Netlifyでステータスページの骨組みだけ置いて、実データはS3から取るようにするか。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
小学生の頃に給食で食べた鯨肉は美味しかった記憶しかないんだけど、人によっては不味かったとも聞くので、単純に出身校が自校調理かセンター調理かにも寄りそうだなと思った。
nere9のWebUIからnere9ユーザーの投稿埋め込みコードを取得すると、「投稿URL/embed」と「embed.js」も読み込むコードが出力されるんだけど、連合の投稿埋め込みコードを取得すると、「投稿URL/embed」だけが取得される。何が違うんだろう。フレニコから同様のことをすると、すべてに「embed.js」読み込みコードが付く。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Portalのステージの最初に取り付けてある標示板みたいだなと思った>BT https://mstdn.maud.io/@shimada/101684382492319093
@mimikun 外から見ている分には、複数人で別の地域のイベントに参加したときに、他の名所をブラブラ回る様子から修学旅行と言ってるのかなと思った。
まつくらの余っている土の処分方法として、みたらし第二~みたら島トンネルがdynmapで浮き彫りになるように、周りの空洞を埋めるのに使っていた。 #matsudaicraft
税金、自動引き落としの設定をしているはずなのだが、e-Taxでの申請と同時に納付依頼が届いているが、これは無視でいいのかどうか。
btrfsって、トラブル関連の投稿しか見かけないけど、btrfsにしてたから良かったみたいな投稿を見かけない。動いて当たり前の世界だから難しいのだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NTT-Xでメリタのこの電動ミルが2300円で売られていたときに買った。 https://amzn.to/2ErV2X7
カリタとメリタ、なんか似てるから、このリンクを探すときに最初カリタで検索しちゃった。
>同業で社名の似たメリタ社とは無関係。
カリタ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BF
インスタントじゃないコーヒーを入れた時点で、もう旨い珈琲だと認識しているので、それ以上の手間をかけていない。食べ物にしてもそうだけど、みんなが言うほど旨い不味いの区別が付かない。みんな旨い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。