>追い越し車線を走行しても良い距離は、およそ2kmです。
わたしは東海北陸道で岐阜県警から追い越し車線1200m走行で切符切られたぞ。
前方にパトカー発見!追い越していいの?(CarMe) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181223-10370397-carview/
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
>追い越し車線を走行しても良い距離は、およそ2kmです。
わたしは東海北陸道で岐阜県警から追い越し車線1200m走行で切符切られたぞ。
前方にパトカー発見!追い越していいの?(CarMe) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181223-10370397-carview/
キメぇ、食パン列車じゃん。
近鉄21000系UB02編成が試運転を実施|鉄道ニュース|2018年12月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/news/2018/12/22/200000.html
元祖食パン列車
国鉄419系・715系電車 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84419%E7%B3%BB%E3%83%BB715%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本来なら専用の先頭車両が用意されている車種で、中間車に運転台が付いててそのまま走ってきたら、個人的に食パンと呼んでしまう。元祖は六角形の断面を指して呼んでいるらしいが。
あー、わたしは増結しない先頭車両と、増結する予定が有る先頭車が混ざってるのを気持ち悪いと思ってしまう派だ。ずぼらせずに、中間車を中間車として車庫で組み込んで欲しい。併結で行き先が分かれるなら併結部分は両方先頭車(秋田・東北みたいな)にしてって思っちゃう。自分が経営者になればまた違うことを言うんだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ストーリーの設定として、もう悲しい状態からスタートするので、本当に悲しい。あのまま変わらなければ、どうなっていたんだろうか、とか考えてしまう。テレビシリーズでは、物が動かせたりするんだから、もっと早くめんまがいることを示せば良いのにという思いで、若干まどろっこしさを感じたりはしたが、劇場版の方はまとめられた分、破壊力が強すぎた。あれから1年が経っても、あまり何も変わっていない日々も、少し変わった辺りも、彼らが過ごしてきた日の延長線だから。そう考えると、テレビシリーズでの延々とした日々も、メンマが居なくなった日からの続きでしかなくて、本当は時間なんて止まっていなかったんだと気が付かされた。超平和バスターズはこれからもちょくちょく集まるんだろうけど、めんまが生まれ変わったときにどうなるのか、ちょっと気になるね。
熱い!いい展開だなぁ。1週待ちが発生した分の溜めが効いてる。なによりゴブリンスレイヤーが成長したのがえらい。今までずっと一人で戦ってきたんだろうけど、仲間達と共に戦うことで人に頼るということが出来るようになったねぇ。
この作品、灯からソフィーに対する愛情は友達としてのものだけど、ひなたから灯に対する愛情は別だよな。この感情って作品において必要なんだろうか。所々で出てくるけど、なんか日向がソフィーに対して張り合うのとは違う気がするんだけど、周りの人間も気が付いていないことになっているし、どこで効いてくる伏線なのか、いまいち掴みきれない。
そろそろ「給油口の上にバーコードでも貼って、ノズルがそれを読み込んで違う種類なら握っても出ない」ぐらいはして欲しいよね。ノズルの形を変えるのがベストだけど、過渡期に現実的じゃないし。
ガソリンスタンド側に害はないから、進まないのかな。エンジンが止まるんじゃなくて、その場で大爆発するとかだったら、スタンドも真剣に対応するだろうけど。
灯油とガソリンもちょくちょくあるね。あれは、どちらかというとタンクローリーからスタンドに入れるところで間違えたパターンを良くニュースで聞くけど、あそこのノズルも変わらないのかな。
自動botのwowhiにフォローされたとおもったらもう消えていたけど、今wowhiagainってやつが来て笑った。そこは統一しろよ。人間性を出すな。
琴浦さん、何部作かあるうちの最初の方は良かったけど、能力が理解されたあとの話がなんか無理矢理感があってもったいなかった気がする。
FTLの流速はDB舐めたら産出できそうだけど、HTLは難しそう。FTLの流量からフォローしてる分だけ抜き出したら出るだろうけど、その日の途中からフォローした分は誤差が出る。
インスタンス運営で電気通信事業の届け出を出したときって、なんか届けの更新とかその他費用掛かったりするんですかね。出さなくても大丈夫そうとなると、逆に出してる方が格好良いみたいなところ出てくるなと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、Google Payを使って獲得したプレゼントの開封を12/31までにしろってメールが来たが、どこから開封できるのか分からない。
何度かQUICPayやEdyやGooglePlayMusicの支払いを使ったが、GooglePay何も出ていないということは、いつの間にか開けてたのか。
Unlimited時代の本がiPadから消えないなと思っていたが、他にも同じ現象の人が居た。結局ユーザーを解除して登録し直し。
Kindel iOS版のバグは別に構わないから…: etc
http://eldar-star.txt-nifty.com/etc/2017/11/kindel-ios-9e46.html
うーん、zfsの圧縮をかけてもCPU性能が高いしディスクからの転送量が減るから良いという解説を読んでONにしてみて、lz4アルゴリズムで1.9倍ぐらいの圧縮率になったけど、集中してアクセスされたときの負荷が高すぎる気がする。
zabbixの4.0系に上げたら、グラフの黒い文字で出ていた時刻表示が出なくなって、赤字の日付が変わるところとグラフの一番古い時間と新しい時間しか出なくなった。読みにくい。
プリンタの独立カラーカートリッジみたいな調味料入れだな。>BT https://mstdn.maud.io/@Eai/101290696139786554
PostgreSQLのパラレルワーカーの設定が難しいな。空いてるときに重いクエリーが来ても大丈夫な設定にすると、アクセスが増えたときに死にそうになるな。
Googleアシスタントがgmailから読み取った期限付き情報(シェアウェアの有料期間更新)を何度も通知してくるんだけど、更新しないと心に決めているのに、選択肢が役立ったと役立たなかったしかない。役立ったは更新したときに選ぶものだと思うし、役立たなかったはその通知が期限を持たないような誤認識の時に選ぶイメージがある。もう通知しないが欲しい。