GIGAZINE、火事になったりガスホース切られたり、ついには倉庫を勝手に破壊されるとは、「持ってる」な。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
東北の震災津波の後、20年居座れば取得時効制度で土地がゲットできるという話が流れていたが、滅失登記の申出を使えばもっと手軽にゲットできるやん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おお、あの英語スパム、わたしが「日本語で書いて」ってリプライし続けたら、ついに日本語になったか。> https://qoto.org/@Nawoee/101836578576342776
日本語で書いて の検索結果 - osapon@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@osapon@mstdn.nere9.help/view?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6
にゃぎ鯖、PostgreSQLが立ち上がらないとかそういうことなのかな。WALの書き込みで転けるか、WALを書いたあとのデータファイル書き込みで転けてるだろうし、容量さえ確保したら復旧できそうには思う。
PostgreSQL、テーブルがでかくなるんだったら、パーティションテーブルとか部分インデックスとか、設計次第でなんとでもなるよ。
ふぁぼるっくの最後が
アカウント数 54,906,240
ツイート数 5,878,570,230
ふぁぼ数 35,238,885,993
RT数 10,629,973,759
データベースサイズ 4.42TB
だったが、パーティションテーブルは使っていたんだけど部分インデックスを使っていなくてインデックスもでかくなりすぎたのが敗因だった。
マンションのベランダに組み込まれている物置のドアが、去年の9月の台風でちょうつがいが引きちぎれて外れたんだけど、やっと修復工事に入るらしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。