英キャメロン首相、学校で教える測量単位をヤードポンド法に戻すことを支持 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/14/10/05…
高度はフィートのほうがわかりやすい・・・><(というか「高度」と「高さ」が別物みたいに考えちゃう><)
風速もノットの方が直感的な気がするけど、それって単にフライトシムが最も数値的に風速を体感(?)する場面だからかも?>< 日常のリアルの風とか風速計持ってないから風速分からないから直感的に数値で表せない><
そういえば、東側の旅客機でGPWS積んでるのって、高度をメートルで喋るのかな・・・?><
鈴鹿の事故のツイート検索したら「20年ぶりの死亡事故にならなければいいんだけど」的なツイートが出てきて、時間が進むの速すぎてつらい・・・><
そんな昔だったっけ?><;って思ったけどオレンジが最後にF1ちゃんと見たの1997年くらいだしそんな昔だね・・・><
ていうか今、「やっと18歳になって免許とったー 小さい頃からクルマ大好きだったけどやっと好きに走れる」って人は、セナがF1で走ってる所見てないのか><; 時間の流れつらい><
成田空港ustライブカメラ飛行機一機もいない!!Σ>< ustream.tv/channel/narita… ustream.tv/channel/narita…
成田降りれるの?><; ANA944 on Flightradar24.com fr24.com/ANA944 #flightradar24 flightradar24.com/ANA944/47f8587
これ着陸しそう>< ANA3232 on Flightradar24.com fr24.com/ANA3232 #flightradar24
乱気流避けるのも空いてるから緊迫感はあるけどすぐ許可出るからパイロットがイライラしてなくていい感じ><
JAL1461 on Flightradar24.com fr24.com/JAL1461 #flightradar24
対地速度80kt><; flightradar24.com/JAL3052/48047ed
台風を北から避けようとしたけど、他に全然飛行機飛んでないから南からでおkって言って、さらに台風避けれた場所から種子島の南東までまっすぐ飛んでいいよって言ったのか・・・><
成田に着陸しそう>< EVA108 on Flightradar24.com fr24.com/EVA108 #flightradar24
great! Landing, in Typhoon Storm. EVA108(BR108) ( #narita_live live at ustre.am/NMSG)
もうすぐ羽田にこの子が>< EVA192 on Flightradar24.com fr24.com/EVA192 #flightradar24
機体記号 : B-16332 (エバー航空) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) flyteam.jp/registration/B…
PC修理するよりこっちのほうが圧倒的に安くてしかも多分性能あんまり変わらない・・・><(ノートだからGPU追加でフライトシムしようかなっていうのが難しくなるけど><)
A10-7300+Radeon R7 M260とデスクトップ版A10-7700kでGPU足さない場合ってどっちがフライトシムするときまともなんだろう?><
デスクトップ修理しないでThinkPad E455買うなら、元PC修理前と同じくらいかちょっといい性能でおふとんでも使えるし来年の夏エアコンある部屋でPCつかえる・・・><
これ、1万円のOneLink ドックっていうのあるけど、これ買わなくてもHDMI端子あるんだから接続めんどくさいだけで普通のケーブルでLCDとかつながるよね・・・?><
<台風18号>静岡県内激しい雨 土砂崩れも相次ぐ(@s[アットエス] by 静岡新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-…
JR東海道線 由比―蒲原間 土砂崩れ(1枚目) | ニュース | @s[アットエス]つなぐ!楽しむ!しずおかライフ | 静岡新聞SBS at-s.com/news/photo_col…
静岡新聞、由比―蒲原間って書いてるけど、どう見ても由比―興津だよね・・・?>< at-s.com/news/photo_col…
台風のなか着陸したEVA108 B-16207さん、もう高雄に帰る>< 早い・・・>< -- EVA107 on Flightradar24.com fr24.com/EVA107 #flightradar24 flightradar24.com/EVA107/480b22a
!!!!!Σ>< -- "燃えました。" 価格.com - ASRock FM2A75M-ITX レビュー評価・評判 review.kakaku.com/review/K000042…
オレンジのも燃えました・・・>< あれ?><; これ、冷却どうこうじゃなく設計ミスな商品?><; オレンジのPCのマザボこれだよね?><;
価格.com - ASRock FM2A75M-ITX あるふぁりゃんさんのレビュー・評価投稿画像・写真「燃えました。」[144064] review.kakaku.com/review/K000042…
後で修理するときに燃えたパーツの写真撮ろうと思ってたけど、撮る必要ないや・・・>< だってこのレビューと完全に同じ場所だもん・・・><
ということは同じものをヤフオクかどこかで中古で買って交換してもまた火を吹くんじゃないの説?><
ASRockのマザーボード「FM2A75M-ITX」が火を噴いてご臨終? | Newslogplus newslogplus.com/2013/01/asrock…
ASRockのマザーボード「FM2A75M-ITX」でまた発火報告 | Newslogplus newslogplus.com/2013/04/asrock…
どうすれば・・・>< 消費者庁とかに届ければいいの?>< なんか自作PCでマザボが火を吹いても「どうせ冷却不足とかショートとかだし自己責任><」と思ってたけどこれは普通に設計ミスっぽくてオレンジは悪くない例?><
小笠原なら共勝丸という手も・・・>< / #kuzu_traveller 鹿児島・種子島4日目夜 moi.st/6571082
きょうしょうまる / #kuzu_traveller 鹿児島・種子島4日目夜 moi.st/6571082
ガチ貨物船なのに乗客として乗れる唯一の船>< / #kuzu_traveller 鹿児島・種子島4日目夜 moi.st/6571082
@cuezaku そういえば録音旅行とかはしないのかも・・・?>< 生録そのものは趣味じゃない・・・?><
静止気象衛星「ひまわり8号」打ち上げ中継(H-IIAロケット25号機): http://t.co/CCxawUwVwa youtu.be/Kr5G9ET3NsUuTubeさんから
さて、Ariane Space並にまともか、それともダメな時のsealauchなみにgdgdになるか、それともILS並に「全然中継じゃないじゃん><」になるか?><;
はじまった>< 静止気象衛星「ひまわり8号」打ち上げ中継(H-IIAロケット25号機) youtube.com/watch?v=Kr5G9E…
低予算で解説ビデオなんて作れないけどちゃんと解説しようという熱意が素晴らしい><; スライドでしゃべりで解説・・・><;
三菱の人、しゃべりのプロじゃない上に一人なのにちゃんと喋れてるのすごい>< 普通にプレゼン慣れててその延長とかかも?><
RJFG 070500Z 06008KT 360V110 9999 FEW030 22/14 Q1016
他の画面流すときもテレメトリ合成できるようにしようよ><;(そこまでちゃんと出来てるのArianeとULAくらいだけど・・・><)
当たり前だけどちゃんとSEIG2にあわせた向きにすでになってるのKSPみたいでおもしろい><
ていうかここまで表示するならクライアント側計算で遠地点近地点も表示できるじゃん・・・>< なんでつけなかったのか・・・><
制作著作 三菱重工って出てた>< JAXAが作ってた時と比べて予算増えてると思えない品質だけどJAXAの時よりものすごくまともだし、MRJ初飛行の中継がもしあるなら一応期待できそうかも・・・?><
すくなくともILSには勝ってる>< もっと予算あればいい時のSealaunch程度によくなりそう>< ものすごく完璧なArianeには勝てないだろうけど・・・><
どういう風なシステムで画面切り替えてるのかわかんないけど、放送用のPCでテレメトリ画面をのっければ合成楽なような>< Sealaunchはその方法でやって中継中に画面バラバラになって面白かったけど><;
・・・>< <META NAME="generator" CONTENT="GoLive CyberStudio">
Adobe GoLive - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_GoL…
!?>< "1998 Tokyo Denki University" dendai.ac.jp/index_e.html
つまり15年位前にGoLive CyberStudio 3.0か2.0で作られた化石のようなページ?><;
archive.orgに1998年当時の姿が・・・>< -- TOKYO DENKI UNIVERSITY web.archive.org/web/1998120515…
戦車興味無かったけど、WoTやったから巡航戦車好きになったというか、オレンジの思考とWW2前夜のイギリスの発想と全く同じで、しかも戦車史上に残る盛大な失敗作と聞いてなんというか・・・><
オレンジ「装甲と砲の能力を犠牲にして、とにかく高速に動けて、とにかく平べったい戦車作ったら強いんじゃね?><」 → 英国紳士「カヴェナンターのことか・・・」→「><;」
@Ling_mu 当時失敗したのは砲塔が狭すぎたのとエンジンを水平対向にしてまで低くしたらラジエーター置く所無くなって車内が40度になりつつ乗員もエンジンもオーバーヒートとか><; 歴史上そういう戦車が無くなったのは装甲強化競争で弱い砲が意味無くなっちゃった感じらしい><
こころ旅、アニメかエロゲの舞台みたいな凄い所だ><・・・と思ったら、Freeってアニメの聖地らしい・・・><
学外のフォロワーなん人いるのか謎だっぴ・・・><; ていうかなんでフォローしたのか覚えてない・・・><
googleの航空の情報、なんの役にも立たない具合が異常というかどうやって調べてるんだろうこれ?><;
でた>< JJP624 on Flightradar24.com fr24.com/JJP624 #flightradar24 flightradar24.com/JJP624/483475e
普通にM750飛んでくっぽい・・・>< flightradar24.com/JJP624/483475e
@mimizun 色覚異常がある人にあわせて赤緑2色LED(旧3色LED)を避けた結果なのかも>< 旧3色LEDはすでに赤緑アンバーそれぞれに意味を持たせてしまったのでユニバーサルデザインにしようとしてそれを避けようとすると結果的に青になっちゃう・・・><
まだFL370のままとんでる>< flightradar24.com/JJP624/483475e
オレンジは時間にルーズだけど時間に厳しい>< というか秒とかミリ秒にこだわりまくる・・・><
ETA 2232JST・・・>< flightradar24.com/JJP624/483475e
"空港第2ビル" "22:37発" ekikara.jp/newdata/detail…
ILSのった>< flightradar24.com/JJP624/483475e
@PaciBot 全部じゃなくて半分くらいしか表示できないけど>< あと、こことかで航空無線聞けるから管制の指示通り飛んでるって実感できるかも>< liveatc.net/search/?icao=r…
揃ってこうなったの聞いたことないからこの管制官の英語の発音、韓国人には聞き取りづらいのかな?>< 普通のカタカナ英語に聞こえるけど・・・><
@PaciBot さっきの東京の航空無線聞けるサイトと全部合わせると、運良く"条件が完璧にうまく合えば"羽田〜伊丹便は出発から到着まで完全に追える><(追えたこと一度もないけど><;)
@PaciBot あと船のもある>< marinetraffic.com/jp/
@PaciBot 衝突防止用に航空機とか船舶が信号出してて、それを一般人でもわりと簡単に受信できる><(千円くらいのUSBチューナーとPCだけとか><) こういうサイトはそういうふうに受信したボランティアの人のデータを集めて表示してる><
2014年のノーベル生理学・医学賞は、認知地図を作成する神経細胞を発見した3氏が受賞 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス science.slashdot.jp/story/14/10/07…
2014年ノーベル生理学・医学賞:空間を把握する脳のメカニズムを解明した3氏に http://t.co/ZbdPEIAig0 nikkei-science.com/?p=44210kkeiScienceさんから
オキーフ氏らにノーベル医学・生理学賞 「脳内GPS」の細胞発見 http://t.co/3TPveJEMaR cnn.co.jp/world/35054788…n_co_jpさんから
オレンジ語でいうところの脳内地図ってどうなってるんだろう・・・?>< 実際に行ってない場所が地図情報とかで脳内グーグルアースみたいになってるけど、これの仕組みで覚えてるのかな?><
普通に考えると実際にその場所にいなくても、その場所のことを考えてるとその機能が働くのかも?><
ていうか、そうじゃなければ「現実では迷子にならないけどゲームでは迷子になるのが普通」ということになっちゃうけど、そんなことは多分ないっぽいから、『その場所』の事を考えたら同じようにその機能が働くということだよね・・・?><
TDU SIEクラスタの方々、秋葉祭のバスの時刻表の曜日がおかしいかもです><(どこに言えばいいのかわからない・・・><) syuyo.info/wp/wp-content/…
なむぱっどさん帰宅出来たのかな?>< 終電乗れて途中でtwitterしてたっぽいけど・・・><
@KosanOssan ちゃんとしたコーヒーとかインスタントじゃなく缶コーヒーかも?>< だとしたら香料のせいだから当たり前かも><
そういえば、なんでTDU SIEクラスタと信大クラスタで交流があるのかよくわからないけど、それよりもザクさんとれいさんがどうつながって、結果的になんで2方向からつながってるのか・・・・???><
ていうかザクさんはTDU SIEクラスタとはなむぱっどさん以外は繋がりない・・・?>< しかもなんかそのつながりはオレンジ経由っぽい?>< なにがなんだかわからない・・・><
つまりオレンジから見ると、ザクさん経由となむぱっどさん経由で両方から信大クラスタに行き着いたのがわりとわけがわからない・・・><
@manu_aki この組織は「ここがおかしい!><」って空気読まずに上下関係も気にせず指摘しまくっちゃう>< それで長年放置されてた問題が改善される事もあるけど、逆に言うと誰もが触れない方がいいと思ってたような問題だから放置されてきたわけで、「余計なことを…」的に立場が><
嫌われる勇気を持って行動して組織が正しい方向に向いても、やっぱり嫌われるわけだから、嫌われるよね・・・>< みたいな>< ・・・というか「もう余計なことしないでほしい」って言われまくりになるよね・・・><
事を荒立てても、逆に荒立てなくても、変な立場に追い込まれるって気づかなかった・・・>< オレンジは事を荒立てることばかりしてきたから、荒立てる人だけ立場が追い込まれるものと思ってた・・・><
笊よりひと回り大きいたらいにいれて、笊が沈むように水張って、たらいの水をぐるぐるかき混ぜて遠心分離?><
千葉大系のアカウントは語尾で頑張る傾向があるのかな?><とか思ったけど、オレンジも過去に千葉大系アカウントに語尾で頑張ることを薦めたことがあった事を思い出した><;
他の方も書いてますけど、基本的に管制官の指示通り飛んでて、そしてエアバンド聞いてないとなにが起きたかわからないし、聞いてたとしても電波法上なにが起きたか書くのは違法なので真相は謎><【原稿】
航空無線を聞いてると毎日色々ドラマチックな出来事が起きてる事がわかって楽しいのでオンラインで航空無線を聞けるLiveATCってサイトとかで聞いてみるのお勧めかもです>< 国交省のサイトにも航空無線を聞こうって入門ページがあったりします><【原稿】
ていうかマジでFR24だけ見てても空でなにが起きてるかわからないし、LiveATC聴きながら見るのおすすめ>< そして聞き慣れてくると逆にFR24だけ見てもどんな交信したのか推測出来るようになるかも><
あと、チャート類も無料でオンラインで見れるようになったからそれを見るとどうしてそういう指示を管制官がするのかわかるかも>< そして見てる飛行機に対して次にどういう指示を出すのか予想できるようになるかも><
昨日鹿児島から成田に飛ぶ飛行機追っかけてた時も四国の南西の辺りで既に着陸までどう飛ぶか予想できたし、ほぼその通り飛んだし、自分で自分を褒めてあげたい><
まとめると、FR24見る時には、エアバンド聞きつつチャート見つつskyvector見つつMETARとかTAFとか見つつ気象レーダーと天気図見つつGoogle Earth見つつ・・・あとなんだっけ?><; ってしないと何が起きてるかわからないしおもしろさ半減でもったいないかも><
ぜんぶ追いかける飛行機ストーキングガチ勢じゃなくても、ライトにFR24を楽しんでる人向けにも日本の空域の完璧なKML作ったら便利かな?>< 航空路誌の内容がまるごとKMLになってGoogle Earthで見れる勢いのやつ><
ていうかあらゆるオンラインサービス駆使して飛行機ストーキングしてる人がどれだけいるのか・・・?><;
ていうか、もしかして一国の航空路誌の情報をまるごとKMLにするとか過去に例がないかも?>< 実際やったらGISな学問的にも意義があることかも?>< ていうか出来が良かったら航空会社とか逆に国交省とかが研修用に使ってくれるかも?>< 現実のフライトに使うのは危険すぎるけど><
チャートの情報見ながら入力していくと簡単にKMLが作れるアプリ作ったら世界的に需要あるかも?>< 個人使用無料で業務用の場合有料とかにしたら売れるかも?><
ていうか各国の航空当局向けにチャートを簡単に作れる専用ソフトウェアとかあるはず・・・?>< 一つ一つ汎用のCADとかドローツールとかで書いてるわけじゃないよね・・・?><;
これなのかな?>< -- EPC-7000S 7インチ Android 2.2ミニノートPCをインプレしてみました。 | Android Tablet Shop andxroid.com/?p=3734
さっきの980円ジャンクAndroidミニノート、バッテリー無しだと起動全く無理なのかな?><
RT @Ci7777: FlightradarとADS-Bとは表示は異なる(^^;; だって、Flightradarはネットに介して表示される分、タイムラグが生じる…
よくわかんないけど、まとめるとどうやらギアダウンできないって事で降りたらギア下りてた?>< というか手動でおろせたから念のためとかなのかな?><
これ見て思いついたけど、旅客機でエンジンの近くにマイクつけて、機内エンタテイメントで聞けるようにするのはどうだろう?>< エンジンチャンネルって・・・><
アスペルガー症候群 診断チェック結果 「73点」 アスペルガー症候群の可能性があります @メンタルヘルス アスペルガー症候群診断チェック atmentalhealth.jp/asperger/
基本的に高学歴の人の平均はスコア高くなると言われてるのに、わりと高学歴であるアルデバランさんが低いのはなぜ・・・?><
@nebula121 ><; 他の人に見せる機会があるコードであれば一応従うべきかも>< そうじゃなければ例えば「ツールキットが使う特殊な名前なのでつけちゃダメ」みたいなのを避ければおkかも><
ラーメン屋さんで「ラーメン・餃子・ライス」食べたこと一度だけあって美味しかったから、ごくまれに、おうちで冷凍ラーメンと冷凍餃子とライスで「ラーメン餃子ライス><」ってしたりする><
ラーメン餃子ライスって、文化的に東西差があるって聞いた事あるけど、今は全国的に普通の組み合わせ?><
昨日話題になってた起動しない980円Androidミニノート買ってみた人居ないのかな?><
4個くらい買って分解してLANのハブと一緒にひとつの箱に収めて4画面デジタルサイネージとか、そういう使い方出来るなら楽しそう・・・><
ていうか5個か7個か買ってflightgearの777用コクピットに使うとかもおもしろそう>< 機体データ改造+表示アプリ全部自分で書かないといけないけど><;
この前ツイートしたけど誰も気付かなかったっぽいからもう一度ツイートするけど曜日は仕様?><; syuyo.info/wp/wp-content/…
CVT+歯車式トランスミッションのスクーターって作れないのかな?>< 音が気動車っぽくてかっこよくなりそう><(実用的な意味はない・・・><)
オレンジが思いついたのはワンウェイクラッチでCVT経由と固定変速比チェーン経由を切り替えるってシンプルな構造だけど、ワンウェイクラッチ壊れちゃうかな?><
そういえば、物語のお約束で、お姫様とかが逃亡するのの荷造りであれやこれや持ってこうとして荷物が・・・ってあるけど、あんな感じで日常品を持っていったらエクストリームスポーツ?><(謎)
英国製の高級ティーカップやら銀のティースプーンフルセットやら、英国式のお茶の道具をフルセット持って登山してエクストリームティーパーティーって無いのかな?><
エクストリームパスタ茹でとか言う単語が思い浮かんだけど、そんなこと言ったら日本人登山家は普段からエクストリーム炊飯というエクストリームスポーツをしていることになってしまう・・・><;
登山用調理器具とか飯盒とかじゃなく、普通のカセットコンロと文化鍋を持って登山してロッククライミングしないとたどり着けないような場所でごはんを炊いたら正式なエクストリーム炊飯?><
エクストリームな所で普通のトーストとかの朝食を正装して食べるというのはなんか世界まる見えかなんかで見た記憶が・・・><
そういえばずーっと「左手用のジョイスティック無いの?><」って言ってたけど、なんか左右切換できるジョイスティック出たらしい>< エアバス機でキャプテン気分で飛べるかも>< T.16000M PC | Thrustmaster mobile.thrustmaster.com/node/6001
これとX-Plane 10を買って、再現度すごい777を作った所が今作ってるA350XWBの機体データが出たらそれ買ったら楽しそう>< ・・・でもスラストレバーが><
普通のPC用スロットルレバーでエアバス機を飛ばそうとすると、モードセレクタを兼ねててノッチがあるエアバスのスラストレバーとの相性的に操作が難しくなっちゃいそうだけどどうなんだろう・・・?><;
ペットボトル気圧計+ラズパイ+カメラモジュールで画像認識で台風観測したら楽しそうだけど、どう考えても普通に気圧センサ使うほうが正確だし簡単><;
"発生場所鹿児島県志布志市志布志港 志布志港防波堤灯台から真方位239°430m付近" 船舶事故/船舶インシデントの概要 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…
Σ><; -- ソニー、業務用ハーフインチテープ製品の終息を予告 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア hardware.slashdot.jp/story/14/10/09…
三菱重工|新交通システムのマーケットを飛躍的に拡大 mhi.co.jp/news/story/141…
USBメモリにインストールしたLinuxMintからでもMinecraftできるかやってみる><(とりあえず普通に起動できた><)
USBメモリ上のLinuxでMinecraft、たまに5秒位操作不能になるけど、ディスクアクセス速度遅すぎるからしょうがないのかな?>< USB2.0だし・・・><
確かに言われてみると埼玉の(まともな)うどん、しょっぱいかも・・・>< 何もつけなくて食べられるレベルの塩分濃度かも・・・>< -- 讃岐のうどんマニアに埼玉うどんを食べてもらった - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/141006165…
小さい頃から まともな手打ちうどん=しょっぱい スーパーの袋麺とか=しょっぱくない って環境で育ったから塩っぱいうどんのほうが高級なイメージ><
あと、まともな讃岐うどんを一度も食べたこと無いけど、埼玉のうどんより讃岐の方が柔らかいのか・・・>< 知らなかった・・・><
そういえばこの前初めて100円ショップのイヤホン試してみたら、予想以上にひどすぎて「これで『イヤホンなんて100円ショップのでも同じ』みたいにいう人って比喩じゃなく医学的な意味での難聴じゃね?><;」って思った・・・><
あと100円ショップのスポンジタイプのヘッドホン(80年代のウォークマンのやつみたいなの)が音が更にひどくて、音楽には全く向いてないけど、航空無線をそれで聞くとなんかパイロットの気分><
パイロットが実際に使ってるプラントロニクスの航空用ヘッドセット欲しいけど凄まじく高い・・・><
そういえば、FPSで雰囲気が出るように、軍用のヘッドセットでボイチャしながらFPSしてる人っているのかな?><
本物の野戦電話を改造するか変換回路自作してSkypeで使えるようにして、それを複数用意してFPSで使用するクランとかかこいいかも?><(目の前の人と話すのにもいちいち野戦電話って変じゃね?という意見は却下です><)
ハントの野戦補充大隊:ドイツ軍野戦電話。 feldersatz.militaryblog.jp/e156104.html
野戦電話って、(仮設)固定電話網的なものじゃなく、どちらかというと有線版トランシーバーみたいなもの・・・?><
あれ?>< ちゃんと交換器あるっぽい>< -- 440)米軍野戦電話交換機 ミリタリースケールモデル専門店 ホビーランド #hobbyland_osaka hobbyland.jp/shop/shopdetai…
ミニチュアな発送電網と電話網と上水道(というかミニチュア浄水場)自作したい><(自作都市ガス網は危ないからやらなくていい><(ほんとはそれもやりたい))
AT&T Archives: The Step-By-Step Switch: http://t.co/Mm3Y5smxBk youtu.be/xZePwin92cIuTubeさんから
意外と知らない!電話・通信の仕組み|Voice from NTT東日本|官公庁・法人のお客さま|NTT東日本 ntt-east.co.jp/business/magaz…
"ステップ・バイ・ステップ交換機"と"クロスバー交換機"って2種類あるのか・・・>< 前者しか知らなかった><(オレンジが小さい頃に読んだ子供向け図鑑の昔の電話の仕組みの所に載ってたのが前者だった><)
つまりオレンジが作りたいものは「ステップ・バイ・ステップ交換機」というものらしい・・・><(というくらい全然知識ないのに自作したい><;)
CPUが壊れてる場合ってBIOSというかUEFIの画面すら出せないのかな?>< ・・・APUだから当たり前かもだけど><;
CPUというかAPUだから、チップセットGPUやディスクリートGPUと違って、CPUというかAPUが死亡した場合エラー画面すら出せないのか・・・>< 気にしてなかった短所だ><(気にしないといけない場面ってレアケースすぎるから気にしなくていいかもだけど><)
構成変えないためにだけに今更A10-5800kを13000円?><で買うのってすごくアホだよね・・・>< どうしよう・・・>< しかもAPU破壊されてるのか他の不具合かわからない・・・><
組み上がってから「あ!>< BEEP音スピーカー挿しといたらエラー音で聞けたかも><;」って思ったけど、4ピン端子はあるけど、肝心のマニュアルにエラーコード表がない><;
ていうか組みあがった状態で手が入らないし挿せたら奇跡みたいな場所に4ピンスピーカー端子があるから挿そうとしたらストレスで死んじゃいそう><;
ていうかCPU交換だけするのも、ギチギチケースで簡易水冷だから、外してグリス塗ってクーラーつけるってだけでストレスで死にそうだしもうやりたくない;; ていうかどうして取り付けできたのかわからないレベルにギチギチ構成><;
この構成で組めた人、ものすごく天才かものすごく馬鹿かどっちかだと思うけど組んだ人って数年前のオレンジだし頭おかしい><
組み立てに職人技が要求される頭おかしい構成で組んで、組み立てるときは苦行で「もうこんな構成絶対にやらない;;」ってなるんだけど、次に組むときにパーツ屋さんのサイト見ると「普通に組める構成なんて自作する意味ないよね><」って頭おかしい構成にしてしまうしケースはいつも小さいのを文字数
□□■□□□□□■□□ □□□■□□□■□□□ □□■■■■■■■□□ □■■□■■■□■■□ ■■■■■■■■■■■ ■□■■■■■■■□■
□□■□□□□□■□□ □□□■□□□■□□□ □□■■■■■■■□□ □■■□■■■□■■□ ■■■■■■■■■■■ ■□■■■■■■■□■ #tdusie_live
開発者向けコンテスト「Worldwide Community Champion」10/31までエントリー受付中 | プログラミング生放送 pronama.azurewebsites.net/2014/10/04/wor…
文書/ファイル管理システム「Xythos」(ザイトス):セキュリティ:株式会社日立システムズ hitachi-systems.com/solution/s107/…
徳丸浩の雑記帳: 試験環境用VPSとして1時間1円から使えるDigitalOceanが安くて便利 z.tokumaru.org/2013/10/digita…
Seam carving - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Seam_carv…