テスト十分で、問題も起きない夜中のメンテでだらだら過ごすやつ、たまにやりたくなる。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
話の持って行き方が上手いなーと思った。まあそりゃプロが考えたストーリーなんだけどさ。なるほどねぇ、姉を目指していた燈子に対して、劇を通して誰かを選ばなくて良いんだって訴えるのか。侑はどうするんだろうな。燈子にちゃんと気持ちを伝えるのか、燈子はその気持ちをちゃんと受け止められるのか。やっぱり沙弥香さんは置いてけぼりになっちゃうのか。沙弥香を良い位置にはめ込む方法が全く思い付かないので、そこがめっちゃ気になる。
大人に振り回されて我慢する子供というのを視るのが辛いな。現実でもたまに見かける大家族ものとか、親の仕事を継いでどうこうとか、親が仕事に掛かりすぎて全く子供の面倒をみていないとか。創作としては、そんな中でも自分で道を見つけて頑張って行ってますみたいな流れが綺麗なものとして描かれるけど、必ずしもみんながみんなその流れに乗れるわけではなくて。劇中においては菜子の境遇はそんな感じだろうか。よその家の事情とかを聞くと、自分の家はまだまだマシだと思えることもあるが、やはりもうちょっとどうにかならなかったのかと思うところもあるし、隣の芝は青いというのだろうか、完璧な人間、完璧な親は居ないということなんだろうなぁ。自分の中で最低限の親のラインというものがたぶんあって、そこに達しているかどうかで、視ているときの辛さが変わってくるんだろうなと思った。
pixivで会員にしか見せたくなかったら18禁に設定する手もありそう。(会員じゃないのでリンクを開いたらログインを求められることがしばしば)
webfingerの形式(json or xml)とか、apiアドレスの有無で、ドメインで動いている製品を判別したことはあるけど、今後増えていったり統一される可能性があるので、泥沼の未来しか見えない。host-meta辺りで宣言して欲しい気がする。
サーバのセッション保持期間を長めにして、memcachedで管理してて、メモリも余裕があるんだけど、不意にセッションが切れてしまうことがある。
amakanが終了すること、作者のTwitterアカウントでしか投稿されてなくてサイトに全く書かれていないので、知らずにデータを失う人が結構居るのでは。
偽物のwp-config.phpを置いておいて、偽物のDB建てておいて、入ってきたIPアドレスが国内だったら通報してお金儲けとかできるんだろうか。民事で訴えるネタが無いか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マウスの電池が単三電池じゃなくなって、エネループスティックブースターでスマホの充電ができなくなって、一時期大量にエネループを買ったわりには使いどころがなくなってきた。今は置き時計と掛け時計と、ガスコンロと給湯器にしか入っていない。
川端通り沿いに親の実家があって、街へ買い物に出かけるというと西側になるので、河原町に行ったとか、新京極に行ったとか、寺町に行ったという話は良くしていた。川端通りの西は東西の座標、川端通りの東は南北の座標を指定していた気がする。
そういえば、kickstarterで出資したもう一個のマグネットUSBケーブルも11月から音沙汰がなくなった。マグネットUSBケーブルは鬼門なのか。