ぽやしみ
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【腹黒さ】
White
╔═╗
║░║
║░║
║▒║
║▒║
║▒║
║▓║⇦ぴけぴけ【グレー】
║▓║
║▓║
║█║
║█║
║█║
╚═╝
Black
#腹黒さ早見表
https://shindanmaker.com/644131
TOTP通らなくてなんでだー?と思ったら時計ズレてて時刻の自動調整が何故かオフになってて、アプリも全くアップデートもされてないみたいなの
NowPlaying 瑠璃色金魚と花菖蒲 - 白石 紬 (CV.南 早紀) #NowPlaying
AndroidでもAppleミュージック使えたような気がする。安定して動くかは知らないけど。逆にiOSでPlayミュージックは昔使ってた。
Google Play Music の無料試用 - Google Play Music ヘルプ https://support.google.com/googleplaymusic/answer/3119802?hl=ja
Google Play Music は、30 日間の無料試用で 1 回限りお試しいただけます。
sprite best [2011-2016]「Sprite Recordings」 https://play.google.com/music/m/Bttnsosmr3dyl6lzw4vudfypyte?t=sprite_best_2011_2016_-_Sprite_Recordings
デスクトップ版SkypeにはSkypeアカウントが、UWP版SkypeにはMSアカウントがログインされてて別物っていう状況。
Skypeが今までのバージョンとUWPが共存してて、UWPの方はMSアカウント(Skypeアカウント未統合)でログインされてるので繋がんないんだけど!?って人が結構いるそうで。
2万ぐらいって部分はGPUとHDDケチってメモリもケチってケースケチったらそんぐらいかなみたいな。
BTO、ストレージとOSとGPU外せればなんでもええやって探してて、データ用HDDとGPUだけ外せなかったので妥協した。結果としてGTX650からGTX1050になったんだけどね。
x64をバイナリトランスレーションしようと思うと肥大化と速度低下があるかもってもあるわけで。64bitという点ではARM向けのSDK出すとは言ってるしあまり文句言うべきではないですよね。
Ryzen5 1500X
DDR4-2400 16GB
SSD240GB(システム、前PCから使いまわし)
HDD 1TB(データ用)
GTX1050
450W電源
OSなし
で適当にBTOして10万だったよ。
末代的にはCM3D2が…ってなるかもだけど、それは32bit版提供されてるからね。多分性能スレスレな感じで動くんじゃないかなぁ。ちなみにCOM3D2は64bitのみだったはず。
ARMのフルWindows、省電力なのがウリなのでゲームやろうとか高負荷なアプリケーション動かそうなんてのはなんか違うのかなとは思う。x86アプリ動くだけでもすげーありがたい。今後Snapdragonの性能が更に上がって余裕出来てきたらなんか変わるかねぇ。
64bitアプリをバイナリトランスレーション出来ないからと言って何か困るかというと多分現状困ること無いと思う。64bitオンリーでしか提供してないアプリケーション自体要求スペックかなり高いのが殆どだろうしね。
ああでも最近の記事見ると、64bitのみのアプリ自体が少なくてそれらはハイエンドのゲームが殆どだったから32bitに対応を絞ったなんて書いてあるから、対応してされないかもしれない。
64bitのアプリインストール出来ないのは今のところ32bitのアプリしかエミュレーション対応してないからで、今後Windows側のアップデートで対応する予定みたいな事結構前に言ってた気がするよ。
3機種揃ったSnapdragon搭載Win 10ノートを実機でチェック:CES 2018 - Engadget 日本版 - http://japanese.engadget.com/2018/01/11/3-snapdragon-win-10-ces-2018/
Cubase Pro 8持ってるんだけどアカデミック版で制約があるしそもそもCubase全く合わなかったのでStudio One 3 Prime試しにインストールしてる。
【DTM】意外と多い?無料で使える高性能なDAWを出来る限り紹介してみる http://symphonical-rain.main.jp/?p=6143
こんなに沢山あったんだ…
OSがポンコツだとタスク管理がましまろになって時間ギリギリで慌てることになったり夏休みの宿題を最終日にやる羽目になったりするんですよきっと(???
ところでですね、そのPC用にバッテリー買ったんですが購入から4日経った今もお店から連絡ないんですよね。
スリープするとWi-Fiが死ぬという部分のみ困ってるので、いっそスリープを使うのをやめて、起動を高速化する方向に走るのもありだよね。
なんでトラブルシューティングに何時間も使ってるんだろうってなるよ。色々なサイトでこれやったら直った!みたいな情報を見てコマンド打ったりするわけだけど、それが何をやっているのかなんも考えず管理者権限を振りかざすので何かの拍子にシステムエラーがポンポン出てきて頭抱えたりね。諦めて動作実績のあるThinkpadでも買ってきたほうが幸せになるような気がする。
自分がLinux扱うのしんどいの、手元にあるデバイスがLinux入れても正常に動かない&いろいろ試してもなかなか直らないからだなー。用途としてはブラウジングやSNSがやれて文章書ければそれでいいんだって感じなので、なにも難しいことをやろうとしてるわけじゃない。Linuxでは不向きなことを無理してやろうと思ってるわけでもない。
Bluetoothテザリングは省電力だし設定も楽でいいんだけど、Bluetoothなので速度が遅いのよね。そんなに支障はないけどアプリ落とそうとか思うと遅い。
This account is not set to public on notestock.