icon

つらい><

icon

Arma 3、フリーウィークエンドだからやってみる><

icon

><

icon

@co1924616 @_milwa ほぼゼロから汎用の音楽を鳴らすためのプラグイン用ライブラリを作ったから、それを流用すれば単音で楽譜あればわりとすぐに出来るかも><(和音も鳴るけどテラリアの仕様上、音が途切れやすい><)

icon

バグってた・・・><(というかMIDIの仕様忘れてた・・・><)

icon

プログラミングしてたはずがいつの間にかゲームミュージックの調べ物してた・・・><

icon

ていうか、ふと思ったんだけど、古いアーケードゲーム基板の完全互換のマイコンボードってあったらおもしろいかも?>< たとえばセガのX Board完全互換マイコンボードとか>< ・・・ラズパイより性能悪いけど><;

icon

つまり1990年前後あたりのアーケードゲームの開発者と同じ事が出来るマイコンボード>< 当時のベタな構成であるMC68000+Z80+ヤマハのFM音源どれか+多チャンネルPCM(or ADPCM付きFM音源チップ)+CRTC風チップ+みたいな構成のマイコンボード><

icon

"+スプライト用チップ"が抜けた><

icon

ていうか当時のビデオ出力用チップのように扱えるけど当時と比べるとモンスターなスペックのビデオ出力機能にしたらわりと面白いマイコンボードになりそう・・・だけどハードウェアにする意味は・・・><;

icon

たぶん、ハードウェアでやらなくても、ラズパイ+ソフトウェアエミュレーションで全く同じ事出来ちゃうね・・・><

icon

21世紀なんだよ・・・><

icon

25年前の、個人では手に入らないレベルのモンスターなハードウェアを気軽に扱える学習用ワンボードマイコンにした所で誰が喜ぶのかというと、既に学習したアラサー以降の人だろうから学習にならないだろうし、25年前の技術を学んでも・・・・・><;

icon

ワンチップMSXって壮大にコケたけど、MSXそのものは個人で買える物でそれの復刻じゃん?>< アーケードゲーム基板はそのメーカーの人しか弄れないハードウェアだったわけだから、それをいじれるようになることはおもしろいことかもって思った><

icon

アーケードゲームメーカーオフィシャルならさらに面白いけど><

icon

まあ、それやるにも、本当はエミュレータでおkなわけだけど・・・>< MAME上で自作ゲーム動かすとか><

icon

練習したら実際に出来そう><

icon

これ、同じ事をJALの737-800でやってくれたらもっとおもしろそうだけど、毎日違う地方空港でおやすみなさいするような運用っぽいから同じ所には帰ってこれないという罠があるから無理だろうけどやって欲しい・・・><

icon

つらい><

icon

寒冷前線><

icon

強風><

icon

・・・・><

icon

オレンジは学生の頃、教師に意見を変えさせられそうになったり政治的にリジェクトされそうになると「もっと問題大きくするけどいい?><」って方向で恫喝(?><;)して意見を通してたらアンタッチャブルになっちゃったというかそんな感じだった・・・><(過去形ではない気がする・・・><)

icon

自分より立場が上というか自分に対して命令できる人と思われる人とあったら、まず最初に一番の弱点はどこか?><立場を落とすにはどうすべきか?><って予め考えておいて、敵対したらそれをつつく感じで色々してると、人の地位というものはあやふやなんだなと>< 教師と学生であっても><

icon

上下関係を大切にすることで得したことがない気がするから、上下関係を大切にする人の気持ちがよくわからない>< 尊敬するしないはあるけど、それは立場に対してではなく行動や能力に対してであって、既存の上下関係は無関係かも>< この人は尊敬されていますという情報に対しても疑うというか><

icon

それって無宗教につながる考えかも>< 教祖様やある指導者あるいは神様が正しいという状態を受け入れなければ宗教は成立しないだろうし、オレンジはそれらを受け入れないから無宗教であるとも言えるかも>< 仏教は宗派によっては?><坊さんレベルでは議論そのものに価値を置くらしいけど><

icon

(仏教は〜のくだりは前にν即の無宗教スレで指摘されただけだからよくわからない・・・><)

icon

文字列以外でも何でも"アプリからでも"ゴミ箱にドロップさせることが出来るGUIっておもしろそう><(ただしMacのFDDのゴミ箱ドロップイジェクトはアホだと思う><)

icon

MD買えなかったから230MBのMOにADPCM形式で保存してPCで音楽聴いてた・・・><

icon

MD全盛の頃、SONYが東京MXのローカル番組で自社製品アピール用のなんか独特な雰囲気の番組やってて、その中で、録再MDの録音機能と切り貼り機能を使って音楽(?)を作ろうみたいな企画があっておもしろかった>< 今ならPCでノンリニアに音を編集するの当たり前だけど><

icon

マルチトラック編集ではないけど、わりと一般人が普通に持ってる機械の中では、音声のノンリニア編集が結果的に出来ちゃうおもしろい機械だったよね>< MD録再機>< そんな使い方してた人が何人居たか知らないけど><;

icon

いまあの番組と同じ事をするなら、スマホの録音機能と音声編集アプリ使ったら出来るね>< マルチトラックに編集出来るアプリもありそう><

icon

あ、千葉大祭でやるのか・・・><

icon

なんかフォントおかしくなった><

icon

@co1924616 とりあえずでosiraseのプラグイン弄って音鳴らすだけやってみた>< twitsound.jp/musics/tsVQs1U… ちょっとテンポ速い?><;

icon

DE15火災事故の調査報告書、変速機の図がわかりやすい>< -- 上越線 津久田駅~岩本駅間(複線)[群馬県渋川市]鉄道事故/鉄道重大インシデントの概要 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/d…

icon

【実験】マクドナルド、バーガーキングなど、全米ファーストフード7社のハンバーガーをビンに入れて30日間放置。こんなにも違いが!? : カラパイア karapaia.livedoor.biz/archives/52175…

Web site image
【実験】マクドナルド、バーガーキングなど、全米ファーストフード7社のハンバーガーをビンに入れて30日間放置。こんなにも違いが!? : カラパイア
icon

これ逆に衛生管理がまともかどうかの実験だよね・・・><

icon

実はオレンジも賞味期限5月末の菓子パンをとっておいて実験してるんだけど、見かけ上は全然変化無い>< セブンイレブンのなんかチーズ入りのパン>< 室温40℃くらいにもなったはずなのに耐えてる><

icon

もしも包装前に工場の人が素手で触ったりしてたらカビてるだろうし、パン工場の衛生管理すごいね><

icon

それを信じてヤマザキのアップルパイ食べたら黒カビ発生してたことはあるけど><;

icon

今日のANA203、北風すごいから34Rから飛んだんだね><

icon

・・・>< "結果発表 自意識過剰で考えすぎな超会話下手"

icon

これしかでないとか・・・?><;

icon

に・・・西表島・・・><

icon

たけしの挑戦状、実機で遊んだことあるというか家にカセットあった><

icon

@co1924616 攻略本もあったから、その辺全部やって宝の洞窟までは行けたけどクリアはしたこと無い・・・>< あれって早すぎるオープンワールドゲームだった気がする>< なんかクリア目指すより色々散歩して無意味なことするの楽しかった><

icon

たけしの挑戦状、攻略本読まずに辿りつけたのひんたぽ島?><までだけど、その後飛行機に乗ったら着陸できなかった思い出・・・><

icon

使ってたシャンプーが突然肌に合わなくなってから、家族の人が使ってるシャンプー8個くらい?><;のうちの一番端にあったやつ使ってて、自分用に肌にやさしいやつ買おうかなと思ったらそれがちょうど肌にやさしいやつだった・・・><

icon

ていうか家族の人(の一人)、シャンプーとかコンディショナーとか大量に買うのわけがわからない・・・>< ボディーソープとかも含めるとフルサイズのポンプ式ボトルが15個くらい並んでる・・・><

icon

今数えてみたら小さいのも合わせたら26個もあった・・・・><(オレンジ用とか他の人用も含むと><)

icon

これかこいい><と思って、 -- "MOOG(モグ)社製 MBI-170 橋梁点検車" てふてふクレーン 今月の写真 tefutefu-crane.com/photos.htm

icon

オフィシャルサイトみたら、 -- MBI 170-1.4/S | MOOG(モグ)シリーズ・橋梁点検車・高所作業車・建機レンタル&リースのユタカ電建工業 yutaka-dk.co.jp/?p=57

Web site image
404エラーページ ユタカ電建工業株式会社
icon

なんとΣ>< -- "個人の方でもレンタルできます。レンタルの際は運転免許証をお持ち下さい。" -- よくあるご質問|MOOG(モグ)シリーズ・大型点検車・橋梁点検車・高所作業車・建機レンタル&リースのユタカ電建工業 yutaka-dk.co.jp/faq.html

Web site image
404エラーページ ユタカ電建工業株式会社
icon

つまりまとめると、橋梁点検車を個人でレンタルできる・・・・・><

icon

これ大型免許だけでも貸してくれるのかな?>< たぶんそれだと走行しか出来ないけど><; オレンジは原付きの免許すら無いからそもそも借りられないけど><;

icon

橋梁点検車も高所作業車運転技能講習でいいのかな?><

icon

そういえば趣味ではたらくクルマをお金出しあって建機レンタル屋さんから借りるオフ会とかやってる人居ないのかな?>< 高所作業車なら建機そのものに興味無い人でも景色目当てで参加する人居そう><

icon

バスは、バスマニアの人が旅行主催したりしてるのあるよね>< 旅行会の会費という扱いだとお金出しあって乗っても法的に問題ない(旅客営業でも無いし旅行業でもない)って見解が国交省で出てるから><

icon

側面がグニっと曲がったディスプレイを持つスマホ「GALAXY Note Edge」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE gigazine.net/news/20141027-…

Web site image
側面がグニっと曲がったディスプレイを持つスマホ「GALAXY Note Edge」速攻ムービー&フォトレビュー
icon

これ曲がった部分用のアプリ作れるSDKすでに出てるみたいで面白そうだけど高い・・・><

icon

体調微妙だから打ち上げ見るの諦めよう・・・><

icon

@IMURAYA_DM こしあん派なのであずきバーを食べる度に「こしあんのあずきバーがあったらいいのに><」って思ってたので出たらすごくうれしいです><

icon

こしあん派の賛同者いっぱい居ると思いきやあんまり居なかった・・・><

icon

賛同者の方居た><

icon

RT @Kurur1BA: 新潟県の某市と富山県の某市が「新幹線の速達便が停まらないと街が寂れる」と言ってますが、ここで東海道新幹線の速達便が停まらない静岡の様子をご覧ください。 あ、これ、ローカル私鉄の駅です。ローカル私鉄の駅です。 http://t.co/3K5AE1iZ…

icon

@hatt_san ラフロイグはホワイトチョコをおつまみにして飲むと飲みやすいかも><

icon

@hatt_san 割るのは台無しだと思う><; なんかラフロイグの意味がない味になりそう><;

icon

もったいない・・・・><; "ラフロイグをコーラで割るなんて!?と驚かれる方も多いでしょう。" ラフロイグの愉しみ方 ラフロイグ サントリーウイスキー suntory.co.jp/whisky/laphroa…

icon

@hatt_san うん>< 出来れば国産のよりもリンツとかのすごく甘いホワイトチョコが>< あと北海物産展定番の六花亭のホワイトチョコもラフロイグにぴったりで、なれると逆に「こんなにおいしいホワイトチョコ、ラフロイグ無しで食べるのはもったいない!><」ってなるくらい合う><

icon

ANA8551らしき音聞こえた><

icon

JA334Jがよくわからない所にいる・・・>< flightradar24.com/JL1234/4ae8541

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
icon

整備後の点検か何かなのかな?><

icon

あれ?><; 昨日飛ばなかったのか><;

icon

!?><;

icon

見るの忘れてたら爆発してた・・・><;

icon

破壊指令間に合ってない><;

icon

イグニッションから既にエンジンおかしい><

icon

単に失敗なだけじゃなく設備破壊されてるだろうから色々大変な事に・・・><;

icon

Space Xがやってるのはそうだけど、今日爆発した方はどう見てもただの寄せ集m・・・・><;

icon

ワロップスからの打ち上げの一番素晴らしい所は、固定カメラにミリ秒表示が入る所>< 動画で見て細かいシーケンスわかる>< 観測ロケットとかでもミリ秒表示入る>< でもなぜか追跡カメラにはミリ秒というか時間テロップ入らない・・・><

icon

観測ロケットで思い出したけど、今年ワロップスでの打ち上げ失敗2回目かも?>< ぐるぐるしちゃった観測ロケット今年だよね?><

icon

なるほど後継車急いで作る事態><;

icon

303系を増備して欲しかったというかデザインあわせて欲しかった・・・><

icon

朝日の夕刊のアンタレス打ち上げ失敗の記事が微妙だった・・・><(全然駄目ってほどじゃないけど・・・><)

icon

タイトルは違うけどこの記事かな?>< -- 米の無人ロケット爆発、打ち上げ直後 ISS物資補給用 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/g9he

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

あ、でも微妙に違うや・・・><

icon

早い><

icon

混乱><

icon

!?Σ><; -- メガドライブの音質を再現、音源を「レトロ風味に劣化させる」ヘッドホンアンプが登場 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/KBeCutoWa4 akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

icon

わりと欲しい・・・><

icon

そういえばvgzファイルプレイヤーをハイレゾ化したら面白いかなってこの前ソニックの音楽聴きながら思った・・・>< つまりYM2612エミュレータのコード改造してもっと高精度に出力できたら面白いかもって><(実機に近づくわけではないけど・・・><)

icon

さっきのやつの延長でメガドラ風mp3プレイヤーってどうだろう?><(前にも同じ事書いた気がする・・・><)

icon

おうちにあったメガドラ実機、初代メガドラ(の後期?><)で、このヘッドフォン端子がもっとまともだったらよかったのに;; メガドラ2うらやましい><・・・と思ってたのに、わざわざあの酷い音を出すための基板が売られてそれが欲しくなっちゃう21世紀・・・・><

icon

ものすごく欲しくなってきた・・・><

icon

半田ごてがない・・・><

icon

+1000円で完成品が来るらしい・・・><

icon

ケースファンが停止してた;;(また火を噴いたらどうしよう;;)

icon

ていうか、ファン停止検知用にファンコン付けたほうが安全かな・・・><

icon

2.5インチHDDと同サイズのファンコンがあったら便利なのに・・・><

icon

Mini-ITXなマザボでも、ファンのコネクタ4つくらいつけて欲しい・・・>< ていうかMini-ITXだからこそファンコンつける余裕無いとか、ケース内の狭さ的にあれだから簡易水冷使ってポンプとファンで2つ消費しちゃうとかあるわけだし・・・><

icon

簡易水冷のポンプを停止検知させないのは流石に怖いし>< そうするとあぶれたケースファンが停止検知できない・・・><

icon

これ内蔵用ファンコンかも?>< GRID+ nzxt.jp/products/detai…

icon

"ファン制御方法 ソフトウェアー方式" nzxt.jp/products/detai… うぇあー・・・><

icon

これ自作のソフトウェアからは弄れないのかな?><

icon

・・・>< "ソフトウェアの改変などは行わないでください。" NZXT CAM nzxt.jp/support/cam/do…

icon

リバースエンジニアリング禁止とは書いてない・・・><

icon

これ、崖とかから紙飛行機みたいに飛ばせないのかな・・・?><(危険><;)

icon

NZXT CAM、Asetekって所が作ってるっぽい?><

icon

なんかコードそのものは入ってないけど、CAM_Client.vshost.exeとか開発用のファイルそのままいっぱい入ってる・・・>< ていうかC# で書かれてるらしい・・・><

icon

ILSpyで中身見れるし、正攻法じゃないけどリバースエンジニアリングというかなんというかそんな感じで自作アプリから弄れそう・・・><

icon

基板の写真の通り、MCP2200でUSBシリアルで通信するらしい・・・><

icon

(たぶん自作ソフトウェアから弄るなら解析してまで使うよりもファンコンごと自作する方がたぶん手っ取り早い説・・・><)

icon

ファン停止を検知したかっただけなのに何をしてるんだろう・・・><

icon

@PacifistJpn 普通のスカパーは専用のチューナーいるけど、そうじゃないのはBSデジタル対応テレビに見たい放送に対応したアンテナが繋がってれば契約すれば見れるかも?><

icon

@PacifistJpn 普通のBSデジタルの民放は契約しなくても見れちゃう><(NHK BSは手続きしないと「手続きしてね」ってメッセージが左下に出る><)

icon

@PacifistJpn そういうのはなんか有料チャンネルの契約しないと見れないしアンテナも対応して無いと見れないかも・・・?>< 普通のBSデジタルだけなら昔のBSアンテナそのまま使えるけど・・・><

icon

@PacifistJpn 都市部でCATVサービス圏ならCATV経由で契約する方が手っ取り早そう・・・><

icon

これキーボード挟んだら面白いかも?>< -- 横向きiPadも挟める合体式ゲームコントローラーが発売 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/93kl3MqoIi akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

icon

ジェットエンジンだけじゃなくロケットエンジン使うのはずるい気がしなくもない・・・>< -- 史上初の時速1600キロ超を目指す「Bloodhound SSC」が2015年に挑戦予定 - GIGAZINE gigazine.net/news/20141029-…

Web site image
史上初の時速1600キロ超を目指す「Bloodhound SSC」が2015年に挑戦予定
icon

ハイブリッドロケットエンジンの燃料ポンプがレシプロガソリンエンジンってものすごく面白い構成かも?><;

icon

EJ200からブリードエア貰ってそれでポンプを動かすのは無理なのかな?><

icon

!?><

icon

また打ち上げか><

icon

GPS IIF-8らしい・・・>< 前回見逃してる・・・><

icon

前回打ち上げ見れたGPSはGPS IIF-5らしい・・・>< 2回見逃してる?><;

icon

これGooglePlay対応なのかな?>< 対応してるならFR24専用機として欲しい・・・>< -- ドン・キホーテ、HDMI出力搭載で税別5,980円の7型Androidタブレット ~OTGケーブルも付属 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2014…

Web site image
ドン・キホーテ、HDMI出力搭載で税別5,980円の7型Androidタブレット ~OTGケーブルも付属
icon

PCの横に置いといてFR24を起動しっぱなしにするためのタブレット欲しい・・・><

icon

現地いけないけど・・・><

icon

?><

icon

英語難しい・・・><

icon

8551 D><

icon

天気いいから久しぶりにANA8551見てみようかな><

icon

direct OPPAR><

icon

Control><

icon

聞いたらいきなり飛んでたからどこから飛んだかわからない・・・><

icon

FL390><

icon

オレンジは受信してない><(言い訳)

icon

direct YONOH><

icon

セクタ越え><

icon

今は三鷹辺り飛んでるのかな?><

icon

そろそろ見に行こう><

icon

オリオン座が見える><

icon

みえた><><

icon

高度高い><

icon

右旋回してる><

icon

見えなくなった><

icon

オリオン座見るるってツイートした辺りが一番近かったのかも><(ツイートするために下向いて発見が遅れた・・・><)

icon

たぶん宇都宮くらいかもうちょっと先まで見えてたのかも><

icon

セクタ越え以降聞けないからわからないけどYONOH→direct TOHOKU(MWE)って旋回するところが見れたのかも><

icon

でもYONOHのかなり手前からじゃないと見えたとおりのコースにならないな・・・><

icon

FR24で見れないの悲しい一方で、見れないからこそ自分でコースを観測しなきゃいけないのはある意味面白い><

icon

あと20分くらいで打ち上げ><

icon

IgnitionがT-2.7sで、LiftoffがT+1.1って、T-0とは・・・><;

icon

セパレーションも中継やるのかな?>< T+3h:24m:17.5s・・・><

icon

あと10分くらいで打ち上げ><

icon

GO/NOGO><

icon

go for launch><

icon

あと5分弱くらい?><で打ち上げ><

icon

T-4m><

icon

あと3分半くらい><

icon

GPSの打ち上げだから、運用開始になったら打ちあがった衛星の電波を自分のスマホで受信出来るよ><

icon

あと2分くらい><

icon

あと30秒くらいで打ち上げ><

icon

リフトオフ><

icon

そろそろマッハ1><

icon

MaxQ><

icon

ていうか右下にミリ秒でUTCの時刻表示してくれてる><

icon

オンボードカメラ><><><><

icon

BECO><

icon

さよなら1段目生中継!!!!><

icon

すごい映像!!!!!><><><><><><><><

icon

great onboard camera! #AtlasV

icon

感動しすぎて逆になにがなんだかわからなくなった><><

icon

宇宙生中継><><><

icon

実況の人 噛んだ><

icon

あと2分でMECO-1らしい><

icon

まさかGPSの打ち上げでこんな感動的な映像見れるとは思わなかった・・・><

icon

MECO-1><

icon

リプレイ><

icon

おわた><

icon

テレメトリしか期待してなかったら、まさかの1段目分離高画質生中継だった>< すごく宇宙だしきれいだった><

icon

いつもの人、録画まだかな・・・><

icon

?><

icon

貨物機(An-26)が空中で地上の広範囲に聞こえる爆発音を出したあと交信不能になって、空軍にエスコートされて着陸!?><;

icon

ツイッター検索したら16:40 GMTあたりで確かに「なんか爆発音聞こえなかった?」的なツイートがちらほら・・・><

icon

ロンドンのど真ん中に向かって飛んでて、ロンドン市街地あたりに近づいてきたあたりで爆発音出して交信不能になって、ロンドンのど真ん中まで来たら突如西に向き変えて、次に北に向けて・・・ってわけがわからない・・・><

icon

BBC News - RAF jets intercept Latvian cargo plane over Kent bbc.com/news/uk-englan…

icon

記事交信されたけど、爆発音は貨物機の音じゃなくて(怪しい貨物機に?><)急行したユーロファイター タイフーンのソニックブームらしい?><

icon

ウクライナ製の飛行機なのにロシア製ってメディアが言ってるのなんなの?ってことらしいし実際BBCの記事もロシア製になってるね><;

icon

つまり爆発音(実際はソニックブーム)が聞こえたあとに向きを変えたのは、ソニックブームを出して急行したタイフーンがエスコートして向きを変えさせたからだね><

icon

羽田→どこか→成田→別のどこか→羽田ってLCCで移動するの楽しそうって思ったけど結構お金掛かりそう・・・><

icon

スタンド無しで整備不良で撤去も意味不明な一方で、ロードバイクとか用の軽量で安全な(自転車に取り付けるタイプの)スタンドが発明開発されないのがわりとわけがわからない・・・>< こころ旅で火野正平さんがとうちゃこして自転車を立てかけるの見る度に毎回思う><

icon

なんかこうCFRPとかですごく軽量でなんかこう走行中も安全な形でなんかこう無理な力が車体にかからなくてなんかこう・・・・><

icon

ていうかロードバイクにスタンドがない理由前に調べたけどもう忘れた・・・><

icon

@nebula121 それ納得行くような行かないような謎かも・・・>< そういう人々って結局寄り添う人に逃げる人々やあるいは安全よりも安心を求めるような(あえて言うと)愚かな人々だから、結局より寄り添う言論と言うか、単により味方になってくれる方に逃げるんじゃないのかな?><

icon

@nebula121 結局宗教でも「あなたは悪くない」か「今のあなたは悪いけどこうすれば悪くなくなって幸せになれる」を言う商売であって、それを求める愚かな人々は、より心地よいそれらを求めてるだけなんじゃないのかな?>< そこに公平も何もあったもんじゃなさそう><

icon

「私だけはあなたの味方」とか「何があってもあなたを信じる」的な言葉ほどムカつく言葉はないし、自分が言われても「何だこいつは><# 」ってキレる>< でもそんな愚かな言葉を求める愚かな人々が多くいるのもわかる・・・けど、どうしてそんなものに価値を置くのかわからない><

icon

ていうか『味方』ってなんなんだろうって、現実的ないろいろでも思うし対人のネトゲでも思う><(味方チームに対してキレること多いし><)

icon

音質劣化をウリにしたヘッドホンアンプ | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア hardware.slashdot.jp/story/14/10/30…

Web site image
音質劣化をウリにしたヘッドホンアンプ | スラド
icon

これを横に3個並べてすごいダライアスをしたらすごい事になりそうだけど見えなそう>< - 21:9の曲面パネルを採用した34型シネスコ液晶が発売、実売12.8万円 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/8xjAltpAzz akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

icon

横長=ダライアスみたいな風潮><

icon

ていうかネタで誰かダライアスの横"スクロールしない版"を勝手に作ったら面白そうだけど誰か暇なすごい人やらないかな?>< 1マップの横サイズが何ピクセルか知らないけど・・・><

icon

廊下みたいな所に液晶が何十枚?><も並んでて、横移動しながら遊ぶの><(人がスクロール?><;)

icon

ドットバイドットならフルHD液晶数枚とかで足りそう・・・><(小さすぎて見えなそう・・・><;)

icon

スーパーマリオの1面なら面白がって遊ぶひと多そう><

icon

スーパーマリオ1面は3392ドットあれば足りるのか・・・><

icon

@nebula121 人によるかもしれないけど、そういう人でもそれ(とある個別の宗教のような物)がどれだけ駄目な物なのか追求しまくると、最初は単に硬化するけど段々もうそれに関わる事自体いやになって離れる事が多いかも>< 別の何かに移るだけかも知れないけど><

icon

@nebula121 つまり言い方を変えると、宗教的な物でもオレンジみたいな極度にしつこすぎる人に追求されまくりすぎると、追及する人に反発するだけじゃなく、宗教的な物自体を避けるようになったりする>< つまりこれに関わると変なアンチに絡まれるからもう関わるのいやってなるのかも><

icon

自分で変なアンチって自分をdisった気がする・・・><;

icon

これ、ウィスキー自作にも使えそう>< -- たった24時間で3年分もウイスキーをおいしくする「Whiskey Elements」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20141030-…

Web site image
たった24時間で3年分もウイスキーをおいしくする「Whiskey Elements」
icon

酒税法・・・><

icon

ウィスキー密造したい・・・>< さっきのみたいなの使うてもあるけど、簡単な洋樽を自作して自分で内側あぶるのまで全部やりたいし、麦も自分で育てたい・・・><

icon

日本酒は密造した事ある・・・><(時効)

icon

日本酒というかどぶろく的なもの自作した時、味おかしかったしたぶん雑菌が微妙に混ざって失敗の部類だった気がするから、もう一回チャレンジしたいな・・・><

icon

どぶろくがうまく作れないとかあれだよね>< 昔話のおじいさんおばあさんですら出来てた物が出来ないんだから鎌倉時代くらい(?)の人にもテクノロジーで負けてるよね・・・>< くやしい><

icon

ビールうまく作れないとメソポタミア人に勝てないし、土器が作れなきゃ石器時代に帰れといわれてもしょうがないし、石器すら作れなきゃ、石器時代の人に「類人猿レベルwww」って言われてもしょうがないし21世紀に生きてて何をしてたんだとなってしまう><

icon

ビール嫌い・・・><;

icon

とてつもなく違法だし流石にやらないけど、ヒドラジンロケット燃料とかも出来ることなら自作したいし、出来なければ1960年代の人々に顔向けできない><

icon

ヒドラジン系><;

icon

あ!!!><; きびだんごの材料かって置いて忘れてたの思い出した><; もちきびの賞味期限だいじょうぶかな?><;

icon

きび団子くらい作れなきゃ桃太郎のおばあさんにすらテクノロジーで負けてしまうから作りたい><

icon

きび団子自作して、岡山県の人に「きび団子作ったことある?>< オレンジは作ったことあるよ?><」ってドヤ顔で自慢したい><

icon

あと、納豆を自作して茨城人に自慢したい><

icon

@cuezaku Σ><

icon

@amanekey 草加式のせんべいが・・・><

icon

よく考えたら草加せんべい自作しないと埼玉人としてヤバイ気がする><(もどきは作ったことある><)

icon

@amanekey 狭義の草加せんべいはつやつやの普通のおせんべいかも?>< 埼玉でもオレンジの地元あたりのもうちょっと北部(春日部以北とか)だと表面ザラザラかも>< 全国的には南部せんべい的な物や瓦せんべい(?)とかの方がメジャーな地域もあるらしい・・・><

icon

草加市に草加せんべい屋さんがたくさんあるのは当然として、草加以北の埼玉東部エリアも、個人経営のこだわりのおせんべい屋さん結構あって、よく考えてみると名産品なのかな?><って思う><

icon

そこらへんに個人経営のせんべい屋さんがいくつもある地域って、全国的には珍しいかも?>< 地元民的には普通の風景だけど・・・><

icon

@xxxrabi666 一番手前はガルーダインドネシア航空のA330かも・・・?><

icon

あれ?><; ちがう?><;

icon

あ!><;

icon

@xxxrabi666 間違えました><; 一番手前の飛行機「シンガポール航空の」A330型機でFR24のデータによるとこの個体らしい・・・>< flyteam.jp/registration/9…

Web site image
機体記号 : 9V-STE (シンガポール航空) 航空機体ガイド | FlyTeam(フライチーム)
icon

@xxxrabi666 泉佐野駅から少し大阪方に進んだ辺りかも・・・?><

icon

リプの続きだから、リプ除いてその後のツイートだけ読んでも意味不明なツイートかも><;

icon

HAL460の音聞こえた><

icon

@Ling_mu それはそうだしエスニックジョーク的な面もあるけど、それとは別に「全国的に普遍な当たり前の風景」と思ってたものが実は地元ローカルだったって事ってわりとあるよねって>< で、それに気づかないと「なにもないんだな (C)栃木の人)」になってしまう><

icon

昨日GPUドライバアップデートしたらFlightGear3.2一応操作出来る程度には画面バグらなくなった><

icon

でも、FlightGearのdata/Navaidsのデータ、X-Planeと共用らしいけど、2013年更新ってなってるけど実際には古すぎて全然今風のルートで飛べない・・・>< fix.datがデータ少なすぎる・・・><

icon

自分で更新すればいいんだろうけど、頭にGPLv2って書いてあるけど、なんで単なる航空の電波標識やらフィックスやらの機械的な羅列に著作権を主張してるのかさっぱりわからない・・・>< 編集著作権が発生する=正しくないデータって言ってもいいくらい一般に公開されてるデータじゃね?><

icon

単なるフォーマットの変換じゃ著作権発生しないよね?><

icon

つまりなおしたいけど、(自分で更新しようとしてる差分も含めて)これが著作物だと認めるのが納得行かないから出来ない><

icon

fix.datとnav.datは改造じゃなく、元のデータ無視して航空路誌から自分で作ればいいのかな?>< 少なくとも国内を飛ぶだけならそれで十分そう>< そうすれば元のGPLv2無視できるし「機械的な一覧であるこれに著作権は発生しないとしか思えない」って頭に書いて配ればおk?><

icon

ていうか、本来適用できるはずがない物にGPLが適用されてる場合のクレーム(?)もFSFのGPL違反の窓口?に言えばいいのかな?><

icon

1人のメンテナと数人のボランティア?><で作ってるっぽいけど、今時国際的な取り決めのおかげでオンラインで航空路誌見れる所が多いんだから、各国1人以上のメンテナを集めて、自分の担当の航空路誌が更新されたらその部分だけ更新してそれに対して著作権は主張しないってやり方の方がよくね?><

icon

これの4.自動車DB事件を読んでもやっぱこれの事だよねとしか思えない>< -- データベースと著作権 jstage.jst.go.jp/article/johoka…

icon

pdf直じゃないリンクあった><

icon

どう考えても「著作権を主張できる著作物ではない」というものが目の前にあって、これをメンテナンスすると「著作権を主張しているのでそれによるライセンスに縛られると主張している」場合って、無視して改変版を「これに著作権なんて発生するわけないだろ?><;」って書いて配ればいいの?><

icon

あとFlightGearのGPLの謎で、機体の塗装パックもGPLって主張してる感じになってるけど、航空会社が権利を持つ物であって、FG用のデータに勝手にライセンスかけて良い分けないだろう?><;って思うんだけどどうなんだろう?><;

icon

機体塗装データは似顔絵か何か扱いなの?><;

icon

wikipedia/wikimediaの場合、登録商標なロゴとかは、wikipedia/wikimediaのライセンスの外ですってちゃんと書いてあるよね・・・?><

icon

紙の新聞とりに良くのめんどいから探そう・・・><

icon

別の記事だろうけど、朝日でこれ関連の記事書いてるの全部「小林哲」って人っぽい?><けど、この記者が勉強不足過ぎるのかな?>< -- 火を噴いたのは旧ソ連製エンジン 米ロケット爆発事故 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/ga0n

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

twitterにアカウントあるねこの記者・・・><;(ビビッてないです><;(びびってる))

icon

この記事かな?><

icon

登録しないと読めないから、登録するのめんどくさいから紙の新聞とってこよう><;

icon

記者のツイートRTしたあとに喧嘩売るように敢えて書くけどさ>< asahi.com/articles/ASGBZ… "(前略)されたものだったことがわかった。" わかったってふざけてんのか?>< そんなの当日の事故直後でもググれば一分でわかることでしょ?><

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

事故なりなんなりで、記者が無知すぎて知らなかっただけの事をあとから「わかった」とかとぼけた記事にすんな><# ググればオフィシャル情報に一分でたどり着けるようなことくらい第一報の記事書く前に調べれ><#

icon

これ紙の新聞で今読んできたけど、なむぱっど氏がつっこんでる後半部分は「小池竜太」って記者が書いたのかな?>< 連名になってる>< asahi.com/articles/DA3S1…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

ていうか、民間委託したからこそコストと安全のバランスの問題が・・・的な記事になってるけど、そんなのNASA直轄でも同じようにコストと安全のバランスの問題があって、だからこそシャトルが2回事故ったわけでしょ?>< 問題外の記事と言うほどではないけど的外れな記事だよね><

icon

!?><;

icon

いつごろなのか?><;

icon

LiveATCで聞ける空港だ!!!!>< Airport Detail: KICT | LiveATC.net liveatc.net/search/?icao=K…

Web site image
Listen to Live ATC (Air Traffic Control) Communications | LiveATC.net
icon

1500zからの録音上がった><

icon

英語聞き取れないけど、3分辺りに到着機から「なんか火が見えるけど・・・」に対して管制官が「we have crash」って返してるからそれより前らしい?><

icon

"Emergency officials responded around 09:40 local time (14:40 GMT), but flights have not been delayed." bbc.com/news/world-us-…

icon

アメリカの管制官英語流暢過ぎてコールサイン全く聞き取れない><;

icon

疲れた・・・><

icon

Two dead after plane crashes into building at Mid-Continent Airport http://t.co/1A8Zr1XZB8 wp.me/p4ySsy-yndNNewsさんから

icon

あった!!!!>< liveatc.net/archive.php?m=… の1430Zの18分16秒辺りから緊急事態宣言してる>< コールサインは「キングエア 52SZ(ファイブツー シエラ ズールー)」

icon

ANA8551らしき音聞こえた><

icon

オレンジ運輸安全委員会してたからANA8551の交信聞けなかったし見に行く暇なかった・・・><(今から走れば見れるけど・・・><)

icon

今日は雲が出てるのか・・・><

icon

知らなかった・・・><; というかJJ統合以降が他者も含めてよくわからない><(JASが無くなっちゃったショックでしばらく航空マニアおやすみしてたから><)

icon

LiveATCで緊急事態宣言の交信聞いたけど、なんかシャトル打ち上げ時の交信みたいにGがかかってて喋るの大変みたいな感じの声だった><

icon

なんというか、日本ってベンチャー精神無いよねとしか言いようがないというか・・・><

icon

微妙に違うけど空中写真もライセンスのせいで使いにくくなってて、民間営利企業であるはずのグーグルのグーグルマップやGoogle Earthの方がタダで広く使われててって現状に危機感持ってる人あんまり居なそうだし、JAXA&NHKがかぐやの時にアレだったのと似てる><

icon

どうやって収益化するんだって難しいけど、小型/超小型衛星からの画像も使いやすいライセンスでタダで配っちゃえばいいんじゃないの?>< ある意味商業的価値を壊すようなやり方だし価格破壊だけど、衛星を売る事で儲けるのを目的にするなら、デモと割り切ってタダで配るのはありだよね><

icon

例えば民間気象情報サービスも、普通の天気予報はタダで配ってるかも><(さすがに無料では2次利用は出来ないだろうけど><)

icon

お役所のGISな物は国土地理院に一本化した感じだけど、一本化した所でライセンス上使えなければゴミだし、ライバルがなきゃ「書類で許可とれや」って文字通りの殿様商売が出来るけど、無料で気軽に使えるライバルが黒船として現れたらそんなの誰も使わない><(大事な事なので2回言いました><)

icon

これ関連の黒船って今の所グーグル1強で、グーグルが代わりに衛星サービス屋さんに大金を払うことで無料で使えるってある意味歪な構図だけど、他所も同じ事してるしあれだよね>< どこかで「日の丸Google Earthを!」みたいな話がもしでてもライセンスがアホみたいな感じで使えな文字数

icon

ひとことで言うと「国土地理院はオンラインで配ってるデータを再利用する時に出典を示すだけで使えるようにしろや><# 」って事で、シンプルに言うと「タダで使わせろゴルァ><# 」って事です><(強盗?><;)

icon

><

icon

Σ><

icon

@numpad0 たしかNVIDIAがまだチップセット作っててIntelに意地悪されてた頃に、Intelの意地悪に対抗するために動的に割り当てる技術作ってた気が><(当時は物理的に追加のチップだったかも?><) 当時Intelの構成はレーン数少なすぎて2枚でSLIでも帯域足文字数

icon

@numpad0 アップルパイは未開封で賞味期限最終日でもカビたけど><;

icon

会場がオレンジ色じゃなく紅白・・・・><

icon

RT @RollsRoyce: This Rolls-Royce engine has the lowest carbon emissions in its class. Can you guess which one?

Attach image
icon

オレンジがいろんな議論で引用したかったけど「(世界遺産の・・・なんだっけ?><;)」名前をど忘れしててあれだったのこれだ!><

icon

オレンジのPCはケースがオレンジ色でファンが光ってるから年がら年中ハロウィンだしこの前ほんとにマザボが火を吹いて本格的にジャックオーランタンしてたし><

icon

ていうかクロスシートじゃなきゃ網棚いらない気がする><(車両どうのって意味じゃなく、クロスシートが需要にマッチするような路線やグリーン車とかuシートとか)

icon

でもそこまでの長距離利用や航空連絡用路線だとデッキに荷物置き場を作ったりするしやっぱいらない気が・・・>< 網棚って物が降ってくるって意味でも危ないし><(折り畳み傘が降ってきて頭に当たったことあるし><)

icon

航空機みたいなフタ付きのオーバーヘッドストレージを少し設置するとかどうだろう?>< って思ったけど、さらに忘れ物増えそう><; クリア素材で作れば防犯的にも忘れ物防止的にも既存の網棚より中身が見えやすくて有利・・・?><

icon

ていうか網棚って元々は大きな荷物を置く所じゃなく帽子置きだよね?><

icon

網棚って、つまり起源である(?)帽子置き場から、航空の場合は利用実態にあわせて変化したのに、鉄道の場合はほとんど変化しないまま来てるのあれだよね><(網が金網になって金属棒にとかの変化はあるけど基本的には変わってない><)

icon

UAL892の音聞こえた><

icon

ACA64の音聞こえた><

icon

PCの名前ジャックオーランタンにすればよかった><(まさか火を吹くとは思わなかったから悩んだけどCPUの開発コードネーム由来で核兵器の名前にした><)

icon

Trinity由来の名前だけどマザボが火を吹きつつAPUが破壊されて、Kaveriに交換しても名前変えてない・・・><  メモリもめんどくさいから壊れてると思ってテストせずに交換しちゃったけど、Corsairのそこそこ速いのだから壊れてないなら使わないのもったいないかも・・・><

icon

KSPしばらく起動すらしてない・・・・・><

icon

空飛びたい・・・><

icon

@shinog466 もともとの名前はハットラックって名前だし><

icon

@Ling_mu それすごくやりたい><><><

icon

@shinog466 たぶん>< というかおそらく元々列車も航空もそれなりに位の高い方々が利用するもので、そういう方々が座る直前まで自分で持ってて置き場所に困るのが帽子かも><