ぽやしみ
820→835で同じバッテリーサイズ、画面サイズの端末がバッテリーライフ伸びてたりするし期待したい。
そもそも公式サポートしてる機種のビルドがちゃんと走るかどうかも確かめてないのに、非公式ビルドし始めるってのもアレやね。
うぅ、予備知識があるかどうかって大きい…。MOD制作も過去に3DCG触れてたからその日のうちに解決策見つけることが出来たわけで。
out/target/product/b2wlj/obj/SHARED_LIBRARIES〜のためにout/target/product/b2wlj/obj/SHARED_LIBRARIES〜が必要なんて言われても…。出力先でトラブってるのでさっぱりわからん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
非公式なツリーしか存在したデバイスをビルドする時、いつも「そんなデバイスなんて存在しない」と返されて頭っからつまずいてるのだけど、local_manifest書くだけじゃダメなのか…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
himaulのビルドは結構前にやったときwiki通りにやるだけなので躓くことはなかったものの、B2あたりを弄ろうと思うと自分には厳しいだろうなぁ・・・。
Lubuntu簡単にセットアップしたのでシステム情報みた。Celeron E3400 2.60GHzに4GBのメモリだった。GeForce310はロープロ対応できなかったので断念。
詳細スペック不明の2core CeleronにRAM4GBのPCなんだけど、この環境でオススメのLinuxディストリビューションはなんだろう…。ああ、可能ならGeForce310挿しておけるかしら。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家に余ってるPCにLinux入れてAndroidビルドしたらそれぐらい掛かりそうかな予感。(途中でフリーズするに一票)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Snapdragonで動くARM版Windows10、年末に見た情報では、CPUが関わらない部分はバイナリトランスレーションの速度低下の影響があまりないとかなんとからしい(グラフィックス周りをDirectXなどで動かしてるとか)ので、現状のWindowsタブレットで動く軽めのゲームなどを遊べるんじゃないかとちょっと期待してる。最初はx86のみでx64の対応は後になるとかだった気がするので、なんでも好きに動かせるようになるには少し掛かりそうだけど。楽しみだなぁ。