コツとしては真横や真正面にカメラ移動してから操作すると、手とか目的の位置に移動しやすいです。
ポーズこねこねするのは慣れかな…。過去に3Dモデリングとか触れてると早いんだけども。プリセットのポーズ読み込んで手足ちょこっと動かすぐらいでも結構楽しい。
pikepikeid/mod_unarist: とーけーるー https://github.com/pikepikeid/mod_unarist
ふつうのうなを増やしました。
Private届かないって件、GS側からすればまさかPrivateで投稿してるとは思ってないわけだし、ブーストしてしまってトラブルの原因になるぐらいなら、自分としては見えないほうがいいやって思っちゃいますね。うん。
Mem:total 937MB free 34MB
Swap:total 537MB free 298MB
RAM12GBしかないし、なんだかんだでスワップしてるっぽいのでRAMディスク用意するのはちょっとなぁと思ってる。
タブとかノートPCとか容量少ない端末に入れるときは、メインPCとかにインストーラ置いておけば、家庭内ネットワーク経由で入れられるのでインストールに必要な容量さえ確保できればおkですけどね。
円盤のAdobe製品とか全部isoにしてメインPCに入れてある。タブレットなどへの再インストールの際にSMBでうにゃうにゃすれば楽ちんだし。
ダウンロード終えるまでがましまろなんだよね。ダウンロードした圧縮ファイルと、解凍したファイルと、あとインストールする分の領域が必要なので、物理的なスペースは取らないけどちょっとあれ。
DL版を買ったので、数十にも分かれたファイルをひとまとめにしてからインストールする必要があってましまろだった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
tenshi eating a corndogが生まれる(日本)→何故か海外で流行る→末代で話題にしたら末代達のなかで流行→modができる→茜ちゃんの武器になる(?)→日本人はtenshi eating a corndogがお好き(???)🤔
同じ音源を買って、そこそこの環境で何回か聴き比べると空気感が違う気がするってぐらいで、機器にお金かけてないとか普段聴く環境とか考慮するとあんまり気にしないでもいいような…って思ってる。
ちなみに素材不足なのは、立ち絵と背景とその他諸々であって、ストーリーのネタがなくてシャリだけってことではないです🍣
何を書きたいか。彼ら彼女らの日常生活を書きたいというのもあるけど、世界観があんまり
平和ではない(残念なことに作者の頭がネガティブなのだ!)ので、どうメリハリをつけるか、頭がぐるぐるしている。
出だしがないからにはどうにもなぁってことで、出だしだけ用意した感じ。中間ポイントはいくつか想定しているものの、あまりにも行き当たりばったりである。
シナリオファイル、616行まで来ましたが素材不足すぎてましまろです。うーん、書くだけ書いて順番入れ替えたりごっそり削ったりしないとかなぁ。メリハリ…というか、単調だったりグダグダだったりしてイマイチなのはやだなぁ。
iPhoneにプロファイル入れたときにホーム画面にあれこれ出てくるけど、全部ただのリンクだから全部消せるし問題ないよ。
@NSXG 昔はメモリ確保とバッテリーライフ延長のためにあの手この手で潰してましたが、今はまぁ…。
ただ、ホームやドロワーに並んでるのが邪魔なのもありますが、通知飛ばしてきたりで鬱陶しさがあるのがつらいですね。
ちなみにSoftBank機はプリインこれだけ。少ない。
無効化できなかったのは、安心遠隔ロックとリモートサポートぐらいですね。
https://mstdn.maud.io/media/sCUzjuYWPzWk6z3SQ8A
キャリアアプリは中核になってるサービス以外は全部止めても大丈夫だよ。全部止めて大丈夫っちゃ大丈夫だけど、たまにログインして何かするときにあれ?ってなる。
向こうがサポートしやすいだとか、同じものなら機種変しても使い方で困らないとか、そういうアレがあるんだろうけど肝心のアプリそのものが使いにくいやつね。
DMはあるけど非公開や非収載は特にそれといったボタン見つからないのでつまりそういうことなんだろう、うん。
そうそう、Androidのマルチウィンドウで非アクティブになっても常時ストリーミング流してくれるMastodonアプリが必要だったので、Cosian導入しました。
iPhoneとAndroidとでほとんど同じ事できるし、相互に通話やメッセージも送れるけど、アプリも全く同じのが使いたいって言ってるようなものかもしれない。
ダイレクトは届けたいお気持ちでいっぱいですが、届くようになった頃には非公開の件も解決してそうなのでましまろです。
非公開を抜け道なくちゃんと非公開として配信されるという点については、ユーザーとしては安心できるところなんだけど、もしぐにゅにいるフォロワーにも向けて非公開で発信したときに、あれ?そっちには届いてないの?ってなると…。でもどちらかと言えば隠したい投稿だろうし、非公開に関してだけは届くことより届かない事のが大事かな。
ここまでやる気あって進捗状況いいのってMastodon以外のあるの?ってところがあるので、今後も互換性をなんとかするならこっちから声をかけないとダメなのかなぁとか思ってしまう。
単純にCore i5 750が古くなってきたので壊れる前に替えたいなってだけなんだよね。性能的には今ので不満ないよ。でもどうせ替えるなら…。
CubaseとかDAWのインストーラはサイズが半端ないのでHDDに入れてある。すぐ落ちてくるならいらないけど、遅いんだよなぁあそこ。
メジャーなソフトウェアのインストーラは取っておかなくてもいいけど、それ以外は稀に必要になったりするんだよね。
CS6なのと他に大したもの入ってないのでまだ余裕はあるんだけど、CM3D2がどんどん圧迫していくはず(買わなきゃ増えないが)なのでやばい。
今のタブがC2D相当の性能あるし、eMMCとはいえHDDよりはいい感じなので、最低ラインはあの辺なんだろうなぁみたいな気持ちでいる。
割とすぐADSLに変わったのと、丁度その頃からPC自由に触らせて貰った記憶があるので、通信費云々は考えることがなかったかなー。(小学生になったばかりの頃)
flashも遊べたので、軽いゲームとかは入れて遊べましたね。スマートフォンが普及してるときに漁ってたので、Snapdragon搭載機じゃないと重いかもよとかいうのもあったり。
ガラケーはオフラインで使える機能はメッチャ触った記憶あります。音楽とか携帯動画変換君でエンコードして聴いてたり。
スマホも完全にグローバル仕様な001HTを買ってしまったがために、ワンセグはおろかおサイフケータイすら長期間使う機会が無く
This account is not set to public on notestock.