んー、眉の前面表示がエディットしても保存時に反映されないな
電池な~、Mサイズの電池で大体3時間ぐらいなんだよね。Lサイズのやつ買うか~?って思ってるんだけど、2万するんだよね、電池。
This account is not set to public on notestock.
もしかするとオフショルダーニットセットをDLし直すと直るかもしれないけど、なんかこれだけ脱衣設定とかで一時的に脱衣した後に戻らなくなる不具合に直面してる。
https://mstdn.maud.io/media/tk2lYsRaN3urhYiXEvA https://mstdn.maud.io/media/_M-N9g1xSCqliaQpuew
相変わらずダンス難しい…。ノーツ降ってくるやつならやれるんだけど、サークルが合ったときにってやつは苦手だ。
Galaxy S8 S8+(SM-G950F SM-G955F SC-02J SCV36)SIMカードトレイ 全6色 http://moumantai.biz/?pid=124419804
アクセサリーやエクステ髪の位置や角度、サイズ調整するやつあるじゃないですか。あれのせいで余計時間が溶けるね。
ちなみにさっき触ってた感じだと、CM3D2からの髪型は伸ばしたり出来なかった。パッチ未適用で動かした話なので、今後どうなるかしらね。
セーブデータ使って前のエンパイアクラブから連れてくるみたいなのがあるような話は聞いてる(まだ何も触れてませーん無垢ちゃんエディットしただけでーす)ので、そのあたりがどう機能するかによるのでは。
先日COM3D2の体験版3を触ってて、髪の長さが変えられる機能に気がついたんだけど、単純に伸び縮みするわけでは無いようなので使わないだろうなという髪型も長さ変えてみると「おっ、これは」ってなることがあったよ。
午前中触っててマウスでトラブったことはないんだけど、リリース直後(というかリリース明日なんだけど)なので、ピンポイントでバグ踏んづけた可能性もなきにしもあらず。なんだろね。
This account is not set to public on notestock.
海外ではショートメッセージくんはちゃんと使われてるそうだけど、国内はまぁうんその。TwitterからMastdonにしない?っていわれて「えー」ってなるんだぜ?LINEから乗り換えない?っていわれてもなかなか使わんわな。
茨城県の読み方、家族に確認とったらいばら「ぎ」だと思ってた人しか居なかった。案の定隣に栃木がいるからだった。
ゆきすごいところがゆきすごくなる→さむくなってきた→かるばぶが震える((((((´・ω・`))))))→ゆきすごいところからゆきが流れ込む→関東でも雪がちらつく
いやいやただでさえひどい扱いを受けてるというのになんでそこまでクライアント作者がサポートせにゃならんのだ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
えーとですね、CM3D2インストールしてある環境だとアペンドディスクなどのデータも使えるようで、左下にオレンジと黄色の印がついてるのがそうですね……ってあかーーーーん!!!こんなの絶対エディット終わらんやんけ!!!!!!! https://mstdn.maud.io/media/UhnSwnKMzNTXbuaU2IA
This account is not set to public on notestock.
再生確認であって実機での再生保証ではないからね。んー、Windows環境で作ったのならthumb.dbが紛れ込んでるとか…ファイルサイズが大きすぎるとか…んー。
確認取ろうとしたらROMのzipはそのままじゃ中身見れないやつだった。うーん、インストールはできんしなぁ。
This account is not set to public on notestock.
@umikaki5017 それぞれ1.04.762.10(禿)と1.20.970.12(庭)のRUUから抜いた/system/customize/ACC/default.xmlですc⌒っ.ω.)っ
ruu decrypt tool、一個前のやつ使ってるからかもしれないけどね。出てきたファイルを全部展開できないのがなぁ。
RUUはあるんだけど、展開してもその中にあるsystem.imgがどうにも開けなくてうーんといったところ
自分がLinux使う理由ってなんだろう、Windowsに満足してたらLinuxである理由は特にないんだよな…とここ数日気にしていたのだけど、ただ単にこういうワクワクするようなものを求めてるから使おうとしてたんだなと分かったよ。
24万個もファイルあると時間かかるのでその間Ubuntu18.04について日本語情報で眺めてたんだけど、最小インストールオプションとかブート時間の短縮、テーマの刷新などなんとなくワクワクしますね。
仮想からは案の定権限がないとかなんとかで駄目だったので、ブータブルメディアからUbuntu立ち上げてファイル消してる。ちゃんと消える、ありがてぇ…。
たぶん次からはうっかりしても思い出せるよ。Ubuntu 18出たときにwubiで入れて遊ぼっかなとか思ってるので、3文字でなんか作るときは気をつけられるね。(いや、滅多に作らんけど3文字)
うーん、でも消せないファイルやフォルダが全部予約語だったかどうかまで確認してないんだよね。帰って試してみんからには。
起こりうるトラブルを想定せず、Windows側からもチラ見できるようにしとこって楽をしようとしたのがアカンかったね。
感覚としては古めのWindowsでドットから始まるフォルダ作ってしまってLinux側で隠しファイルになっちゃってるのに気が付かずどツボにハマるようなもんだ。
ファイルシステムは正常だと返ってくるし、そりゃそうだよなぁ…なんだろなぁ…って思ってたら。あー、うん、そうね…そういうのもあったね。
あれこれ試してみたら、デバイス名は無効だと言われ、あっもしかしてと調べたら予約語みたいなんだよね消せないファイル。そりゃWindowsから普通にやったら消せないわなー!
帰ったらなんとかするよ。del \\. 消したいやつ でなんとかなるそうなので。
デュアルブートの Linux から読み書きしてもそうそこまでヘンにはならない気がするけどなあ。なんかのバグを踏んだのかストレージがなんかイカれてるのか