアンロックしないとカスタムリカバリーが導入できないんだけど、アンロックにrootが必要ならroot取らないと先に進めないやつ。
S-ON(Security ON)
雑ぅに説明すると、これが有効だとSystem改変しても戻る。ROM焼きする際はboot.imgを焼き直さないといけない。
S-OFFしておくと、RUU(ROM Update Utility)のバージョンチェックがスルーされるので、容易に初期バージョンに戻したり、Systemの自由な改変がやれます。
海外HTC機だと最初からbootloaderアンロック可能で、S-ONのままROM焼きできるんだけど、S-ONだとROM焼いた後にbootloader立ち上げてboot.imgを手動で焼き直す必要があるので、S-OFFしといたほうが良いです。
1,towelrootで一時rootを取る
2,SunShineでS-OFF(25ドル)
3,bootloaderでfastboot oem writecid 22222222でsupercidに
4,HTCDevでbootloaderアンロック手続き
5,メールで届いたアンロック用のbinをfastboot flashで焼く
6,初期化が走り、bootloaderがアンロックされる
7,TWRPを焼く
8,M7WLJ向けのROMを探してきて焼く(その他M7向けはNG、WLJでないと駄目です)
9,Enjoy!
@babukaru できるやつです!pikepikeblogでもpikepikeidでも両方確認取れます。
1,電源を入れます
2,店頭デモ設定アプリが動き出す前に設定を開きます
3,店側でログインされているGoogleアカウントからログアウトします
4,初期化します
5,,
6,実際の展示機では行わないでください
~番外編~
Factory Imageを焼きます。
もうじきたんじょうびだよ(?
http://amzn.asia/ip9UDiG
au FJL22 ARROWS Z ホットモック 【海外輸出不可 It can't be exported overseas.】 - 保土ヶ谷モックセンター http://hodogaya-mock.ocnk.net/product/1785
こんな感じでたまに売ってる
B2WLJのホワイト、MNP一括0円で買ったやつが手元にあるけど、ROM焼いたままになってるから新規に調達した
HTL22、S-OFFしてsupercidにしてbootloader unlockして…ってなるから、SunshineでのS-OFFに3kぐらいかかるやつ。
このまま眠り続けて死ぬとかね。自分で使ってるというよりもほったらかしにしてて忘れてるようなのが山ほどあったからフォロー外したろうかなとか思ったぐらい。まぁ、今はほぼやってないですけど、Twitter。
公式使ってなかったのでクライアント入れ直す度にワードとクライアントミュート設定をしていてですね…(レビュー用の端末借りたときとか新しく買ったときとかROM焼いたときとか)
Twitterクライアントインストールする度に午前三時の茨城県をミュートしてた。10人ぐらい一斉にくるとね、うん。
未収載と非公開だとフォロワーには流れていくので、特定の時間に一斉に流す系だとオォン…ってなるねというお話。