_( _´-ω-)_
CLIP STUDIO PAINTリリースノート | CLIP STUDIO https://www.clip-studio.com/clip_site/download/clipstudiopaint/cspupdater/releasenote_history
新しいSurface ペンとSurface Dialに対応とな。Surface Studioで安心して使えるのはいいね。(Surface Studioを買うとは言ってない)
ぴけぴけが「test」でライブ配信中! https://sketch.pixiv.net/lives/8686712625926508708 #pixivSketch
これ任意のウィンドウを配信対象に出来るから、お絵描きじゃなくてこうやってビルドしてるだけの光景も配信できちゃんですね(そういうサービスじゃねぇ
じゃあアレかなぁ、A9本体側に問題ある感じだろうかねぇ。B3も立ち上がらないんだよね。
ゴミを指定外の出し方すると回収できませんってシール貼られるじゃん?シールじゃなくてA4用紙に大きめな文字で「このゴミは何曜日に出しましょう」だとか、「金曜日に○○のゴミを出して毎回未回収の方、このゴミは金属ゴミなので第二土曜日です、ゴミの日をしっかり覚え、責任を持って回収し、出直してきましょう。」みたいな文章が懇切丁寧に書いてあって流石に笑った。なんだこれ。
2〜3日ビルド周り手を出してなんだか厳しそうだとなってしまったので、明日からは絵でも描きますかねぇ。
b3が動かないのはまぁいいんですよ。どうせシステム壊れてるしベースバンドも読まないって聞いてるので公式ファームで運用するしかないわけで。
b3uhlもhiaewhlも起動しないし、結局RUUして純正に戻っただけだった。うーん、なんなんだろうなぁ。てか、公式ツリーにあってもdownloadのほうにはsprintモデルにあたるwhl全般置いてないし、動かないんだろうか。himawhlも13で放置だしね。
焼く前に元にしてるカーネルのバージョンちゃんと見てなかったのがアカンね。むむぅ。
んー、TWRPで焼くときにtargetが6.0.1とか出てたし、RUUしてファームウェアを6.0.1のものまで戻してから焼いてみようかな(眠たくてやる気のでない顔)
make completed successfully (03:21:14 (hh🇲🇲ss))
Guake(terminal for Linux)を入れてみた - Qiita http://qiita.com/puttyo_bubu/items/6cab623f377a282e3635
おっ、F12で呼び出せるターミナルか。いいなぁこれ。
今日はUnityに慣れず、端末ドコー?してました。で、最終的にMATE入れました、はい。
クリスタが使いたいんだ、Adobe製品も使いたいんだ、ゲームだってたまにはやりたい。ついでに言っておくと外でタブレットお絵描きだってしたい。そうなるとWindowsになっちゃうんだな。最近はビルド目的でUbuntu触ってるので、結構楽しくなってきてるのだけども…。
世の中の不自由なソフトウェアくん達を扱うためにWindowsを使わにゃならんので、Windowsメインなのは仕方のないことではあるけど。
Windowsのスリープとかあんまりあてにならない(復帰に失敗する、スリープ中にOSごと落ちてる)のでタブレットに限っては毎回シャットダウンしてる。
Communication error with Jack server (28). Try 'jack-diagnose'
[ 87% 41442/47369] Building with Jack: /home/pikepikeid/lineage/out/target/common/obj/APPS/Dialer_intermediates/with-local/classes.dex
ninja: build stopped: subcommand failed.
build/core/ninja.mk:151: ターゲット 'ninja_wrapper' のレシピで失敗しました
make: *** [ninja_wrapper] エラー 1
make: ディレクトリ '/home/pikepikeid/lineage' から出ます
#### make failed to build some targets (20:46:13 (hh🇲🇲ss)) ####
あっ、仮想マシンで後から動かしてたビルドがコケた
Communication error with Jack server😇
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Core i5-750 3Core/RAM8GBの設定でUbuntu16.04を立ち上げた。HDDが足りない気もしますがーまぁその時はその時でー。はい。
我が家のPOTATOくんは2CoreのCeleronに4GBのRAMしか載せてないけど、スワップスワップしながらOut of Memory吐かずにアンヨヨイヨのBuildが進んでおります。(尚、12時間で38%)
IBM Knowledge Center https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SSYKE2_7.0.0/com.ibm.java.win.70.doc/diag/appendixes/cmdline/xmx.html
”-Xmx オプションによって設定されている制限を超過する場合は、JVMがOutofMemoryErrorを生成します。”
-Xmxってピープサイズの最大値の方だそうで、少なくとも4096MBは領域確保しないとヤツはBuildすら出来ないのだろうなって。いやしかし、なんでそんなにメモリ要るんや…。
とりあえずJACK_VM_COMMAND=${JACK_VM_COMMAND:="java -Xmx4096m"}したら動いてるよ。4GBしか積んでないしとちょっと余裕を持って3072だとダメだった。いやまぁ、この後どこでコケるかわからないけど。
RAM4GB(グラフィックに0.2持ってかれてると思うので3.8GB認識)にスワップ4GB環境で、メモリ使用量99.7%スワップ50%ぐらいじゃないかなぁ、今。(重すぎるのでタスクマネージャー閉じた)
@kji 直近だと、今月の24/25日と来月の29/30日以外は土日全部空いてますよー。
いつも4時間半30%ぐらいでOut of Memory吐いてたのを、ヒープサイズ4GBに設定したらスワップしながらちょっとずつ進んでる。現在12時間33%(ひどい
classes.dexの難関を突破したらしく、Patatoくんのビルドが進み始めた
PawooとjpとnicoのLTL監視して投稿数とユーザー数出してるbotが居たので眺めてるんだけど、なんだかんだで7時時点で200人ぐらいはLTLに居るそうで。jpが一番多くて大体300人ぐらい。結構いるなぁ。
やっぱインスタンスによって連合の速度違うなぁ。ここだと数秒に1トゥート流れてくるかどうかだけど、mstdn.jpだと爆速で流れてる。
どうせ帰ってもビルド終わってないだろうから、メイン機のHDD100GBぐらい掃除してVM立ち上げる。
classes.dexのビルドでout of memoryなのはヒープサイズ4096にすればええんやな?そうかそうか、ッターン
POTATO「スワップスワップ」
お、himaaeroならあるのか。う~ん、試そうかなぁ。
https://github.com/LineageOS/android_device_htc_hiaewhl
himawhlのビルドって、uhlなどで使われてる公式ツリーとwhlのツリー組み合わせてビルドしたらええんかな?
ちなみにHTV31はRUUしてからlineage焼いてみても起動しないので人権は皆無なのじゃ。
HTC One A9やM9を所持しているものの、Sprintモデル(WHL)なので自前でビルドしないと微妙に人権がない
おきつねさまスクショするために勢いでキャラクターパック購入したり、その場のノリでアクリルキーホルダー発注してしまったり、散財してる。
学生時代に授業で何か作る機会があってですね、そのとき缶バッジにデザインして発注したんですが、最低ロット数が30個とかで見事にいらない在庫が
そういや鯖の管理費用、グッズおいておいて買ってもらうのもありなのかなとか思った。
届いたものを参考に、デザイン調整して、問題がなければそのままアクリルキーホルダー放出してもいいかなとか思ってる。
汎用ケースでなんとかするタイプなら印刷もしっかりしたものが用意できるんじゃないだろうか。というかPixivだしその辺は心配してない。問題はアイデア。
スマホケースについては過去に挑戦してみてちょっと失敗してる。
自分だけのスマホケースをオーダーメイドしよう!|ぴけっとガジェット http://pikegadge.com/order-mycasecovers/
アイデアがあれば、アクリルキーホルダーとかステッカーとかのほかに、モバイルバッテリー(Ceeroのやつベースだそうで)や汎用手帳型ケースを小ロットでグッズ制作してみたい。
Pixiv Factoryのテンプレートzip、.DS_Store入れっぱなしなのが気になるw
モデリングしんどいのとボーンやウェイトがよくわかってないので作ろうにも作れない衣服類
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
登録止めてても鯖缶側で手動登録的なことは出来るんだっけ。あとはあれ、Mailgun撃てなくなったときとか。
とりあえず512人突破したから、公開での新規登録は停止してる状態なんだよね。余力というか、現状10人ぐらいしか使ってなくない?
えーとなんだっけ、app.netやらクローディアなどと比べると、Twitterクローンという扱いでは相当長続きしてる。個人的に、TwitterはAPI関連で今後ストリーミング使えなくなるのでは?ってのがなんか不安な点でもあったので、サードパーティ規制もなくて尚且つ中央集権体制ではないからエンドユーザーとしては気が楽。
バルスしてるときやあけおめのときはTwitterの方に偏りそうだしね。こっちも負荷増えるんだろうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実験でうっかり核の炎に包まれるような世紀末鯖だったのに、気がついたら末代鯖になってるんだよな、ここ。
jpとかは元々ぬるかるさんが趣味で立てたようなところ(少なくともnil.nuだった頃)だったので、ぬるかるさんなら安心やなってアカウント作りに行ったりしてるし、ここの鯖は当時は実験用でテーレッテーだったので、面白そうだなと。あ、もちろん信頼という点でも気兼ねなく遊びに行けてる。
午前三時に出てくる鬱陶しい茨城県もいなければ、このまま眠り続けて死ぬ輩もいないので平和な世界を堪能してる。
DVD2枚ついてくるそうだが、ローカルに展開して閲覧する余裕すらなさそうなメイン機のデータ用HDD。うぅ、換えたい…。
こういう雑誌、後にも先にも買うようなこと無いだろうなとは思ってたんだけど、最後ならまぁ…って事でね。
http://www.shinyusha.co.jp/
ここのアクティブ人数、登録数全体の1割にも満たないよねたぶん。それでいてマッチョな鯖使ってるので大変贅沢✨
bioにgithubアカウント載せてるけどバイナリファイルばっかり公開してるし、コード的なものってhtml/cssぐらいしか理解してないマン…(最近Markdownの記法を覚え始めた)
CM3D2ばっかり弄ってるのですっかり忘れてる人も居るかもしれないが、本来はお絵描きマンなのだ。(OneDrive整理していたら描いた記憶のない落描きが出てきたので、気ままに清書してる) https://mstdn.maud.io/media/xebWaXOJRsiN4a86TFI
お一人様インスタンスな管理者様が周りにいっぱいいるせいで、他人も抱えてるインスタンスが少数派なんじゃないかと錯覚している。
でもモデリングのめんどくささ知ってると他にも色々とついてきてこの値段なら安いよなぁ…なんて。いやいや待って、ボイスとかモーションとか結構てんこ盛りなはずなのに、この価格っておかしくない?
冷静に考えて、キャラクターパックの内容特に調べもせず、外ハネロングのためだけに3k払ったのなかなかのアホなのでは
うん?おきつねさま後ろ髪コレ何だ…?hair_r043_i_.menuってキャラクターパックの「外ハネロング」かな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Galaxyあんま関係なかったな。auのキャリア絵文字があの仕様ではなかったかしら…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CM3D2に首にぶら下げる変態看板あるじゃないですか。アレ改造して名札つくれないかなとかなんとか。
PC前に座ってコントローラー接続して遊ぶ気がないんですよ。スマホゲーすら立ち上げるのが億劫だしなぁ…。
Steam、怒首領蜂大復活とネプテューヌ1~3の合計4つしかゲーム買ってないのだけど、どれも遊んでないというこの。
あー、そうそう。こっそり起動してくれないからスタートアップ外したんだった気がする。
ああ、プレゼンテーションか。身の回りはパワポとKeynoteだらけだったので、Impressでピンとこなかった。
適切な構成にしたらもうちょっと行くかもしれないし、自分の用途に合わせてグレード落としたらもう少し安くなるかもしれない。
SSDと電源とグラボは使い回しで、ケースとマザーとCPUとメモリのみ購入でRyzen 5機6万で組めそう…?
タスクマネージャー立ち上げに7秒、タブの切替に5秒かかるのなんかおかしいなこのシステム
ddコマンドでAndroidデバイスからパーティション引っこ抜いたりしたこともありますが、ddコマンドって結構おっかないですよね…
cdでディレクトリの変更、mvでファイル移動、lsでディレクトリの中身表示ぐらいしかよくわかってないままLinux遊んでる。mvはこの間覚えた()
グラフィカルなものばかり作ってるしね。Android弄るのとポンコツWindowsくんが調子悪いときにターミナル使う事はあるので、見慣れてはいるつもりだけど使い慣れてはいないんだな。
Git for Windowsか何かでgit commitした結果、vimがこんにちは〜してコミットメッセージを書いてね☆と言われてしまい、Ctrl+Cしとけばなんとかなるが通用しなかったので、どうにもならなかったのは言うまでもない。
で、その時はなにやら通常と操作が違ったので、vimやらemacsやらのエディタくんなんだろうなぁとは思ったけど、(練習用リポジトリだし何かあっても困るのは自分だけなので)とりあえず閉じるボタンポチー。
パニクったらCtrl+Cしとけばなんとかなるって程度の知識しかないので、Ctrl+Zは初めて知った。Zだと一時停止になるんだね。一時停止と知らずに使うのはなんかよくないな。
11時間つけっぱなしとは考えられないので、とんでもない速さでカウントされてそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東芝なぁ…これまでに買った製品という点においては、テレビもレコーダーもハズレばかり引いてるので「個人的に」良いイメージが無いんだよね。
なんか見かけない人にふぁぼられたので、ちょっと覗いてみたら2人共鯖缶だったりしてちょっと笑う。ここの界隈管理者多すぎィ!
NuAns NEO [Reloaded]
N uAns NEO [Reloaded ]
N 18 ]
N18]
…わかるか!!!
初代見ながら指紋認証くっつけただけなので、イヤホンジャックの周りとか多分微妙にアレ
自宅メイン機メーカー製PCをSSDに載せ替えて、更にぶっ壊れたHDDレコーダーからHDD引っこ抜いたやつ載せてるので、HDDが2つともSeagateしてる。えっと、そろそろ10年?
(´-`).。oO(PlayミュージックやANiUTa使ってるからローカルに楽曲データを持ってない顔)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mali-T760MP8やAdreno 430では60fps維持が出来ないごまおつも、Adreno 530では常時60fps維持してるのでSnapdragon 820のマッチョさを感じてる。
暗号通貨普及してくれると個人間送金楽なんだけどなぁ。実際、mstdn.ioの鯖缶には2回ぐらいBTC送ってたりする。
その省略表記、解説がないとなんのことか分からないのと、調べようにもGoogle検索に引っかからないという問題が
HTC One X Specs and Reviews | HTC United States https://www.htc.com/us/smartphones/htc-one-x/ One X…
Xbox One X | Xbox http://www.xbox.com/ja-jp/xbox-one-x 発売11月なんだっけ
単色背景に帽子の肉球バーンなら超シンプルなので、最大サイズから16x16まで雑なリサイズで済みますよ(
名刺とかも91*55mmなので丁度いい感じあるよね。名刺作らないとな~って思いながらも肩書がなにもなくて書くことがないかなしみ。
自分のGitHubレポジトリ、Binary file not shown.しか並んでなくてちょっと寂しい
初回出荷分端末のアップデートについてのご案内とご注意 – サポート | NuAns NEO [Reloaded] http://neo.nuans.jp/reloaded/support/update/ 一旦ユーザーデータ飛ぶの(;゚ロ゚)
疲労によるハードウェア障害により、臨時メンテナンスを行っております。メンテナンスの終了時刻は8:30を予定しております。(寝ます)
ここのインスタンスの人達が話してる内容は半分も理解してないけど、物好きが集まる末代なので無問題ですね!