icon

宗教上の理由によりLINEで買い物をしないので…。

icon

なんだかんだIKEAで資材が調達できたので、1月は資源ワールドにあまり行かなかったな。

icon

なんでそんなすぐにポータル見つかるの。

2018-02-01 00:26:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

エンドポータル、エンダーアイが2個くらいあればだいたいすぐ見つかる><

icon

まつくら、横須賀中央の整地もやばいし、この前遊びに行ったら地下鉄の出口が封鎖してあって見学できなかった。

icon

起きた。

icon

達人出版会の人って高橋メソッドの人だったのか。

icon

ねこぱら積んでるし、そろそろやるか。

icon

フレッツの制限でこの建物100Mbps上限だったのに、いつの間にか上回るようになった。
自分の @Speedtest 結果を確認してください。ご利用のインターネットの速度はどのくらいですか?
speedtest.net/result/701826372 mstdn.nere9.help/media/FAieaXx

Attach image
2018-02-01 08:13:57 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

ウッピロードの速さを使ってダウンの代わりにするみたいな謎技術欲しいな(錯乱)

icon

アップロードする側の帯域を使って、これから落ちてくるであろうパケットを予想して投げて正解ならダウンロードせずにその内容を採用する。>BT social.mikutter.hachune.net/@a

Web site image
あっきぃ/C103日曜東T49a (@akkiesoft@social.mikutter.hachune.net)
icon

E-mote使ってるゲーム始めて遊んだんだけど、すごいなぁ。

icon

かかわっているプロダクトの詳細動作、自分でコード書いてても忘れるし、コード見て、実際に動かして確認すること多い。

2018-02-01 09:10:37 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
2018-02-01 09:13:35 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

nere9も上位20位以内におる>BT

icon

雪なのか雨なのかよく分からんやつが降ってるな。

icon

今日は寒い

icon

あのマグネット、水道屋以外で見かけないな。適してる職業が思い浮かばないけど、たまに入っている便利屋とかか。出前はメニューしても良さそうだけど、コストが高いか。

icon

自宅からのメール、VPSで中継して送信している。ドメインキーの設定とか、なんかごちゃごちゃになってしまっている。

icon

ガラケーからのアクセスで取得できる端末IDじゃなくて、刺してるSIMのIDって取れないのかなぁ。今のご時世無理か。荒らし対策で使いたいのだが。

icon

ドラえもんが浮いてても歩ける仕組み、UFOの仕組みが使われてそう。反重力なんたら

2018-02-01 13:21:45 俳句検出botの投稿 find575@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

花粉症、家から出なくなったせいで昔よりだいぶマシになった。

icon

意味が逆になっているのでブーストしなかったw

icon

お寿司、事前登録してたのに案内こないし、Twitterログイン専用なのか・・・。

icon

凍結されているTwitterアカウントで新しいアプリの認証って通せないの?今試してみたけど、Twitter側のドメインで、技術的な問題が発生しているのエラーになる。

icon

お寿司、Twitter側でスクリーンネームを変更しても追従されなかった。設定からユーザー名を変えるとプロフィール画面で404になったりするけど、オープン直後の不具合かどうかよく分からん。

icon

なんか壊してしまったみたいで白い画面しか出なくなった。

icon

Firefoxだとcontent security policyに引っかかってスクリプトが動いてない。

icon

AMD黒字めでたい。今はRX470を使っている。

icon

i-dioのチューナー、有るところにはあるんだな。うちにもあるが、面倒すぎて一瞬で使わなくなった。

icon

じゃりン子チエで「ゲームでビスコ取り合ってるから賭博じゃない」って言い張る話。

icon

VISAギフトカードをAmazonで買えばと思ったけど、額面より高かった。

icon

お寿司の払い出しが寿司券でしかできなければ?
【全国すし商生活衛生同業組合連合会】ホームページ
sushi-all-japan.com/index_c1.h

【全国すし商生活衛生同業組合連合会】ホームページ
icon

家にお米券有るんだけど、お米屋さんに行く機会が無くてなぁ。

icon

@neso 百貨店

2018-02-01 17:44:28 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-02-01 17:51:03 ぁぅの投稿 awu@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これすき

icon

万代百貨店、最近はただの万代として名乗っていない。内容はただのスーパーマーケット。

icon

平成元年に名前変えたのか。
沿革(万代の歩み) - 会社概要 - mandai[万代]
mandai-net.co.jp/outline/histo

沿革(万代の歩み) - 会社概要 - mandai[万代]
icon

PayPalでお金を受け取るために本人確認を通してビジネスのあれになってるけど、あかんのかな。

icon

HDDの動作温度、ベアリングの油が液体でいられる間かな。

icon

食料生産が国営化して、最低限の食料が配給制になれば、実質的なベーシックインカムになるのかなと思う。良いものを食べたい人は、働いて仕事してお金を出せば良いみたいな。

2018-02-01 18:25:29 俳句検出botの投稿 find575@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

毎日肉野菜炒めばかり食べている。

icon

普通に考えてクレカ情報なんて預かりたくないから、支払サービスと連携する処理を書いたときでも自サービスにカード情報持たない仕組みにしたわ。

2018-02-01 18:54:48 Naf :naf:の投稿 Naf@otogamer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-02-01 18:55:06 Naf :naf:の投稿 Naf@otogamer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

pay.jpとかでもそうだけど、ドメイン切り替えずにレイヤー重ね合わせでカード情報入力フォームを出してくるときに、どの程度信用できるのか測れないというのがあるね。こういうやつ。 mstdn.nere9.help/media/Il4aGvS

Attach image
icon

Amazonの欲しいものリストに入っているお酒を買うときに、年齢確認されるんだけど、受け取り側で確認させないと意味ないよな。

icon

ビールのIPAとセキュリティのIPAが混在するTL

2018-02-01 19:51:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編) | hajipion.com
hajipion.com/2376.html
おもしろい

Web site image
ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)
icon

VISAカード持ってるので、普通にKyash使いやすそうと思ったけど、自分のカードに紐付けたりできないのかな。

icon

リファラースパム、ちょくちょくある。

icon

「『エ』ディで」って言ってるなぁ。楽天って声に出したくない感。

icon

楽天になってから、ほとんどエディを使わなくなってしまった。楽天ポイントとエディでグルグル回せるらしいのだが。

icon

「教科書みたいにまとまっていないと知識ではない」と思っている人が、漫画で新しい表現などを身につけていく子供に対して、そんなものを読んでないで勉強しなさいって言うのかなと思った。

2018-02-01 23:04:34 俳句検出botの投稿 find575@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-02-01 23:02:34 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

SNSとかチャットとかの会話、そのログ自体も知識であるって考える人とそうではない人がいる(当たり前だ><;)けど、ログを知識と捉えない人ってどうやって知識を(脳内で)管理?してるのか謎・・・><

icon

今日はめっちゃ仕事してしまった。

icon

3年バージョンアップがなかったソフト、使い続けている人残っていたのだろうか。ある程度要望が溜まったから、使っている人が居るという判断になったのかな。