宗教上の理由によりLINEで買い物をしないので…。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
なんだかんだIKEAで資材が調達できたので、1月は資源ワールドにあまり行かなかったな。 #matsudaicraft
まつくら、横須賀中央の整地もやばいし、この前遊びに行ったら地下鉄の出口が封鎖してあって見学できなかった。
フレッツの制限でこの建物100Mbps上限だったのに、いつの間にか上回るようになった。
自分の @Speedtest 結果を確認してください。ご利用のインターネットの速度はどのくらいですか?
http://www.speedtest.net/result/7018263723 https://mstdn.nere9.help/media/FAieaXxRsqg5WGfAp14
ウッピロードの速さを使ってダウンの代わりにするみたいな謎技術欲しいな(錯乱)
アップロードする側の帯域を使って、これから落ちてくるであろうパケットを予想して投げて正解ならダウンロードせずにその内容を採用する。>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/99446976528251123
かかわっているプロダクトの詳細動作、自分でコード書いてても忘れるし、コード見て、実際に動かして確認すること多い。
PageRankで末代8位やんけ
Fediverseを可視化した地図 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/01/news065.html
あのマグネット、水道屋以外で見かけないな。適してる職業が思い浮かばないけど、たまに入っている便利屋とかか。出前はメニューしても良さそうだけど、コストが高いか。
自宅からのメール、VPSで中継して送信している。ドメインキーの設定とか、なんかごちゃごちゃになってしまっている。
ガラケーからのアクセスで取得できる端末IDじゃなくて、刺してるSIMのIDって取れないのかなぁ。今のご時世無理か。荒らし対策で使いたいのだが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
凍結されているTwitterアカウントで新しいアプリの認証って通せないの?今試してみたけど、Twitter側のドメインで、技術的な問題が発生しているのエラーになる。
お寿司、Twitter側でスクリーンネームを変更しても追従されなかった。設定からユーザー名を変えるとプロフィール画面で404になったりするけど、オープン直後の不具合かどうかよく分からん。
お寿司の払い出しが寿司券でしかできなければ?
【全国すし商生活衛生同業組合連合会】ホームページ
http://sushi-all-japan.com/index_c1.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
平成元年に名前変えたのか。
沿革(万代の歩み) - 会社概要 - mandai[万代]
http://www.mandai-net.co.jp/outline/history.html
食料生産が国営化して、最低限の食料が配給制になれば、実質的なベーシックインカムになるのかなと思う。良いものを食べたい人は、働いて仕事してお金を出せば良いみたいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通に考えてクレカ情報なんて預かりたくないから、支払サービスと連携する処理を書いたときでも自サービスにカード情報持たない仕組みにしたわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pay.jpとかでもそうだけど、ドメイン切り替えずにレイヤー重ね合わせでカード情報入力フォームを出してくるときに、どの程度信用できるのか測れないというのがあるね。こういうやつ。 https://mstdn.nere9.help/media/Il4aGvSs3EjfUvFeQy4
Amazonの欲しいものリストに入っているお酒を買うときに、年齢確認されるんだけど、受け取り側で確認させないと意味ないよな。
ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編) | hajipion.com
https://hajipion.com/2376.html
おもしろい
VISAカード持ってるので、普通にKyash使いやすそうと思ったけど、自分のカードに紐付けたりできないのかな。
楽天になってから、ほとんどエディを使わなくなってしまった。楽天ポイントとエディでグルグル回せるらしいのだが。
「教科書みたいにまとまっていないと知識ではない」と思っている人が、漫画で新しい表現などを身につけていく子供に対して、そんなものを読んでないで勉強しなさいって言うのかなと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSとかチャットとかの会話、そのログ自体も知識であるって考える人とそうではない人がいる(当たり前だ><;)けど、ログを知識と捉えない人ってどうやって知識を(脳内で)管理?してるのか謎・・・><
3年バージョンアップがなかったソフト、使い続けている人残っていたのだろうか。ある程度要望が溜まったから、使っている人が居るという判断になったのかな。
>来年6月、当社は社名を「工機ホールディングス」と改め、さらに、これまで「HITACHI」や「Hitachi Koki」のブランド名で親しまれてきた電動工具製品を、来年10月より、新ブランド名「HiKOKI(ハイコーキ)」として展開することをお知らせします。
あ、いやまだ変わってないからセーフか
・・・・・・><;
日立工機のブランドが変わります:日立工機株式会社 http://www.hitachi-koki.co.jp/topics/171101_brand/brand.html
ロゴだけ見てヒコーキって読んでしまった。>BT https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99452388151716623
>日立エレベータテクノサービスのその後
>「株式会社エレテクノス」、「株式会社ビルテクノス」を合併し、社名を「株式会社日立ビルシステムエンジニアリング」に変更。
全然見つからないけど、なんかエレテクノスって残り香を感じない?
日立エレベータテクノサービスで使われていたFAX番号が、2017年の時点で健康食品会社の電話番号になっているので、多分存続はしていない。
日立グループ、元々は別会社で付き合いが始まって仲良くなって出資を受けて社名変更みたいな感じなのかな。GMOも似たようなレンタルサーバ会社をいっぱい抱えているイメージ。
日立グループの沿革そのものが日立の樹を表すのだ!>BT https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99452660695098614
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99452821928850820
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99452824443298582
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99452827618164332
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99452831879104054
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99452889426414903
電車の半自動ドア、経験したことがない。手動はあるんだけど。車掌がよくやっている開閉を細かく切り替えてゆっくり閉まっている風に見せる技、めっちゃスイッチ傷みそう。
ゆるキャン△ 第5話を視た。いいねぇ。リンとなでしこがお互いに相手のことを思って行動してるのがとても良い。
@Aqraf ScreenToGif、良かったです。 http://www.screentogif.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara ポイントカードと違って複数の対象に対して支払で使用できれば通貨の要件を満たすのかなと。そこから考えると、仮想通貨は電子に拘るわけではなくて、商品券とかも仮想通貨に含めてしまって良いように思います。それが電子化されてたら電子通貨(マネー)かなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「公開TL」というか、普通にTLで良いように思うけど、その場合「ホーム」をHTLと呼ぶと矛盾が生じてしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前に使っていたDELLのノートPCも、今の富士通のノートPCも、ネットを見ているだけですごい冷却ファンが回転するんだけど、なんなんだろうな。
この前、Twitterでmimikun氏にフォローされたけど、3ツイートしかしてなくて、半年ぐらい放置された後のフォローだったのでワロタ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ノートPCの冷却ファン、やっと静かになった。タスクマネージャを見ると大体アップデートの処理が走っているんだけど、毎日そんなにアップデートが裏でチェックに負荷掛けてるのかな。デスクトップPCは問題無いんだけど。
末代鉄道A線の白石蔵王から西に行った掘り割りとトンネルの続くところで、上下線の線路の間にいる牛(スケルトンの攻撃で弾かれた)が少しずつ西に移動して行ってる。あとB線の倉野川駅北の高架にも牛が上がってる。 #matsudaicraft
NEW GAME!!のエンディング「JUMPin' JUMP UP!!!!」の二番で、ひふみ先輩が梅雨の時期はなんかちょっとテンション下がる~って歌ってるとこすき。
たばこ税、税率を上げても税収が上がるわけではなく、販売数を下げて医療費を下げるのが狙いとか聞くが。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d09.htm
たばこ税を上げ続けるの、吸う人間が居なくなれば止まるだろうね。医療費による支出を減らすのと、肺癌を減らして死者を減らすことで労働人口の確保と、所得税の確保みたいな思惑かなと。
精神の安定をもたらすかもしれないけど、悪影響の方が大きすぎたということなのかな。あと国営で煙草なんかを進めたのは間違いでしたって言えないしねぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Dropboxが自動起動しない端末があって、でもタスクマネージャのスタートアップではちゃんと有効になっていて謎。手動で立ち上げると立ち上がるんだけどなぁ。
そういえば歯科は歯医者に行くというし眼科は目医者にいくと言う(これは人によるか?)けど、なんとか医者みたいな言い方ってこの2つ以外で使ったことがない気がする
眼科と歯科は独立した建物であることが多いからかなぁ。しかし「精神医者に行ってくる」とは聞かないなw >BT https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99459092338647937
過去の企業・団体名簿 | 調べ方案内 | 国立国会図書館
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-270.php
会社年鑑の発行が終わってしまっているので、東京商工リサーチ系か会社四季報あたりで調べられそうな気はする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3がつくときだけバカになる・・・>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/99459210691123150
お祭り感のあるイベントなら並んでも良いかなと思うけど、貧困で並びたくはない気持ちだなぁ。まあこういう意識が生活保護とか受け取りにくくしてるのかも知れない。
姉家族や実家から、MVNOで通信料金を安くしている話を聞かれるけど、端末に金が掛かっている話になったところで引かれる。
Pixelが日本で出ないなら、他の端末を買ってROM焼くのがいいのかなと思うのだけど、どの端末なら確実にROMが焼けるのかとかを調べていないので。
Android Oneとかでもいいと思っているんだけど、購入のボタンを押すとワイモバイルとか言うところに飛ばされて「は?」てなる。端末だけ欲しい。
いや、キャリアも分割で安くなってるように見せかけてるだけで24ヶ月とかたったらふつうに普通の端末代払ってるのでは…
昔、カセットテープを買うと、こういうアルファベットのシールが付いてきたよね。>BT https://social.mikutter.hachune.net/@osa_k/99459272838711813
スーモのバルーン窃盗容疑で逮捕 「触ると癒やされる」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASK5M5J6MK5MPTIL021.html
あ❗️スーモ ❗️🌚ダン💥ダン💥ダン💥シャーン🎶スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ 🌝スモ🌚ス〜〜〜モ⤴🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝ス〜〜〜モ⤵🌞
正月に実家へ帰ったとき、個体のネット回線をケーブルテレビZAQの月5000円から下げたいって相談されたけど、フレッツを引き直すにしても初年度はプロバイダ込みで月5000円ぐらいか買ってしまって、うちはフレッツのもっともっと割があるから安いだけで、最初は高かったんだなぁとしみじみする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へー、知らなかった。そう言われると確かにダメだけど、工業製品じゃなければいいかーみたいな感じで、これからも触り続けるだろうw >BT https://mstdn.maud.io/@mayaeh/99459330090985403
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしは誰からもブロックされていません(サンプル:617)ブロックした件数:9 相互ブロック件数:0 #blolook https://mastodon.blolook.osa-p.net
一応、あそこの入力欄って https://~ とか、@username@domain とか入れられても処理できるようにしてあるんだけど、 username だけ入れられると処理ができない。よく、入力フォームでメアドの名前とドメインを別々に入力させるフォームがありますが、「メール」で単語登録しているわたしからすると、あれも使いにくい。IME強制OFFは言わずもがな。