03:45:15
icon

・・・><

03:55:28
icon

RT @PYN_pyn: ぼく「言及エアリプはトラブルのもとだな、URLはろ」 ついった「引用機能実装したで」 ぼく「あっあっあっ」

03:56:06
icon

こういう便利なものが>< -- 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ furyu.hatenablog.com/entry/20140327…

Web site image
【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作
03:58:23
icon

ていうかURL貼ってなんか書くにしても、リツイートしてから関連することを書くにしても、何日も前のじゃなければ一応前後のツイートも読むよね><

04:00:28
icon

あと、リツイートで部分が流れてきたのを前後も読んだ上で、前後も含めてリツイートするときに、まわってきた分は回ってきた人の経由でリツイートすることで、元のツイートした人に誰経由で知ったのか伝わるように気をつけてる><

04:05:15
icon

あと、twilogで検索する時に問題起きないように「リツイート」ってわざわざカタカナで書いてる><

04:08:25
icon

@aldehydon マイナス検索時の誤反応対策だけど、たしかにスペースひとつ後ろにつけて検索すれば誤反応しないかもしれない><;

04:16:51
icon

自分のtwilogをてきとうに検索して読むのすごく楽しい><(あとで読んで「なるほど><」ってなるようなことをツイートすることを心がけてるというか事実上のメモ><)

04:19:43
icon

んで、今、自分のtwilogで「道交法」って検索して、「あれ?>< もしかして障害者用の車いすをチーターに牽引させて高速"歩行"しても歩行者かも?><;」って気づいた><(第二条 十一)

04:23:24
icon

04:23:45
icon

チーターは牛馬だよ見解?><;

04:27:56
icon

@bubble666 そりは明確に軽車両かも>< で、「牛馬」「牽引される車」が軽車両であるという定義の"以外のもの"つまり例外として"身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの"としてあげられてる><

04:29:26
icon

チーターは牛馬だよというと、牛馬なので軽車両になって、チーターが障害者用の車いすを牽引してる形態では、チーターのみが軽車両になるはず>< 道交法上の「牛馬」の定義が謎だけど><;

04:30:37
icon

「牛馬」と「動物」ってひとつの項でわざわざ言葉を使い分けているから、牽引能力がある動物すなわち牛馬とはならないと思うんだけど・・・><

04:34:41
icon

道交法上、"身体障害者用の車いす、歩行補助車等"って特例扱いされてて、(変な言い方だけど)意図的に脱法できるように法律が作られてて、ある意味そうであると認められれば法的に歩行者に認められる範囲ではフリーダムな感じ><;

04:38:48
icon

04:40:22
icon

道交法の前身の廃止された「道路交通取締法」によると"第二条4 車馬とは、牛馬及び諸車をいう。牛馬とは、交通運輸に使役する家畜をいい、諸車とは、人力、畜力その他の動力により運転する軌道車又は小児車以外の車をいう。但し、そりは、これを諸車とみなす。"

04:42:14
icon

廃止されたとはいえ、前身の法律だから、定義の見解として"牛馬とは、交通運輸に使役する家畜をいい"が使われてしまうと、障害者用の車いすの牽引であっても、それをしている動物は牛馬とみなされてしまう可能性・・・><;

04:45:38
icon

なんか絵本かポスターかなんかで、鳩かなんか鳥が、車いすの人を引っ張ってる絵を見た事があるんだけど、あれって道路交通取締法を見解として道交法の牛馬の定義に使うと、あれも軽車両?><;

04:48:25
icon

"牛馬とは、交通運輸に使役する家畜"で道路の交通とは書いてないから、飛んでようが泳いでようが道路交通上の交通運輸に使役する(=道路上の物を牽引する用途に使用する)と、牛馬かも?><;(廃止された法律なのであくまで見解の参考としてだけど><;)

04:49:23
icon

つまり川沿いの道で魚に障害者用の車いすを牽引してもらった場合も、その見解であれば牛馬になってしまう><;

04:53:08
icon

牽引するのが動物でも車両でもなければいいのだから、UAV規制の流れでアレだけど、UAVに障害者用の車いすを牽引させれば歩行者だね・・・><(航空法が改正されても航空法上問題になるかもしれないけど、道交法上は問題ないはず><(道路でラジコン飛ばしてはいけません><;))

04:56:03
icon

もっと意味不明になるけど、道路空間とみなされない範囲を飛行してるモーターパラグライダーに牽引させた場合、航空法上航空機では無いけど、道交法上モーターパラグライダーおよび車いす牽引のロープは・・・あれっ?><; 定義がない?><;

05:00:11
icon

大変だ!><; 飛行中のモーターパラグライダーが道路上の障害者用の車いすを牽引した場合、航空法上も道交法上も規制がない!?><;(そんな事しようとする人がまず居ない)

05:01:12
icon

あえて現状で無理やり違法(軽車両扱い?><)にするなら、モーターパラグライダーで飛行している人物は家畜であるという謎見解が必要になる?><;

15:35:33
icon

15:35:38
icon

15:35:55
icon

新千歳の天気がヤバそう><

15:36:15
icon

15:44:01
icon

これだけぐるぐる(on MKE)してる>< -- SKY717 on Flightradar24.com fr24.com/SKY717/7ab4ab1 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
15:46:03
icon

ぐるぐる終了><

15:50:13
icon

どこに飛んでってるんだろう?><;(チャートに無い飛び方><;)

15:54:25
icon

15:54:30
icon

15:55:15
icon

あ!>< 北東方向に雷雲が移動してるんだから、それ避けて空港の西側からまわりこませてるのか><

15:56:23
icon

ていうかx-band mpレーダの画像みれば当たり前の飛び方だ><;

16:00:29
icon

なんか函館空港の近くでFR24にデータ送信してくれてる人が発生してる><

16:06:04
icon

16:06:15
icon

16:06:20
icon

16:06:28
icon

天候回復><

16:11:27
icon

富士山上空を謎のVFR機が飛んでる>< -- on Flightradar24.com fr24.com//7ab5928 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
16:13:09
icon

富士山上空飛んでるやつICAO24bitによるとこれらしい?>< -- Eurocopter EC135 (JA02CP) — Plane Finder Data https://t.co/ATflT6Kzeo #avgeek planefinder.net/data/aircraft/…rer">@planefinderさんから

16:13:33
icon

機体記号 : JA02CP (中日新聞社) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/RxTXIkGkPy flyteam.jp/registration/J…yTeamJpさんから

16:14:36
icon

たぶん中日新聞が富士山を撮影してるのかも?><

16:26:37
icon

プロコンみはじめたけど、これってPCとか言語は制限無いのかも?><

16:34:51
icon

みはじめたらおわた><

16:39:59
icon

16:40:07
icon

16:42:58
icon

これでいう所のツッコミ的な「アホ」って言葉に相当する所で馬鹿って突っ込めるのって東京どころか江戸弁文化圏というかなんと言うか限定の、しかも関西で言う「アホ」って言葉とはかなり意味違う気が><(江戸弁文化圏ってナチュラルにフランクに喧嘩腰かも?><)

16:46:09
icon

江戸弁的につっこむ感じに「馬鹿じゃないの」って言う時ってほんとに馬鹿にしてる意味も含めての言葉だよね・・・?>< 賞賛と呆れが混じってるような>< 関西で言う「アホ」ってそういう攻撃的な面が全く無いっぽくて微妙に違う気がする><(関西人じゃないからよくわかんないけど)

16:58:30
icon

JA02HAが飛んでる>< -- on Flightradar24.com fr24.com//7ab73b7 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
16:59:56
icon

東京へリポートに向かってるのかな?><

17:23:09
icon

混乱><

18:41:06
icon

カボチャを回収したかった・・・>< https://t.co/g91L7G4hqs youtu.be/C4yu0Gy73tguTubeさんから

18:42:07
icon

あ><; サムネイルが><;

18:50:05
icon

これそのまま使うには、上からアイテム化用のピストン並べるしかないかも?><;

19:07:09
icon

19:07:48
icon

まだJTSBのサイトには載ってない・・・><

19:33:39
icon

19:39:34
icon

カボチャを回収したかった その2>< https://t.co/i8pPoP32si youtu.be/Cf_WeQBSzq8uTubeさんから

20:00:21
icon

20:03:41
icon

Reading:鹿児島で日航機と小型機が異常接近 原因調査へ NHKニュース nhk.jp/N4Lf4J5M

20:05:34
icon

前方に小型機、日航機が着陸やり直し 鹿児島空港:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHBC…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
20:07:13
icon

日航機とプロペラ機がニアミス…鹿児島空港付近 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20151…

20:07:38
icon

高度3千メートル降下中の日航機、小型機近づく 鹿児島空港・着陸ニアミス - 産経ニュース http://t.co/avdQVQ4c90 sankei.com/west/news/1510…nkei_newsさんから

20:08:49
icon

なぜか朝日新聞の記事だけ情報がすべて書かれていて、他は機種がわかんなかったり距離が書いてなかったりで記事の方針が謎><;

20:09:53
icon

あ、朝日は高度を書いてない><;

20:12:39
icon

ていうか、こういう時にも、航空無線のみは例外的に傍受した内容を公表してもよいって国際ルールを作れば、すぐになにが起きていたか誰でもわかるのに><

20:28:08
icon

毎回書いてるけど、航空関連の記事は、メートル法でだけじゃなく、フィート、海里、ノットも併記して欲しい><;

20:39:32
icon

シンカンセンスゴイカタイアイス - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/5317552 #nicopedia

22:02:18
icon

22:02:23
icon

22:02:50
icon

22:02:54
icon

22:07:08
icon

当時の魔法少女物のターゲットって当時の女児なわけで、ついでに昭和の時代(と言うか90年代前半くらいまで?><)家事をしながらお母さんが一緒に見て安心できるお話でなければいけないと言う事情もあったからかも>< ていうか当時の魔法少女物は、事実上の社会科や後の生活科の番組なんだよ><

22:10:35
icon

当時の魔法少女物は、事実上の社会科や後の生活科の番組なんだよ><(大事なことなので二回書きました><) お話も基本的に当時の『大人の社会に憧れている子供』に合わせて制作されていて、それに答える形にすると子供に社会の仕組みを教育する形式の番組になって、街が舞台になるかも><

22:15:05
icon

NHKの生活科番組のフォーマットが、魔法少女物やアイドル系物そのまんまなのも、元々そういう系統のお話が社会科の番組のような面を持って居たからと考えれば自然かも><

22:15:53
icon

(もしかしたらこの感覚はリアルタイム世代であるアラサー以降じゃないとうまく伝わらないかもしれない><)

22:21:23
icon

あと、当時の流行ってるおしゃれなものをストーリーに深く組み込もうとすると街になるのは当然で、こういう街に住みたいって街自体がある種の主人公のような面も持ってたかも><(おしゃれなものって言葉の意味もかなり変わったかも><)

22:24:44
icon

なんで魔法少女が関わる対象が世界ではなく街という単位なのか?という疑問が出てくること自体が、もしかしたら時代の変化であり、ジェネレーションギャップでもあるのかも?><(アラサー以降の人ならそれほど不思議に思わないかも・・・?><)

22:28:11
icon

特撮ヒーローも黎明期は社会科のお勉強的な側面を強く持っていたのかも?><(そっちは詳しく知らない><;)

22:32:46
icon

『たんけんぼくのまち』『このまちだいすき』の流れの番組が無くなっちゃったから、無くなった以降の世代の人には「魔法少女物は社会科の番組のようなものだった」って話が輪をかけて意味不明になってしまうかもしれない><;

22:54:13
icon

@Ling_mu リツイートしたツイートも含めて読んで欲しいけど、昔の魔法少女ものは1クールじゃなく2クール×2の年単位が基本かも?><

23:14:44
icon

すばらしい><

23:56:19
icon

@nepu10 日本でも魔法少女物(主に「葦プロ」や「スタジオぴえろ」制作作品)は、80年代当時は主にその時間帯に本放送されていました>< つづく