DVD2枚ついてくるそうだが、ローカルに展開して閲覧する余裕すらなさそうなメイン機のデータ用HDD。うぅ、換えたい…。
DVD2枚ついてくるそうだが、ローカルに展開して閲覧する余裕すらなさそうなメイン機のデータ用HDD。うぅ、換えたい…。
こういう雑誌、後にも先にも買うようなこと無いだろうなとは思ってたんだけど、最後ならまぁ…って事でね。
http://www.shinyusha.co.jp/
ここのアクティブ人数、登録数全体の1割にも満たないよねたぶん。それでいてマッチョな鯖使ってるので大変贅沢✨
bioにgithubアカウント載せてるけどバイナリファイルばっかり公開してるし、コード的なものってhtml/cssぐらいしか理解してないマン…(最近Markdownの記法を覚え始めた)
CM3D2ばっかり弄ってるのですっかり忘れてる人も居るかもしれないが、本来はお絵描きマンなのだ。(OneDrive整理していたら描いた記憶のない落描きが出てきたので、気ままに清書してる) https://mstdn.maud.io/media/xebWaXOJRsiN4a86TFI
お一人様インスタンスな管理者様が周りにいっぱいいるせいで、他人も抱えてるインスタンスが少数派なんじゃないかと錯覚している。
でもモデリングのめんどくささ知ってると他にも色々とついてきてこの値段なら安いよなぁ…なんて。いやいや待って、ボイスとかモーションとか結構てんこ盛りなはずなのに、この価格っておかしくない?
冷静に考えて、キャラクターパックの内容特に調べもせず、外ハネロングのためだけに3k払ったのなかなかのアホなのでは
うん?おきつねさま後ろ髪コレ何だ…?hair_r043_i_.menuってキャラクターパックの「外ハネロング」かな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steam、怒首領蜂大復活とネプテューヌ1~3の合計4つしかゲーム買ってないのだけど、どれも遊んでないというこの。
ああ、プレゼンテーションか。身の回りはパワポとKeynoteだらけだったので、Impressでピンとこなかった。
適切な構成にしたらもうちょっと行くかもしれないし、自分の用途に合わせてグレード落としたらもう少し安くなるかもしれない。
SSDと電源とグラボは使い回しで、ケースとマザーとCPUとメモリのみ購入でRyzen 5機6万で組めそう…?
ddコマンドでAndroidデバイスからパーティション引っこ抜いたりしたこともありますが、ddコマンドって結構おっかないですよね…
cdでディレクトリの変更、mvでファイル移動、lsでディレクトリの中身表示ぐらいしかよくわかってないままLinux遊んでる。mvはこの間覚えた()
グラフィカルなものばかり作ってるしね。Android弄るのとポンコツWindowsくんが調子悪いときにターミナル使う事はあるので、見慣れてはいるつもりだけど使い慣れてはいないんだな。
Git for Windowsか何かでgit commitした結果、vimがこんにちは〜してコミットメッセージを書いてね☆と言われてしまい、Ctrl+Cしとけばなんとかなるが通用しなかったので、どうにもならなかったのは言うまでもない。
で、その時はなにやら通常と操作が違ったので、vimやらemacsやらのエディタくんなんだろうなぁとは思ったけど、(練習用リポジトリだし何かあっても困るのは自分だけなので)とりあえず閉じるボタンポチー。
パニクったらCtrl+Cしとけばなんとかなるって程度の知識しかないので、Ctrl+Zは初めて知った。Zだと一時停止になるんだね。一時停止と知らずに使うのはなんかよくないな。