@co1924616 さっきテラリアだけログインしてるときにテラリアで連続タイムアウトしてたわけだからマインクラフトのバグのせいというのは納得いかないかも・・・><(しんきゃらさんがマインクラフトログインしてたのかも?><)
@co1924616 さっきテラリアだけログインしてるときにテラリアで連続タイムアウトしてたわけだからマインクラフトのバグのせいというのは納得いかないかも・・・><(しんきゃらさんがマインクラフトログインしてたのかも?><)
オレンジの回線おかしい可能性があるのはわかるけど(flets内部の速度テストは安定して速いから仮に問題あるとしてもniftyだろうけど><)、PC初心者みたいな扱いされるのすごく心外かも><
限りある時間内で計算する必要があって(多くの事柄がそうだ)、そして仮に膨大な計算時間があるのならより正しい判断が出来る物事なら、それってつまりいくらでも時間内の見かけの計算時間を増やせる計算機の世界に、人間が勝てるわけないよね・・・><
計算機速くするか、(並列化するアルゴリズム考えて)並列化させれば何とかなっちゃうんだし><
風景とか道路とか土木とか建築の写真と、人間とかドールとか花(でっかい木じゃないやつ)とかの写真の難しさって別と言うか後者は照明のテクニックが半分以上だから難しいと言うあれだ・・・><
照明が絡まない写真の腕がめちゃくちゃ上手い方の写真だと、照明が絡む部分が普通だと浮いちゃうのか・・・><
ペプシ桜味、桜味っぽさがちょっとしかしない・・・>< もっとそこらへんの桜味のお菓子並みにドカンと桜味にして欲しかった><
@co1924616 テラリアだけログインしててもテラリアもタイムアウトするし、放置の人いる時どれだけのメッセージ処理してるのか測定したらアイテム絡み(21+22)だけで、約257*ログイン人数/秒っていくらなんでもって数になったしもう放置してる人居る時行くのあきらめる・・・><
@co1924616 帯域に関しては一ヶ所の測定サイト見ても、測定サイトの速度計ってるのと変わらないから意味無いかも>< あと少なくともOCNの途中まではtracert正常(最大でも24ms)かも>< 一応スクリーンショット><
@co1924616 あと帯域1Mbyte/s程度しか使わない状況で足りないと言うのも考えにくいかも><(それによって悪化してる可能性は高いけど><) 調べた事全部書切れなくて書いてないのはオレンジが悪いけど、TShock逆コンパイルしてまで調べてるから納得いかないかも・・・><
@co1924616 調べた限り、テラリアの仕様なのでしょうがないし、調べる為にログインしてる時も放置してアイテム集めてる人と他の人で交流してるの見たからそれをどうとは言えないけど、なんかオレンジがすごく技術的知識無い人みたいに言われてるのと変わらないのが納得いかないかも><
@co1924616 同時起動どうこうじゃなく、マインクラフトも最初タイムアウトしたけど、その後テラリアだけ起動してマインクラフトの鯖にはたぶん誰も居なかった状況でテラリアがタイムアウトした>< テラリアってマップ中のアイテムの情報全て全員に送信する仕様だからどうにもならない><
@co1924616 テラリアのアイテムっておそらくマップ内に400個制限かも?><(そこはちゃんとは調べてない) それで放置でアイテムドロップで上限に達するのはどうやら長くても3分、そこからはアイテム消しながら上書きして送信する事になるかも><
@co1924616 まとめると、放置でアイテム量産してアイテム拾わないと、2分以上3分未満程度で、上限で上書き状態になってアイテムどんどん消えながら、ものすごい勢いで全員に個別にアイテムの情報を送信し続ける事になって、それは帯域の問題じゃなくネットワーク処理の問題かも><
@co1924616 推定でしかないけど、たぶん回線速度の問題じゃないと思う・・・>< TShock(と言うかテラリア本体部分)がアイテムそんな量産する人が居る事を考慮してないから、ネットワーク処理時間の取り合い状況になって、おそらく遅い回線の人がはじき出されてるのかも・・・><
TShockフォークすればおk・・・?><;(表面化していないライセンス問題・・・><)
なんで数MBのバイナリをデコンパイルしてて12MBくらいのコード出力した時点で7GB近くメモリ使うのか・・・><;
0100 R19R/0250N R01R/0250V0300N FZFG VV000・・・>< - 千歳 新千歳空港(ターミナルビル) ライブカメラ いまの北海道 STV stv.ne.jp/webcam/shinchi…
@cuezaku 詳しくないからちゃんと特定できないけど1979年型っぽく見えるかも><
@cuezaku wikipediaの記述を信じるなら、1979年2月~1981年8月っぽい・・・?>< あと、しばらく走って無いっぽく見えるけど、錆び錆びのが150万円近くだったりするということはこの状態でも100万円以上の価値ある希少なものかも?><
@cuezaku 走行可能状態か別としても古い車を維持できる人って基本的にお金持ちなのかも><; さらに走行可能な状態にして5年くらい乗るだけでもボルボの新車くらいのお金は軽くかかりそう><;
@cuezaku ていうか空中写真でも写ってるし、かなり長い期間同じ場所にあるっぽい?><
...s A320-211, registered D-AIPX and operated by Germanwings, flight GWI18G, on 03/24/15 at Prads-Haute-Bléone - BEA bea.aero/en/investigati…
意訳「外側にドアをもう一個つけてる航空会社はあるけど、副操縦士がコクピットのドア閉めちゃったら意味無いじゃん?」 かも?><;(そりゃそうだ><;)
車両の場合は、ゴム履帯じゃないと無理かもなのと、税的には建機みたいに固定資産税掛かりそう・・・>< 一方で『歩行補助車等』という抜け道・・・><(サイズの問題と電動機のみという縛りがアレだけど><;)
履帯(&接地圧などなど)に関しては車両じゃなければ道交法上問題無いかもと言い張っても、舗装路に傷が残るようなので走ってたらなんか怒られそう><;
歩行補助車等じゃなく障害者用の車いすであれば、履帯方式の電動車いす売ってるし、それ用の電動履帯モジュール?><も売ってくれるらしい>< 履帯式の車いすなら歩行者だから、戦車のコスプレしてても歩行者かも><(無理がある見解)
そういえばGWI18G墜落事件(?)の報告書まだちゃんとは読んでないけど、「プロテクションが働くはず><;」って考えがどう間違えてたのかは気づけたかも><; よく考えたらスラストレバーをアイドルにしてたらアルファフロア動かない?><;(じゃないとトラブル時にカットオフしないと…)
あと当然ながら「スラストレバーがアイドルでもアルファフロアを!」ってしても、そうするとエンジンカットオフした時どうするの?ってなるし、「始動までするプロテクション!」なんてしても、ファイアスイッチ(消火器)動かしたらどうするの?ってなるし意図的墜落に対しては意味無い・・・><
コラージュなのか、フルフライトシミュレーターで好きなテキスト設定したのか、それとも実際にエンコードした物を微弱電波で送信して表示させた?><;
@cuezaku 南の方行けたかも?>< ゴーストバスターズの基地の消防署とか、もう一本のトンネル(映画デイライトのモデルかも?><)とかあるかも・・・?><
@cuezaku 他の映画のロケ地もいっぱいあるはず?>< でもその2ヵ所以外の映画のロケ地の場所は知らない><; ボーンコレクターのロケ地とかたくさん有りそうだし映画と交互に見たりしたら楽しそう><
@cuezaku ・・・・>< (・・・一応、IMDbとかには映画ごとにロケ地載ってるから、ニューヨーク舞台の映画で好きなのがあったら「そういえば」と見てみたらわかるかも?><; あとロケ地との映画一覧もみれるっぽいから、次に行くミッションの場所で撮った映画の一覧を見る事も><)
聞きたかった時間帯はもう過ぎたけど、なんかこの管制官、交代まで聞き通したい><;(なんか応援したくなる管制官だ><;)
LiveATCの録音、時間と波形による推定で一発で聞きたい場所の頭だし出来て自分でびっくりした><;
航空路誌は生き物だ・・・><(好きな状況のチャートは、ちゃんとローカルに保存しておかないとダメだね・・・><)
DVD-ROM版のeAIP欲しいけど、一回分3500円もする・・・><(一回だけDVD買ったあと手動で差分ダウンロードすればいいんだろうけど、そうなると変更ごとに適用し続けないとどんどん差分が・・・><)
DVD版eAIP、定期購読だと年間5万円近いらしいからオレンジには無理だ・・・><;(パイロットでも航空関係者でも無いのに定期購読してる人って居るのかな?><;)
パイロット用の紙の航空路誌は25000円か・・・>< さらに年間の更新分が2万円弱って、買い続けるなら紙の方が安いのか・・・>< でも高いから買えないけど><;
DVD版eAIPのお値段調べてて気づいたけど、FAAの例の文書の日本語訳版が本になって売ってる・・・・><知らなかった超恥ずかしい(//// という事はそこらのエアラインパイロットわりと読んでたりするのかも?><; 欲しいけど9000円もする・・・><
ICAO Annexも直接飼わないで日本円で買える事も知らなかったけど、ADS-Bの仕様の一部が載ってるはずのAnnex 10 Vol.IIIだけでも37152円・・・><(Vol.IIIだけで全部載ってるかすらわからない・・・><)
航空路誌にしてもICAOの出版物にしても、一般人が買う物じゃないし一般人が買えるお値段じゃないしマニアでも買ってる人少なそう・・・><(全くの趣味でICAO Annex全部持ってるマニアとか居るのかな?><;) 航空路誌はフライトシマーなら買うも居るだろうけど><
もしやと思ったら、SYE1(SEKIYADO ONE)もSYE2になっちゃってる!><;
SYE1→SYE2でKAIJIの記載が無くなったから、まさかKAIJI廃止?><と思いきやMITOH2(←MITOH1)に載ってた><(MITOHの変化がチャート見比べてもわからない・・・><)
この変更の直前のDVD版eAIPが欲しくなったけど、バックナンバーって買えるんだろうか?><;
こういうのエアラインパイロットは全くつらくないだろうから、アレだ><; ジェネアビな方々は普通に不便になって困ってるだろうけどそれはマニアのつらいとは違うだろうし><;
手動でファイルダウンロードするのめんどくなっちゃって、Operaのリンク抽出機能で羽田のチャート全97ファイルまとめてダウンロードしちゃったけどだいじょうぶかな?><;(ID BANされたらどうしよう><; 他のチャートはそんな事しないから許して><;)
一個前のDVD買えるかわかんないから羽田のとエンルートチャートダウンロードしちゃおう・・・><;
よく考えたらパイロットとかは航空路誌原本買わないでジェプセンのを買う方が普通かも?><;
どうせなら単色LEDだけじゃなく制御IC内臓イルミネーションLEDでレインボーなグラデーションのがあったらいいのに><(すごくうざそう><;)
@nebula121 温度じゃなくて湿度・・・>< relative humidityとは - 空調用語 Weblio辞書 weblio.jp/content/relati…
Heat doesn't kill hard drives. Here's what does https://t.co/ZkF1kdBo6p @ZDNET & zd.net/1YmTmAHreferrer">@StorageMojoさんから
@nebula121 日本語化すると漢字が似ちゃってややこしくなってしまう重大インシデント>< HDDに限らず電子機器が多湿環境にあったら壊れるの当たり前じゃんって気がしなくも無い・・・><
札幌市消防局のヘリが足立区付近飛んでる><(川越に整備に来たのかな?><) - on Flightradar24.com fr24.com/N413BH/9188cca #flightradar24
「犬が笑う」 ナッツ姫父の暴言に大韓航空パイロット労組反発 Chosun Online | 朝鮮日報 https://t.co/mb4a202P0r chosunonline.com/site/data/html…osunonlineさんから
・・・・・>< "趙会長は同じ日の午後、この書き込みに対し匿名でコメントを寄せた。趙会長は"(略)"「飛行機は車の運転よりも簡単なオートパイロット(自動操縦)で操縦し、(略)" chosunonline.com/site/data/html…
大韓航空会長の上から発言に、パイロットも韓国ネットも怒り...:レコードチャイナ recordchina.co.jp/a131048.html
元々のそのSNSの書き込み、たぶん韓国語で書いてあるから読めないだろうけど気になる・・・><
"SNS"以外読めないけどこれかな?><; - 더민주 정청래 재심신청 기각, SNS에 '눈물 사진…"어떡해야 하나요?" - 1등 인터넷뉴스 조선닷컴 - 정치 news.chosun.com/site/data/html…
ちがうっぽい?><; "より民主ジョンチョンレ再審申請却下、SNSに「涙の写真...」どうしたらいいですか?」"
これっぽい>< "パイロットが難しい?犬笑って" - "조종사가 힘들다? 개가 웃어" 조양호, 페이스북 댓글 논란 - 1등 인터넷뉴스 조선닷컴 - 사회 news.chosun.com/site/data/html…
名前からすると、ここにチャートつきで記事書いてる人がそうっぽい?>< - Incheon Operation Center (Ioc), Korean Air - 仁川広域市 - 航空会社 | Facebook facebook.com/pages/Incheon-…
facebookアカウントもってないからちゃんと見れないし、名前の所クリックしたらその人のページが出るのかと思ったけどクリックできないし・・・><(ログインしたら見れるって事?><)
スクリーンショットがあるページ見つけた>< - 조양호 회장 sns 페이스북 조종사가 자동차 운전보다 쉽다 다뷰미식회 ripigender.tistory.com/358
全体が写ってるのあった>< - 조양호 한진그룹 회장 조종사 비하성 댓글 논란(종합) @asiae_daily me2.do/Gjws3XP8
見つけた!!!!><(人名+METAR TAFでぐぐった><;) - 김승규 - 불필요한 분란성 댓글이나 인신공격성 댓글은 제가 임의로 삭제하겠습니다.... facebook.com/permalink.php?…
facebookに限らず、ネットでの実名制って同じ名前の人がいっぱい居ると、検索してもどれだかわからないという点も重大な欠点だね><
続きがあるっぽい?>< "次の時間がされると、飛行に到着して離陸するまで起こっているのかお知らせします。"
CEOの人のコメントも機械翻訳して読んだけど、リンドバーグみたいにって書いてるけど、ある意味なんだろうか・・・ハイテク機嫌いの年寄りエアラインパイロット(世代的にもうほとんど引退してる)と発想が変わらないのがアレだ><
(ハイテクな)エアライナーを飛ばすという事は、操縦桿動かしてブーンって飛ぶみたいな機械でも出来るような低レイヤな事じゃなく、飛行を計画して準備して状況に応じて管制官とやり取りしてってそういう事だとはなんとなくわかりつつもちゃんとはわかってないCEOってどうなのか感・・・><
元の副操縦士はつまり「エアラインパイロットのお仕事は操縦桿を動かすような事じゃないんだよ!」って記事書いたわけじゃん?>< それに対して「オートパイロットがついてるから操縦桿を動かすような事しなくてよくて自動車の運転より楽だね」って返すCEOって頭悪すぎるんじゃないのかな?><
副操縦士の記事が微妙な面もあるかもしれないけど、一般人が理解できなくて「簡単なんじゃないの?」って返すならしょうがないけど航空会社の親玉がその程度って、ナッツリターンのときの娘と同レベルじゃないの?><(あれだってどうして皿に出さないのかわかんなかったんでしょ?><)
この副操縦士777乗りらしいけど、オレンジがフライトシムで777飛ばすのに「ジョイスティックとか要らない><; エアライナーを飛ばすのにオートパイロットを切ったらそこで負けなんだ><」って何回か書いた気がするけどそうじゃん?><(実機では躊躇してはいけません><;)
オートパイロットを切る必要がある事態=正しく扱えていない みたいな感じだし><(一方で、単発セスナとか乗ってる人がなんとなく「ハイテク旅客機って難しそう・・・」と考えてたりするのならそれはそれでおそらく誤解だけど><(難しい部分が違う><))
去年の年末に777の主電源入れるところから飛べるところまでの解説書い(て大不評な感じだっ)たけど、ああいう風に計画して(計画の部分は書かなかったけど><;)準備して、飛行機のコンピューターを上手く使って飛ばすのが旅客機の世界><
CEOをフルフライトシミュレータにご招待して、極端な非常事態は起こさない設定で実際にやらせてみて大変かどうか決めるってどうだろう?><;(逆にCEO視点で見るなら「やっぱり簡単じゃないか!」と言えるチャンスになるし><)
この方の建築嫌いではないけど一方で悪い予感しかしないんだけど・・・><(風景に溶け込むでほんとに溶け込ませちゃったら危険><;)
快適な乗り物という機能だけじゃなく、安全な乗り物としての機能というものが必要という事を理解してもらえたらいい物が出来そうだけどそこの理解が微妙だと微妙な物になりそう><
@co1924616 ものすごくごめんなさい;; もしかしたら原因オレンジの家のルータのファームウェアのバグかもしれないということに気づいた;;(その場合回線速度とかほぼ無関係にルータがなぜか不正な通信と判断して遮断して途切れるっぽい;;)
@cuezaku マインクラフトとテラリアの鯖つながらなくて、テラリアの鯖につながらない原因をテラリアの仕様と判断したけど、そうじゃなく、テラリアの仕様によって遅延が大きめになったときに、オレンジの家のルータが「遅延が大きいので不正だ!」ってアホな判断してブロックしてる可能性;;
@cuezaku それでもって、オレンジはその問題が発生しないプラグインを昨日から作り始めてたくらいで;; どういう事かというとこのツイートからの会話を見て欲しい;; twitter.com/orange_in_spac…
NTTが置いてったルータが欠陥品なんて気づけるわけ無いじゃんとはいえ気づけなかったのはオレンジが最大限に悪いからもうどうにもなんと言うか申し訳なさがどうしたらいいのか混乱;;
オレンジが選ぶ機器ってだいたい地雷なんだけど(リコール対象とか、設計不良で異常発熱で火をふくマザボとか)、選択の余地が無いNTTが設置してくルータが地雷なんてどうしようもないじゃん;;
@co1924616 原因確定かも;; やっぱりオレンジの家のルータが、バグあり製品だった;; 回避したら落ちなくなった;; これ;; - Blogger の小枝: Chrome でのブラウジングが遅くなる(フレッツ光ネクスト環境) twig-jp.blogspot.jp/2014/10/07.html
@cuezaku 試しにSteamブロードキャストを自分で配信して自分で視聴ってテスト何回かしてみたら、出来たり出来なかったりする・・・><
ウィンドウの枠が透けないと下にウィンドウがあるかわからなくて、上のウィンドウ動かすストレスで死んじゃう><
@aldehydon WM_NCHITTESTにちゃんと応答させてないとかかも?>< msdn.microsoft.com/ja-jp/library/…
スマホのあれも待ち受け画面なのかという謎があって、あれなんていうんだろうという謎がというか、写メと同じく一時的な言葉でそのうち逆に消えて行きそうな気がしなくも無い感・・・><
ってツイートがOpenTween派生クライアントで並んで表示されて、天気悪いのかと思った・・・><;
@shinkyara_terra 昨日ドラゴン倒したのと、その前にオレンジがものすごい距離の橋作って持ってきた・・・>< オレンジの家の裏庭(?)の箱の中にコーラスフラワーいっぱい入ってるから、全部じゃなければ持ってっておkかも>< あと植えるストーンは別の箱に入ってるかも><
Reading:グライダーが住宅に墜落 2人意識不明 千葉・栄町 NHKニュース nhk.jp/N4OD4NlL
機体記号 : JA50KM (個人所有) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) https://t.co/qeLbjrb2Ga flyteam.jp/registration/J…yTeamJpさんから
大利根飛行場を離陸したグライダーが住宅に墜落 2名重体 - 機体記号 : JA50KM | FlyTeam ニュース https://t.co/BFyFrPBW73 flyteam.jp/news/article/6…yTeamNewsさんから
右側の屋根が大きく壊れてて、左の主翼が前に折れて落ちてるという事は、右バンクした状態で墜落したって事かも?><
各社が事故現場空撮しててマルチアングルになってて、運輸安全委員会にみんなで映像提供してあげたら解析に役立ちそう><; どれだけ取材ヘリ飛んだんだろう?><;
朝日新聞の空撮映像がわかりやすい・・・>< もうちょっと違ってたらコクピット部分がつっこむ前に衝撃というか速度がもうちょっと減ったかもしれなかった感じ・・・?><
A10-7800つらい><(載ってないけど7850Kにちょっと負ける性能だったはず><;)
Reading:墜落のグライダー 北から南に飛行か NHKニュース nhk.jp/N4OE4NmW
@Wolf_K_K タブレットで少し使用した後8.1に戻したのですが、他の方が挙げている点以外では、 ウィンドウのボタンが視力低いと見えづらくなってる点と、 (8以降)設定のアンドゥが出来なくなっている点とプログレスバーを使用しないUIになっている点が、主に不満でした><
@Wolf_K_K プログレスバーに関しては、ほとんど進捗を表示しないGUIになっている点が不満でした>< MS自身が出していたWin7時代のUXガイドラインでは、15秒を目安にそれ以上待たせる時には進捗を表示するように書かれていました><
最近のプログレスバー関連のデザインのおかしさ、説明難しい・・・><(indeterminateなプログレスバーは多用してはいけないとかそういうの・・・><(最近のMS多用しすぎ><))
出来れば終了時間を、それが無理でも進捗の割合を、それも不可能(不定)なら今何の処理をしているのかを具体的に表示して、さらに、可能な限り時間がかかる処理はキャンセルできなければいけない という事が最近守られてなくて退化気味なGUIの世界・・・><
Reading:ロシア南部の空港で旅客機墜落 62人死亡 NHKニュース nhk.jp/N4OF4Npl
737NGじゃ無くクラシックだったけど、数年前にロシアで悪天候でゴーアラウンドしたあとに落ちたのあったよね?><; あれと似た感じ?><;
これと微妙に似てる感・・・>< - 50 dead in Tatarstan Boeing 737-53A (VQ-BBN) accident Kazan Airport (KZN), Russia 17 Nov. 2013 aviation-safety.net/database/recor…
ていうか、ウェブが無駄に重過ぎるのを何とかして欲しい・・・><(みんなで重くしてるからどうにもならない・・・><;)
ウェブブラウザ上でローカルのアプリ並みの事ができるようになったのはいいけど、アプリである必要が無いページまで、デザイナー or その顧客の意味不明なUXの押し付けで、内容と無関係にアプリ化されてる現状、退化でしかない・・・><
アプリである必要が無いページが機械的に読む事が出来なくなっているのであればそれは退化って言い切っていいかも><(なぜならばそれはつまりそのウェブサイトが環境依存しているのと変わらないから><)
キーボードとマウスが無いスレートデバイスで表示できるようにウェブサイトで工夫した結果、静電式タッチパネルのある程度のサイズの物に強く依存しているような現状すごくアホらしいし、現在の静電式タッチパネルスレートデバイスの次のUXが来たらそのページがまたゴミになりそう><
@shinkyara_terra ちゃんと追えてなくてわかんないけど、天候不良時に着陸とりやめて上昇する時に墜落した事故というと2013年に同じくロシアでこれが>< -- タタールスタン航空363便墜落事故 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF…