最初で最後の購入となったWin100
おきつねさまスクショするために勢いでキャラクターパック購入したり、その場のノリでアクリルキーホルダー発注してしまったり、散財してる。
学生時代に授業で何か作る機会があってですね、そのとき缶バッジにデザインして発注したんですが、最低ロット数が30個とかで見事にいらない在庫が
届いたものを参考に、デザイン調整して、問題がなければそのままアクリルキーホルダー放出してもいいかなとか思ってる。
汎用ケースでなんとかするタイプなら印刷もしっかりしたものが用意できるんじゃないだろうか。というかPixivだしその辺は心配してない。問題はアイデア。
スマホケースについては過去に挑戦してみてちょっと失敗してる。
自分だけのスマホケースをオーダーメイドしよう!|ぴけっとガジェット http://pikegadge.com/order-mycasecovers/
アイデアがあれば、アクリルキーホルダーとかステッカーとかのほかに、モバイルバッテリー(Ceeroのやつベースだそうで)や汎用手帳型ケースを小ロットでグッズ制作してみたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
登録止めてても鯖缶側で手動登録的なことは出来るんだっけ。あとはあれ、Mailgun撃てなくなったときとか。
とりあえず512人突破したから、公開での新規登録は停止してる状態なんだよね。余力というか、現状10人ぐらいしか使ってなくない?
えーとなんだっけ、app.netやらクローディアなどと比べると、Twitterクローンという扱いでは相当長続きしてる。個人的に、TwitterはAPI関連で今後ストリーミング使えなくなるのでは?ってのがなんか不安な点でもあったので、サードパーティ規制もなくて尚且つ中央集権体制ではないからエンドユーザーとしては気が楽。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jpとかは元々ぬるかるさんが趣味で立てたようなところ(少なくともnil.nuだった頃)だったので、ぬるかるさんなら安心やなってアカウント作りに行ったりしてるし、ここの鯖は当時は実験用でテーレッテーだったので、面白そうだなと。あ、もちろん信頼という点でも気兼ねなく遊びに行けてる。
午前三時に出てくる鬱陶しい茨城県もいなければ、このまま眠り続けて死ぬ輩もいないので平和な世界を堪能してる。