00:00:11
icon

日本自動車研究所、谷田部高速周回路(?)の跡地、歩いて一周してみたい・・・><

00:01:53
icon

舞台は青森へ・・・><

00:02:57
icon

@ejo090 なんか板柳も主要な道だけだけどストリートビュー・・・><

00:05:06
icon

@ejo090 青森県も主要な都市圏の中心部の細かい道路+周辺部の主要道路のストリートビュー対応したみたい><

01:41:38
icon

塩原行きたい・・・><

01:53:19
icon

@ejo090 アーケード版アフターバーナーとか、メガドラ版ソニックシリーズとか・・・・><

01:59:26
icon

Σ><! -- YM2612 VST - V0.9: http://t.co/C6nUcPdgT9 youtu.be/W8wriRBGJlouTubeさんから

02:11:22
icon

ダウンロードして使ってみたけどまさにメガドラの音だ・・・><

02:19:00
icon

おんなじ音だ・・・><

02:39:57
icon

このVSTi、チップチューン用じゃなくリバーブかけてあげるだけで普通の音楽(?)用の4オペFM音源VSTiとして使えるね>< 当然と言えば当然だけど><

02:44:10
icon

ピッチベンドのレンジ変えたい・・・><

02:47:37
icon

ヴィンテージなゲーム機の音源チップもリバーブかけてあげれば十分にプロ用シンセ並みだよねマジで><

03:08:48
icon

Synth1、HDDクラッシュで消えた音色で弾けないのつらい・・・><

03:15:02
icon

03:15:38
icon

American Truck Simulator!?><

06:26:27
icon

Free Weekendで入ってるRed Orchestra 2: Heroes of Stalingrad Betaってなんだろう?><

12:03:49
icon

@kh_sao キハ200は各車の真ん中のドアだけ開けるって出来るらしい・・・><

12:12:13
icon

@kh_sao 冷暖房保温用の機能でドア一部だけ開ける機能付いてるのだと、3ドアの場合は真ん中が開くのが一般的かも?>< 4ドアの場合は両端が開くのが多いかも>< 北関東以北の寒冷地のJRだと、全部閉めちゃってドアの横のボタン押すと開くようになってるのも多いかも><

12:14:53
icon

@kh_sao あと、埼玉の西の方走ってる八高線の気動車だと、そもそもドアがボタン押さないと開かないっていう例が・・・><

12:21:24
icon

@kh_sao あ、あとね>< 寒冷地だと、乗客がドア開けるボタン付いてない車両は、長時間停車時に全部一旦ドア閉めちゃって、手てガラガラ開けるのも多かった>< 今でも長野とか群馬とか新潟はそうなってるはず><

12:54:23
icon

これか・・・>< -- FlightAware ja.flightaware.com/live/flight/UA…

Web site image
UA1603 (UAL1603) ユナイテッド航空 フライト追跡と履歴 2013年09月26日 (KIAH-KBOI) - FlightAware
22:46:27
icon

22:47:26
icon

22:47:32
icon

22:53:47
icon

22:57:56
icon

ダメじゃん・・・><

23:01:12
icon

23:01:25
icon

23:02:43
icon

B-2をUAV化すると世界の終わりっぽさが最強に第三次世界大戦かも><

23:08:48
icon

ていうか、過去に試作だけで終わった機体でも大型UAVとしてなら活用できるとかありそうだから、フレームの設計流用でUAVとして量産化とかありかもと言うか具体的に言うとXB-70の設計流用でQB-70(?)を作ってほしい><(無理)

23:11:21
icon

ていうか、長距離飛ばして爆撃させる用途に新規設計の大型UAV使うくらいなら、巡航ミサイルでよくね感が強いけど浪漫が足りない><

23:16:31
icon

23:28:44
icon

小さい頃にじいちゃんと超ド田舎のタブレット閉塞な有人駅にお出かけした時、跨線橋渡らずに駅員用の構内踏切渡って駅員に怒られた事ある>< 怒られたというか 駅員「ちょお客さん、んもう・・・」 みたいな感じ><

23:29:34
icon

たぶん渡っちゃう人普段からかなり居たんだと思う><

23:46:20
icon

23:47:56
icon

23:54:13
icon

23:54:25
icon

!?><;