他人のスマホを文鎮化はキチぃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、SCL24とSCV31が3GBだったな。手元にある4GBはHTV32のみ。RAM盛るよりもGPUに見合った解像度にしてくれたほうがいいです…。
そういう点では拡張機能版のほうが(文章の意味を大幅に変えないという意味では)マシな翻訳してくれてるように思う。メッチャ機械的だけど。
でも問題があってね、私達の~って訳すべきところをGoogleでは~みたいに全部Googleの意見みたいな訳をしてしまうことが…
拡張機能のGoogle翻訳今はじめて使ってみたんだけど、Chromeのほうはニューラルネットでの翻訳をしてると思う?(未検証)ので、そっちのが読みやすいと思うよ。
Motorola機は二個一したりNot for Saleな個体買ってきたりして遊んでる人しか見たことがない。
HTV32だといじくり回してbootloaderは立ち上がるけどお手上げ状態みたいになっても、HTC速報に送ると3000円で直せるというのが。いや、弄るときは慎重にやろうね。うん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
M9起動したところまでは良かったんだけど、ベースバンドバージョン不明になってしまって使い物にならないぞ…
* Old firmware does not boot with the new kernel
* Blacklist the following TZ/SBL1 versions:
- 1.12.617.x: TZ.BF.3.0-00624/0.0.020.1.50
ふむ。617だからUL向けの記述だけど、1.57あたりまで上げないと無理っぽいのか。え、でも1.57も1.60も立ち上がらなかったぞ…。
ファームウェアのバージョンを下げたら立ち上がるTWRPを厳選しないといけなくなったの草(そりゃそうだって感じ)
国内Band網羅してるHTC 10も良いけど、OP5も国内だと
LTE 1/3/8/18/19/26/28/41(TDD)
UMTS 1/8
が使えそうなので、最新追っかけられるならそれも良いのかなぁとかちょっと思ってる。
メーカーのアップデート待ちしないで、そうやってメーカー側があとはよろしくニキ~のが良いような気がしてきた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スクショのoggファイル消したり、build.prop入れ替えたりするぐらいだから、root取らなくてもTWRPのファイルマネージャーで済んじゃう人です。
android_device_htc_hiae-common/board-info.txt at cm-14.1 · LineageOS/android_device_htc_hiae-common https://github.com/LineageOS/android_device_htc_hiae-common/blob/cm-14.1/board-info.txt
( 'ω')…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nexus 9とかは指定のVendorイメージを焼いておけって指定があるけど、可能であれば他の機種もどのファームウェアを開発機で使ってたのか明記してくれると嬉しい…
lineage-14.1-20170414-UNOFFICIAL-himawhl.zip | by irocevo for One M9 https://www.androidfilehost.com/?fid=745425885120724242
これね。
ここでHTCデバイスのカーネルソースを公式に取得できますが、Android 6.0までしか置いてない感じ。
HTCdev - HTC Kernel Source Code and Binaries https://www.htcdev.com/devcenter/downloads
A9が起動時にブートローダーに戻されるのでA9/M9両方共ファームウェアをMまで戻したんですよ。3時間掛けて。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A9もM9も起動せず。M9に至っては過去に起動していたROMの起動も不可。原因は一度公式7.0にしてしまったことにありそうなものの、ダウングレードしても起動せず。(そもそも完全なダウングレードがされてるのだろうか?)
ちゃうねん、OSを公式7.0にしたせいでカスタムROM全般利用できない(カーネルソースが6.0までしか公開されていない)から6.0にダウングレードしようとしたら、これまでと違って署名絡みで容易にダウングレード出来ないようになってるという超面倒くさい壁が立ちはだかってですね。知ってる方法じゃ戻せないから、あっちこっち調べ回って中途半端にダウングレードしたところまでたどり着くのに3時間ですよ。ええ。
A9のほうはそもそもブート始まらない(Bootloaderに戻される)状態からブートアニメーション始まるところまで来ました。進展ありましたね。さて、起動するのやら…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MVNO使うとき、何も考慮してないSIMフリー機でMTU値がKDDI側の設定より大きくなるせいでパケット分割されて遅くなるみたいな感じの話は結構面白かった。
あっちこっちにアカウント作ってみたけど、メインのぴけさんここだよ。ここもmstdn.jpも鯖缶がフォロワーという理由で。
hiaewhl、githubのlineageosの中に何かしら置いてあるので、あるんならビルドしといてくれ〜ってエンドユーザー並の感想を抱いてる。はい、何かしらの素材があるだけでも有難いお話でございます…。
とりあえずhiaewhlの方をビルドスタートして放置してる。ツリーはlineageosにおいてあるやつから。
EVO3Dの時にブートローダが新しいと起動しないみたいなのあったんだけれどさ、今もありそうだよねそういうの。
hiaewhlとhimawhlのlineage14.1ビルドを試してみて、どちらかが動いたら万々歳だね。起きたらビルドがコケてるに1票入れとく。