RT @PYN_pyn: エクスレイ、ネイティブ発音だと無茶クソ聞き取りづらかった
フォネテッィックコード、エアバンドというかLiveATCで聞く限りでは聞き取れなかったって場面って極々稀にしか無いし、パイロットや管制官の場合、多くの人が英語の訛りが違う人にも聞き取りやすいように喋ってるのかも?><
フォネティックコード絶対覚えられないと思ってたけど、LiveATC聞いてたら半年でなんとなく覚えたし、覚えられない人はエアバンド聞くといいのかも><
ANA8551の音気づけなかったけど、今日の空模様的に外に見に行ったら綺麗に見えたのかも・・・><
そういえばエアバンドでハロウィンってなんかあるのかな?>< 管制官「お菓子をくれないとホールドさせちゃうぞ」(賄賂><;)
--Twitter
ついに新たな感染者でなくなった?><
!!>< -- Sayonara UmiharaKawase store.steampowered.com/app/378750/
PCに移植されたのか><
こういう方式のサイネージ(?)って、英語圏だとメジャーだし交通機関の行き先表示でも使われてるけど、日本では解像度的に巨大じゃないと漢字の表示が難しいから比較的普及率低い><(って鉄道ピクトリアルに書いてあった><)