午前中はゆるキャン△の文字起こしがやりやすいとか言うトゥートを見た気がするのだが。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
年寄りなのでホームページと聞くと手打ちHTMLを思い浮かべてしまって、WordPressはCMSでもうちょっとシステム寄りなのを思い浮かべてしまう。
@mimikun ちょっと遠いけど、おすすめはスカイビルの近くのTHE COMMON PLACE利用者が少なくて静かでした。コワーキングスペースだと、メンバーの仲が良くて雑談がうるさかったりするので。
難波のCo:Laboは行ったことがあるけど、梅田はどうなんだろうと思ったら、こっちも梅田は終了してた。梅田のコワーキングスペースって難しいのかな。ナレッジキャピタルの一階のカフェとかがあるからか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、一つのアプリを複数の目的に使うのダメって規約が有る。たまに色んなサービスを提供しているのに、一個の認証で全部できますって書いてるサービス見かけるけどあかんよね。>BT https://mstdn.mimikun.jp/@mimikun/99531801389280431
開発者契約およびポリシー
https://developer.twitter.com/ja/developer-terms/agreement-and-policy
F.5.a 次のいずれも行わないでください。複数の使用目的に対して単一のアプリケーションAPIキーを使用する
この規約があるのに、開発者は一人1つしかアプリ登録すんなって言われてTogetter凍結されてたしね。アプリ毎にアカウント作れって事なんだろうけど、そんなだからいつまで経ってもスパムアプリを排除できないんだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日記: スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その3・引用RT)
http://diary.osa-p.net/2017/07/3rt.html
日記: スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その4・自動フォロー)
http://diary.osa-p.net/2017/09/4.html
衛星インターネットって、契約者がどこに住んでいるか分からないので、全利用者の受信したい情報が宇宙から降ってきて、受信側でフィルターしてたのかな。帯域足りなくなりそう。そもそも、住んでいる場所が分かったとして通信衛星からピンポイントに狙って送信できるもんなのか?
NHK-BSの契約してください字幕は、B-CASカードの番号を流したりしてるらしいが、EPGとかテレビ局ロゴの受信とかもそうだけど放送波の間に混ぜてあるのですぐに全部受け取れるわけではなくて、じわじわ受信しているっぽい。
衛星インターネットアクセス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
>2014年現在の衛星インターネットアクセスは、静止衛星を用い、世界中の人に、最高18Mbpsにも達する高速のデータ速度を提供
Facebookがやろうとしているみたいな、ドローンでwifi網構築みたいな流れになっていくのかなぁ。曇天の時に充電が間に合わなさそうだけど。飛行船みたいに浮力使えばそんなに電力要らないのかな。
でも、Facebookが実験しているAquilaって、思いっきり翼で太陽光発電して飛ぶタイプだし、雲の上からWiFiは届かなさそうだし。息継ぎするみたいに雲の上へ出たりするんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
記事の最後が神頼みで締めくくられているの、趣がある。>BT https://don.inux39.me/@inux39/99532272640998731
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夏の夕立の時間帯、数十km先にあるのに目の前にあるかのような巨大な積乱雲がほんのりとだけ夕焼けに染まりかけてる背景のなか、気象も自分で予想できる賢い無人固定翼機が雷雨を避けて何機も集まってきて鳥の群れのように飛んでる風景とか、未来っぽくてロマンチックっぽくて賢い飛行機かわいいし、想像するだけでうっとり・・・・><
マストドンWebUIでトゥート詳細表示を連続で見るとき、内容を差し替えるため、ふぁぼったトゥートが含まれているとふぁぼのアニメーションも発動するのね。一瞬勝手に付け外しされたのかと思ってしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リンのお爺さんが先に出てきたので、なでしことの会話では、まだ続けているかどうかの話が出なかったのかな。妹さん、めちゃイケメンボイスなんだな。それでカップルと勘違いしたのか。パーソナルスペースを確保したいリンでも、ああいう状況になると撤回してしまうのと、それを知ってか知らずか、前のキャンプの経験も含めてちゃんと迎え入れるなでしこも良い子。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんなんあるのか。商工会と税務署は敵対関係じゃないのか。>BT https://mstdn.maud.io/@zgock999/99533025320342145
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へー、役所まで行かなくても申請できるのか。
マイナンバーカード総合サイト/マイナンバーカード交付申請
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/index.html
GooglePlayミュージックは関連アーティストを表示して曲が登録されていると期待させて0枚のアルバムを表示するのをやめろ。
@toneji 解釈の問題になってきますが、憲法において公共の福祉が定義されているので、そのために必要な処置という扱いみたいですね。
http://www.moj.go.jp/houan1/houan_soshikiho_qanda_qanda.html#qa02
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toneji まあ、先に裁判所の令状が要るので、暴走はないかと。令状なしでやったら証拠として認められなくなってしまいますし。
チェスボクシングみたいに、スケート将棋で対戦すれば良いのでは>BT https://mstdn.jp/@shironoia/99533628738705090
@zgock999 ここ数年、2度WDのRMAをしたことがありますが、送り先が東京の倉庫で、交換品がマレーシアから直接届く流れでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
常時ミラーリングだと、プログラムの不具合による論理破壊に対処できないので、普段は切り離しておいてバックアップ取りたいときだけ、ミラーリングを構築するのが良さそう。
NVMeって、まだマザボに2つしか付いていないイメージだけど、データセンターとかだとがっつり入れ替わってるのかな。>BT https://mastodon.chotto.moe/@impress_pc_watch/99533783766029566
このニュースで報じられているのはU.2プラットフォームのものらしいので、要はGPUとかと同じように指すタイプのPCIeなやつですね
NAVERまとめだけど、なるほど館
NVM Express (NVMe) / U.2 / M.2 / SATA Express とは - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2145502530582945601
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久々に中身を消したDVD±RWをドライブに突っ込んだら、USBメモリみたいな使い方できるけどどうする?ってダイアログが出てきた。めっちゃすぐに書き換え上限に達しそうだな。
【お知らせ】特定の文字を表示させようとするとiOSアプリがクラッシュするバグを悪用するユーザーに対しては即刻サイレンス処理を取らせて頂きます。ご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラーメンショップ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97
ワロタ>BT https://mstdn.maud.io/@orumin/99534738672196923
>[注 2][2][出典無効][3][出典無効][4][出典無効]。
iPadと通信しながら充電したいんだけど、PC側のケーブルが分岐してて二つのUSBポートから給電するみたいなケーブルないのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
外付けUSBハードディスク用に、PC側2ポートを束ねて機器側に電流をたくさん供給できるケーブルを持っているが、これのライトニング版が見当たらない。変換コネクタでお茶を濁してみるか。
USBアダプタを探していたら値段付け間違えのやつを見つけた。6万円 https://www.amazon.co.jp/dp/B0056DZLMI/
値段付け間違えか?みたいな1万円超えのやつがときどき有るが、金メッキとかオーディオがとか書いてないので、なんなんだろう。間違えて購入させるのを狙ってるんだろうか。
ランキング上位が知らない大学とか多くてまあこういう有象無象の大学で特に技能も無く出るとその後も辛いんだね……ってなる >> 独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2
そういえば、OS壊れる少し前にFirefoxでYouTubeが見られるようになったんだけど、再インストールしたら、また見られなくなった。
Windows 100%、めっちゃ適当な記事で実装なんかされていない・ドキュメントに予定とかも書いていないような機能とか書かれた。DOS/V POWER REPORTはノベルティまでもらえて大変良かったです。
小さいときから親父が入院していたり、ファミコン買ってもらえなくてクラスの輪には入れなかったりとかあって、まあ面倒臭い環境だったとは思ったけど、もっと大変そうな環境とかを聞くと、なんかこれぐらいじゃもっと頑張っていかなあかんなーみたいに思ったりする。